就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

パパ育児のあるある体験談!少し惜しいパパたちのおもしろ言動

パパ育児のあるある体験談!少し惜しいパパたちのおもしろ言動

子どもと一緒にガチャポンを楽しんでいる

子どもに甘いパパも多いものです。ママは買わないと決めているおもちゃでも、パパにお願いすると買ってもらえる家庭もあるでしょう。

ときには、「ママが留守番で、パパと子どもがお出かけをする」ということがあるかもしれません。パパが子どもと出かけてくれると、家事がはかどるので嬉しいものです。

しかし、パパと子どもが帰ってきたとき、普段は買わないようなおもちゃをたくさん買って帰ってきて驚いたというママも多いですよ。

とくに、ガチャポンは人気です。パパとガチャポンをして帰ってくる子どももよくいますよ。パパがガチャポンのカプセルとおもちゃを大事そうに持っているのを見ると、子どもみたいで可愛いなと感じることもあるでしょう。

とりあえず褒めるとその気になってくれる

誰でも褒められると嬉しい気持ちになるものです。とくに、男性は女性から褒められると誇らしく思えて自信がつくようですね。

パパに対して、「もっとこうして欲しい」と思うことは尽きないかもしれません。しかし、否定ばかりしているとやる気をなくしてしまいます。育児に関わってくれなくなると困るのはママです。

パパが子どもをお風呂に入れてくれたり、寝かしつけてくれたりすると助かります。「さすがパパだね。パパは頼りになるね」などの褒め言葉を掛けてみましょう。

子どもと過ごす時間が長ければ、育児経験も豊富になります。ママが褒めるとパパはその気になって育児を手伝ってくれるでしょう。パパの言動が「ずれてる」と感じても、してくれたことに感謝したいですね。

パパも育児を楽しめる環境を作ろう

パパの育児のハードルを下げよう

育児に消極的なパパは、ママのように手際よく子どものお世話をできる自信がなかったり、子どもとの時間の過ごし方が分からなかったりするそうです。

しかし、育児は最初からママのようにスムーズにできることではありません。ママも、毎日子どもと過ごしているうちに、自分なりの育児方法を見つけたはずです。

ですから、ママはパパに求める育児のハードルを下げるように心掛けてみましょう。たとえば、赤ちゃんが泣いた場合、ママを呼ぶ前にパパが赤ちゃんの様子を見に行く、次は抱っこしてあやすというように、少しずつステップアップするとよいですよ。

パパは、初めからママレベルの育児を求められるよりも、少しずつできる育児が増えることに喜びを感じるでしょう。

パパの得意分野を育児に活かそう

パパは仕事などで、ママより子どもと過ごす時間が短いことが多いですよね。休日も、仕事の疲れを癒したり用事で外出したりして、子どもと時間を過ごせないこともあるでしょう。

なかには、子どもと何をして遊べばよいか分からず、ますます育児から遠ざかってしまうパパがいるかもしれません。そうなると、ママへの負担がさらに大きくなってしまいます。

パパが子どもと遊ぶ際は、パパの得意分野を活かすように提案してみましょう。ママにはできないパパならではの遊び方があるはずです。

たとえば、スポーツが得意なパパは、子どもとボール遊びやかけっこをしてもよいでしょう。遊んでいるうちに、子どもの気持ちが分かるようになり、積極的に育児をしてくれるようになりますよ。

子どもの情報を夫婦で共有しよう

育児は、ママとパパの2人で協力し合うことが理想です。子どもができるようになったことを一緒に喜ぶなどして、子どもの成長をママとパパでしっかり見守りたいですよね。

しかし、現実はどちらか一方に負担が掛かってしまい、その結果ストレスを感じたり不満に思ったりする夫婦も少なくありません。

2人で協力して育児をするには、子どもの情報を共有することが大切です。その日の子どもの様子など、どんな小さなことでも伝えるとよいですよ。ポジティブなことだけではなく大変だったことも伝えると、ママの育児の頑張りを理解してくれるでしょう。

子どもの話をしていると、自然とパパも育児への関心が高まります。大好きなパパに遊んでもらえると子どもも大喜びですよ。

まとめ

育児中のパパは頑張っているのに、ママから見ると「ずれてる」と感じることも多いものです。パパに子どもを預けたとき、部屋がぐちゃぐちゃになっていたり、パパが寝てしまったりしてイラッとすることもよくあることです。

子どもの面倒を見てくれるパパに感謝しつつも、「パパ、もうちょっと頑張って!」と感じるママは多いですよね。

子どもと過ごす時間が短いパパは、ママのように器用に子育てができるわけではありません。ママは、パパが頑張っていることを認めて、夫婦で協力し合えるように心掛けましょう。
34 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND