就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

兼業主婦が部屋を片付けるコツ。ひとりで頑張らずに家族で協力しよう

兼業主婦が部屋を片付けるコツ。ひとりで頑張らずに家族で協力しよう

物の置き場所を決めて使ったら戻す

当たり前のことですが、何かを使って出しっぱなしにしてしまうと、あっという間に生活空間、テーブルの上などに物があふれてしまいます。片付けようと思って適当にしまってしまうと、必要なときにみつからないという事態にもよくなりますよね。

細々した物にも定位置を用意することで家族みんなが片付けやすくなります。パパや子どもにも分かりやすいように引き出しにラベリングするなどの工夫もよいですね。

ママやパパの使ったら元に戻すという行動を子どもが見ることで、子どももおもちゃを使ったら片付ける、元の場所に戻す意識を自然に学んでいきます。片付けられない人の心理にある「面倒くさい」という気持ちを少し変えて、使って戻すまでを一連の流れとして意識づけるようにしましょう。

子どもが自分で片付けられる仕組みを作ろう

子どもがまだ小さいと、ママのいる空間で遊ぶことが多くなります。そうなると困るのがおもちゃや子どもの物がリビングなどに散らかってしまうことですよね。

掃除の前に部屋中のおもちゃを回収するだけで疲れてしまうこともあります。そこで、子どもに「片付けなさい」と言ってみても、うまく片付けられないことも多いでしょう。片付けられないのは片付けにくい環境にあるからかもしれません。

例えば、片付ける場所が遊んでいる場所から遠い、棚や引き出しが高い、重い、分類が細かすぎるなどがあります。また、子どもが遊ぶスペースを大人の空間と分けるのも片付けやすくするポイントです。

大人の目が届き、子どものお気に入りになるような仕組みや空間、スペースを作ってみましょう。

まとめ

「綺麗な部屋で一日が始まり、一日が終わる」なんて、子育てをして、さらに仕事もしているママからすれば夢のような話かもしれませんが、ちょっとした工夫をすることで片付けが楽しく、簡単になっていきます。

もちろん、家族の協力は必要不可欠ですが、ママの意識改革も重要かもしれません。片付けることは面倒なものでも嫌なことでもありません。みんなが元気に生活し、暮らしている証だと思ってサッと動いてしまいましょう。

片付けが習慣になると片付ける回数も量も減ってらくちんになりますよ。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ