
子どもは何歳になったら走り始める?走るのが好きになる方法や注意点
子どもが走り始めたら気をつけること

靴が合っているかをチェック
なかには、子どもの足はすぐに大きくなるからもったいないし、大きめの靴を履かせようとするママもいるかもしれません。大人でもそうですが、大きめの靴やサンダルなど足にフィットしていない履物の場合、速く走ることは難しいでしょう。
靴を購入するときは子どもの足のサイズをきちんとはかり、試し履きをしてから購入するとよいですね。速く走るためだけではなく、子どもの足の発達にも影響することがありますので、足に合った靴を履かせるようにしましょう。
速く走れるというキャッチコピーの靴もありますが、子どもが速く走れると自信がもてるのであればそれもよいですね。
「ストップ!」の練習も一緒にしておこう
走れるようになったら、止まる練習もしておきましょう。走れるようになったら「ストップとママがいったら必ず止まってね」「止まってとママがいったらその場で止まること」などと日頃から子どもに話をして約束をしておくと安心です。
そう約束していても、ボールを追いかけて道に飛び出すことや友だちと遊ぶことに夢中になって道で走りまわることなどがありますから、普段から「ストップ」といわれたら止まる練習をしておくとよいですね。車や自転車、バイクの怖さを教えておくことも大切です。
とっさにつかめる服装で事故を防止しよう
例えば、走っている子をとっさにとめられるようにハーネスがついているリュックを背負わせたり、フード付きの洋服を着せたりすることで、ママが後ろからつかんでとめられる服装で事故を防止しましょう。
急に後ろから引っ張ったら危険にも感じますが、車にひかれてしまったら命にかかわりますから、ママのとっさの判断は大事です。走るようになることはうれしいですが、事故につながらないようにしたいですね。
まとめ
遊びの中でスタートダッシュを練習したり、お友だちと追いかけっこをしたり、走ることが得意になるような働きかけができるとよいですね。子どもの足にフィットした靴を選び、ストップする練習もして事故につながらないように注意しましょう。