子どもが集団に馴染めないのはなぜ?ママが子どものためにできること
子どもの集団生活をスムーズにするには?
集団生活を楽しめる協調性を育てよう
一般的に協調性が身につくのは、5歳から6歳といわれています。この頃に他人を思いやる気持ちや仲間と遊ぶことの大切さを教えてあげることで、協調性のある子どもに育つ可能性が高くなるようです。
また、スポーツやおままごとをさせることで、そのグループ内での役割やルールを学ぶことができます。人気のある役割やポジションを交代でやることでグループ行動での楽しさを知ることができるでしょう。
協調性を育てるためにはむやみに競争心を煽ることはしないことをおすすめします。
友だちとの関わり方はママがお手本を見せて
たとえばお休みの日に、パパとママがお友だち役になって、「一緒に遊ぼう」や「(輪に)入れて」と子どもが自発的にいう練習をしてみるのです。大人だって、できあがっている輪の中に途中から入っていくのは勇気がいりますよね。子どもたちだって同じなのです。ですから練習をすることで少しは勇気が持てるかもしれません。
また、ママがママ友と一緒に遊ぶことで子どもたち同士も自然に遊ばせるようにしたり、子どもたちの遊びの中にママも入ることで、まずはママの顔を「◯◯くんのママ」というふうに覚えてもらったりして、自然と子どもの名前もみんなに覚えてもらうのもよいでしょう。
先生に相談することも大切
そこで、先生に相談して力を借りることも大切です。幼稚園や保育園の先生は、ママと同じくらい子どもたちのことをよく見てくれている存在です。その先生からの意見を聞いてみたら、実は子どもの意外な一面があったり、ママが驚くような話が聞けたりするかもしれませんよ。
ですから、子どもが集団生活に馴染めるようにするためには、ママが介入するよりもまずは先生にお願いして、スムーズに輪の中に入れる環境をつくってもらってはいかがでしょうか。先生も、みんなで仲よくできる環境を作りたいのは一緒なのです。
まとめ
ときには、ママが色々工夫をして子どもを導いていくことも必要ですが、先生や専門家に相談して適切なアドバイスをもらうことも大切です。
ママと子どもで悩んで孤立してしまうよりも、積極的にまわりの人たちの力を借りて、ママも子どもも笑顔で過ごせる時間を増やせるとよいですね。