赤ちゃんが笑うツボはなに?笑いはじめの時期や簡単に笑わせる方法
赤ちゃんが声を出して笑う姿は可愛いですよね。「赤ちゃんに楽しんでほしい」「楽しんでくれていると私も嬉しい」と思うと、なんども笑わせようと頑張ってしまいますよね。赤ちゃんはどんなときに笑いたくなるのでしょう。今回は、赤ちゃんの笑いのツボをたくさん紹介します。
赤ちゃんが笑いはじめるのはいつから?
生後すぐに見られるのは「新生児微笑」
赤ちゃんは目が見えていないはずなのに、寝ているときや起きているときに笑顔を見せてくれることがありますよね。これは「新生児微笑」というもので、赤ちゃんに備わった本能なのです。赤ちゃんが笑顔を見せることで、周りの人が赤ちゃんに関心を持って優しくしたり愛情を注いだりします。
新生児微笑は「生理的微笑」ともいわれ、本人が意識して作る笑顔ではありません。筋肉の生理的な動きにより、赤ちゃんが笑っているように見せているのです。
生後2~3カ月に見られる「社会的微笑」
生後2カ月くらいになると授乳や抱っこによって社会的微笑をするようになります。そしてだんだん、授乳や抱っこ以外でも相手に笑顔を作ることができるようになるのです。
生理的微笑と社会的微笑の違いを判断するのは難しいのですが、抱っこをしたりパパやママの顔を見たりしたときに笑ったら、ほぼ社会的微笑です。
赤ちゃんによっては生後6カ月くらいまで笑わないこともあるようです。笑いが見られる時期には個人差があるので、笑わなくても心配しないでくださいね。
パパやママの真似をして笑いはじめる
赤ちゃんにたくさん話しかけ、たくさん笑いかけて、たくさんあやしてあげてください。そうすると生後5~6カ月頃には声を出して笑うようになりますよ。
はじめは、なにかを見せて視覚で笑わせるのではなく、あやすときの声のトーンを変えてみたり、ツンツン、コチョコチョなど肌への触れかたを変えてみたりして、視覚以外の感覚を刺激して笑わせるのが、赤ちゃんを笑わせるコツです。「いないいないばぁ」は生後5~6カ月くらいから反応しますよ。
意外なことで大爆笑?笑いのツボはどこに
頭の上に物を乗せて落とすだけで爆笑
赤ちゃんにとって重力という存在は当たり前のものではありませんよね。そんな赤ちゃんはものを落とすことに興味があるようです。
使うものは、赤ちゃんにぶつかったときに危険なものでなければ、その辺にあるもので大丈夫です。タオルやポケットティッシュ、赤ちゃん用のぬいぐるみなど、近くにあるものをいろいろ頭に乗せて落としてみましょう。赤ちゃんはそれを見るだけで爆笑です。
頭からではなくても、なにかが落ちれば爆笑する赤ちゃんもいますので、いろいろな落とし方を試して遊んでみてください。
うちわで風をふーっと送ると大喜び
使うものはうちわのみです。風を送るものがないときには、ママがおでこにふーっと風を吹きかけてみてください。それだけでも笑ってくれたりしますよ。
風を顔に当てるため、やりすぎると苦しくなってしまうこともあります。赤ちゃんが不快になるほど激しい風を当てたり長時間当てたりしないようにしましょう。
うちわで風を送るというのは口コミにも多く書かれているので、たくさんの人がやってみたことと思われます。簡単ですので試してみてくださいね。
笑いのツボは様々!いろいろなところにある
・たかいたかい
・寝転んで赤ちゃんを両ひざに乗せて飛行機をする
・ほっぺにチュッとキス
・赤ちゃんに顔を近づけたり遠ざけたりする
・手を使って赤ちゃんの顔や体に「パクパクパク」
・手の人差し指と中指でテケテケ歩いていって、赤ちゃんの体にのぼる
・物陰からぬいぐるみなどをぴょこんと出す
・鏡を見せる
・ママが動きに合わせて擬音をつける
・お腹に口をつけて「ぶー」っとする
・笑わせるつもりのない咳やくしゃみ
・タケモトピアノのCM
・パパが言葉を発するだけ
まだまだたくさんありますよ。