就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

つわりはママになるための準備期間!つわりの時期や症状を知ろう

つわりはママになるための準備期間!つわりの時期や症状を知ろう

食べる量や回数を工夫してみる

つわり中は「食べたいだけ食べる」とはいえ、あまりにも食べ過ぎてしまうのは問題ですね。特に食べつわりのママは、お腹に何か入っていないと気持ち悪くなるので、一日中食べている状態になるかもしれません。

まずは一日に食べる量をある程度決めて、それを7回や8回に分けて食べるのがよいですよ。おにぎりやパンを一口サイズにしておいて、いつでも食べられるようにタッパーなどに入れて準備しておきましょう。

吐きつわりのママは食べること自体が辛いかもしれませんが、もし口にできるものがあれば、できるだけ吐きやすいものを選ぶとよいですよ。脂っこいものを避け、米類や麺類なら比較的楽に吐くことができます。自分のつわり症状に合った食べ方を考案してみてくださいね。

水分をとって脱水症状を予防する

つわりから妊娠悪阻となる一番の要因が「脱水」です。水すら吐いてしまうような酷い嘔吐症状が続くと、ママの体が脱水状態になってしまいます。

妊娠中の体は非妊娠時に比べて、多くの水分を必要としています。「これなら何とか飲める」という水分を見つけて、少量ずつでもよいので飲むようにしてみてください。できれば体を冷やさないように、温かい飲み物をとるようにしたいですね。

ママによっては「水は飲めないけど、氷なら食べられる」という人もいます。固形物同様に、水分も自分が口にしやすいものを選ぶことが大切です。それでもやっぱり水分が不足して、排尿の回数が減っていると感じたら、産院で脱水になっていないか検査をしてもらってください。

吐き気以外にもたくさんあるつわりの症状

勘違いされやすい眠りつわり

妊娠中はホルモンの影響で強い眠気を感じることがあります。「ちょっと眠たいな…」というレベルではなく、気を失う感覚に近いような激しい眠気を感じたら、それは「眠りつわり」かもしれません。

眠りつわりのママは、嘔吐感や倦怠感をともなわない場合、体調がよくて食事も普通に食べられるのに「ただ眠いだけ」と思われてしまいます。特に仕事をしているママは苦労するようです。

専業主婦のママでも、自分でどうにもできないほどの眠気で、やりたいこともできないのは辛いですよね。しかし、周りから見ると元気なのに「怠けている」と勘違いされやすいのが眠りつわりの特徴です。眠りつわりという症状があることを周りにも理解してもらって、無理のない範囲で活動するようにしてくださいね。

家事や外出に影響するにおいつわり

特定のにおいを嗅ぐと吐き気がする「においつわり」は、妊娠中の多くのママにあるようです。よく聞くのは「ご飯が炊けたときのにおい」ですよね。しかし、においつわりにも個人差があり、どんなにおいが苦手になるかは本人にもまったく予測がつかないのです。

特定の食べ物のにおいのほかに、「香料」が苦手になるママも多いようです。洗剤やシャンプー、歯磨き粉などに含まれる香料がダメになると、家事をするのもかなり苦労します。

また、いわゆる「加齢臭」が耐えられないというママもいます。帰宅後のパパのにおいや、通りすがりの男性のにおいなど、人のにおいが苦手になると、外出するのも大変です。においつわりのときはマスクをつけて、できるだけ人混みを避けて行動するようにしましょう。

気づきにくいけど辛いよだれつわり

「よだれつわり」なんて聞いたことがないというママも多いのではないでしょうか。気づきにくいですが、実はよだれつわりに悩まされているママは少なくないようです。

よだれつわりは、唾液の分泌が異常に増え、ダラダラとよだれが出続けてしまう症状です。通常、唾液は意識せずに分泌され、意識せずに飲み込んでいます。しかしつわり中は異常な量が分泌され、飲み込んでも間に合わない、もしくは飲み込むと吐き気がするという状態になります。

地味で理解してもらいにくい症状ですが、なった本人はかなり辛いのがこのよだれつわりです。溜まったよだれをコップに出したり、口の中にガーゼを詰めてしみ込ませたり、本当に辛いのです。すべては赤ちゃんのためと思って、気持ちを強く持ちましょう。

よく聞くつわりにまつわる噂や豆知識

つわりの症状がなくても大丈夫

テレビドラマなどの影響で「妊娠=つわり」というイメージを持っている人も多いですね。しかし出産までまったくつわりの症状を感じないというママも一定数います。

つわりで苦しむママに「赤ちゃんが元気な証拠だよ!」と声をかける人もいますが、「つわりがないと赤ちゃんは元気じゃないの?」と不安になるママもいるかもしれませんね。しかし、つわりがあることが「妊娠継続の証」ともいいきれません。

稽留流産(赤ちゃんがお腹の中で亡くなってしまうこと)後も、つわり症状が続いたというママもいます。つわりがあってもなくても、お腹の赤ちゃんにはあまり影響がないといえるでしょう。つわりがまったくないママは「ラッキー!」というくらいに思っておくとよいかもしれませんよ。

つわりの種類と辛さで性別がわかるは迷信

「つわりの症状でお腹の赤ちゃんの性別がわかる」という話を聞いたことがあるでしょうか。調べてみると、昔から様々な説が唱えられているようです。

〈つわりと性別に関する説〉
・お肉や脂っこいものが食べたくなったら男の子、野菜などさっぱりしたものが好きになったら女の子
・食べつわりだと男の子、吐きつわりだと女の子
・症状が軽いと男の子、重いと女の子(逆の説もあり) など

これらはすべて医学的根拠のない「迷信」です。「当たっている」と感じるママもいるかもしれませんが、性別は男女どちらかしかないので50%の確率で当たるわけです。こういった迷信が当たるかどうか、楽しむ余裕をパパとママが持つことが大切ですね。

漢方やツボマッサージに頼っても大丈夫?

辛い症状が続いたとき「つわりに効くらしい」と聞いたら、すがってみたくなりますよね。漢方やマッサージなど、即効性はなくとも緩やかに症状に効いてくれそうなものに興味があるママも多いのではないでしょうか。

〈つわりで処方されることの多い漢方薬〉
・小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)
・半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
・人参湯(にんじんとう)
・五苓散(ごれいさん) など

いずれも産科医の指導のもとに用いるようにしましょう。

〈つわりによいとされているツボ〉
・内関(ないかん)…手首内側から指3本分の腕の中央のところにあるツボ。胃のムカムカを軽減すると広く知られている。

こちらも、医師や助産師に相談して行うようにしましょう。
42 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ