就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ミルク後のゲップってなぜ出すの?出すコツや出なかった場合の対処法

ミルク後のゲップってなぜ出すの?出すコツや出なかった場合の対処法

新生児のお世話は疑問や不安に感じることも多々ありますよね。ミルクの後のゲップに関しての悩みを持っているママも多く「上手に出せない」とか「なかなか出なくて頻繁に吐き戻してしまう」という声もよく聞かれます。今回は、ゲップをさせる理由と出し方のコツ、出なかったときの対処法をご紹介します。

どうしてゲップを出さないといけないの?

胃の中に空気が入っている状態のため

授乳後にゲップをさせるのは、胃に入った空気を排出するためです。

赤ちゃんはミルクを飲み込むときに空気も同時に飲み込んでしまうことが多いのですが、それは飲み方が下手だからというわけではなく、赤ちゃん特有の体のつくりに関係しているのです。

赤ちゃんの喉の構造は、ミルクを一度にたくさん飲めるようにできているのですが、そのぶん空気も飲み込みやすくなっています。そして、胃は大人のようなカーブはなく、とっくりのような縦長の形状をしているので、逆流しやすいのです。

胃に空気が入ったままだと、胃の内容物が逆流しやすいですし、息苦しくなったり消化しにくくなったりするので、授乳後にゲップを促して空気を排出する必要があるのです。

ゲップをしてもミルクを吐くこともある

スムーズにゲップが出せても、気がついたらミルクを吐いていて焦ってしまうこともあるでしょう。

ママとしては「ちゃんとゲップをさせたのに、どうして?」と感じてしまいますが、これは意外とよくあることで、たくさんのママが経験していることです。

前述したように、胃の形や喉のつくりが原因で、胃の中身が逆流しやすいこと、そして赤ちゃんがたくさんミルクや母乳を飲んでいて、胃がいっぱいになって吐いてしまうこともあります。

吐き戻してしまうとママは心配になりますが、いつもと同じように元気で機嫌がよいなら心配はいりません。授乳のたびに吐く、吐いた後に機嫌が悪い、排便の量が極端に少なくなった、などの症状がないなら、特に気にしなくても大丈夫ですよ。

首がすわるころまではゲップのお手伝いを

「授乳後のゲップはいつまで続ければよいのだろう?」そんな風に思うママもいるでしょう。

赤ちゃんがミルクを吐いてしまう大きな要因となる、胃の形状と空気を飲み込みやすい喉の構造は、成長とともに大人と近い構造になっていくので、自然と胃の内容物の逆流や空気を飲み込むことも減っていきます。

具体的にどのぐらいの時期までかというと、首がすわるころ、生後5~6カ月ごろまでというのが一つの目安です。

普段と同じようにゲップを促しても、なかなか出なくなってきたり、そのままでも吐かなくなる日が増えたりと、兆候が表れ始めますよ。

とはいえ個人差はあるので、生後9カ月ごろまでゲップが必要だった子もいれば、生後5カ月になってすぐに必要が無くなったという子もいます。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

ゲップを上手に出しやすくするコツ

縦抱きで優しくトントン

ゲップを上手に出せないと心配になってしまうこともあるでしょう。ここでポイントやコツをご紹介していきますね。

まず、出し方にはいくつかの方法があります。ママがやりやすい、または赤ちゃんが安定しやすい、スムーズに出しやすい、などママと赤ちゃんにとってベストな方法を取り入れてみてくださいね。

基本の方法は、赤ちゃんの顎をママの肩に置くように、体はママの胸にぴったりと寄りかからせて縦抱きをする方法です。片手で赤ちゃんのお尻を支えて、空いている方の手で背中を軽くトントンと刺激してあげます。

力加減は、寝かしつけの際にお腹や背中をトントンするのと同じぐらいの力でよいですよ。1~2分ほど続けてみましょう。

座らせて背中をスリスリ

縦抱きでは不安定に感じる場合や、赤ちゃんの体が大きかったり体重が重かったりする場合には、座らせる方法もよいですよ。

ママの膝に赤ちゃんを左右どちらかに向かって座らせたら、片手で赤ちゃんを支えます。このとき赤ちゃんの両腕がママの腕に乗るようにして寄りかからせて、片手で外側になっている赤ちゃんの脇を支えます。

空いている方の手で、赤ちゃんの背中を下から上に向かってそっと撫でましょう。

ポイントは、赤ちゃんの上半身がわずかに前傾しているようにすることです。赤ちゃんの上半身が真っ直ぐになっているよりも、少しだけ斜めになっているほうがゲップが出やすくなりますよ。

椅子やソファはもちろん、床に座ってでもできる方法なので、外出時にもおすすめの方法です。

なかなか出ないときは横に寝かせてみる

「どうしても出ない…」ということもありますよね。そんなときは、あまり気にしすぎずに様子を見ても大丈夫です。

ゲップを出すことに集中してしまうと、ついつい長い時間経っていたなんてこともありますよね。すると赤ちゃんはかえって苦しく感じて、ぐずってしまうこともあるので、頑張っても3分を上限にしておきましょう。

なかなか出ないときには、対処法として横に向けて寝かせてみるとよいですよ。横向きにするのは吐くことを防止するためではなく、吐いたときに気管が詰まらないようにするためです。

胃の出口は右側なので、右半身を下にすると消化の促進もできます。気がついたら仰向けになっていることもあるので、体の下にタオルやクッションを入れて安定させましょう。

それでもゲップがでない。そんなときは

上手に飲めたときは出ないこともある

なかなかゲップが出ないと「ミルクを吐いてしまうのでは?」とか「息苦しいのでは?」と心配になることもありますが、赤ちゃんが上手に飲めていためにゲップが出なかったというケースもありますよ。

ミルクを吸い込む力や、吸い込む量によっても空気の入り方は違います。また、ミルクを飲んでいるときに哺乳瓶から「キューン」という音がしている場合は、空気を飲み込まずにミルクだけを上手に飲んでいるので、ゲップは出ないことが多いのです。

このように、元からミルクの飲み方が上手な赤ちゃんであれば、ゲップを促す必要がないこともあるので、「上手に出せない…」と気にし過ぎずに、しばらく赤ちゃんの様子を見守ってみてもよいでしょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND