就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもが喜ぶ冬の歌!季節の歌で寒い冬に親子で一緒に楽しく歌おう

子どもが喜ぶ冬の歌!季節の歌で寒い冬に親子で一緒に楽しく歌おう

子どもにとって「歌」は、楽しい遊びの一つです。さらに歌は楽しいだけではなく、気分を盛り上げたり落ち着かせたり慰めたりすることもでき、子どもの成長に欠かせないものといえるでしょう。今回は、これからの寒い冬に親子で一緒に楽しく歌える歌を紹介します。親子で歌えば、心も体もぽかぽか温まりますよ。

子どもと一緒に歌える冬におすすめの歌

簡単な歌詞で覚えやすい、幼児向けの冬の歌

歌は、赤ちゃんから大人まで年齢問わず楽しめるものです。冬の歌の中でも、簡単な歌詞の歌であれば小さな子どもでも覚えやすく、気に入ってくれることでしょう。

たとえば、「コンコンクシャンのうた」はいかがでしょうか。リスやツルやブタなど、様々な動物が自分に合ったマスクをする歌です。最後のフレーズ「コンコンコンコン クシャン」で、くしゃみをする真似を一緒にして楽しむことができますよ。

また、冬の寒い北風を感じることができる歌「北風小僧の寒太郎」もおすすめです。これらの歌は、同じフレーズのくり返しが多く、子どもでも覚えやすくなっています。まだ上手に歌えない小さな子どもは、北風の音やくしゃみの音を真似するだけでも楽しいですよ。

ママも懐かしい雪に関連した童謡や歌

古くから親しまれ、世代を超えて受け継がれてきた冬の歌も多くあります。ここでは、ママも懐かしくなる、雪に関連した童謡や歌を紹介します。

冬の雪の歌といえば「ゆ~きやこんこん」で始まる「雪」ですよね。だれもが口ずさむことができる冬の歌の一つです。ほかにも、雪が辺りを白く染める様子をペンキ屋さんにたとえた「雪のペンキ屋さん」、「いとまきのうた」と同じメロディで歌われる日本の童謡「雪のこぼうず」なども、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

また、歌詞が低年齢層向けに作られている「粉雪こんこ」もあります。粉雪が手や頭にちらちら舞い落ちる様子が、可愛らしく表現されています。ママが小さい頃に歌った歌を、子どもに受け継いでいけると素敵ですね。

冬の景色や生き物が出てくる歌

澄んだ空気に真っ白な雪、冬の景色はとても美しいものです。歌を通して、子どもにも日本の美しい冬景色や、その中で生きる動物たちを身近に感じてもらえるとよいですね。

たとえば、「冬景色」という歌があります。日本の歌百選に選出され、文部省唱歌にもなっている歴史ある歌です。水辺の朝、田園の昼、里の夕方など日本の美しい冬景色がしっとりと歌われています。

「たきび」という歌では、今では見かけることが少なくなった焚火を通して、昔ながらの日本の冬の風景を感じることができるでしょう。また、かわいい子ギツネが出てくる「こぎつね」もおすすめです。晩秋から冬にかけての歌で、巣穴にこもるかわいい子ギツネの様子が歌われています。

冬の楽しみ、クリスマスやお正月などの歌

年に一度の嬉しい日、クリスマスの歌

子どもにとって「クリスマス」「お正月」は冬の楽しみの一つです。そんな楽しい行事を盛り上げてくれる、ぴったりの歌がありますよ。まずは、子どもが大好きクリスマスソングを紹介します。

誰もが聞いたことがある定番の歌では「ジングルベル」「あわてんぼうのサンタクロース」「赤鼻のトナカイ」「サンタが街にやってくる」「きよしこのよる」「もろびとこぞりて」などがあります。

定番以外にも、かわいいウサギが出てくる「うさぎのはらのクリスマス」、羊飼いやウサギ、クマや雪だるまが出てくる「クリスマスのうたがきこえてくるよ」、子どもに人気のしまじろうのクリスマスソング「ハッピー・ラッキー・クリスマス」などもあります。お気に入りを見つけてみましょう。

待ち遠しいお正月に関係のある歌

新しい一年をスタートするお正月。次は、そんなお正月にぴったりの歌を紹介します。

年末からあちらこちらで耳にする「お正月」のほかにも、「一月一日」「十二支の歌」なども有名です。また、お正月遊びの凧あげを歌った「たこのうた」もお正月らしくてよいですよ。さらに、餅つきを歌った歌はたくさんあります。「もちつき」「おもちつき」「お正月のおもちつき」「正月さんのもちつき」などなど。どれも餅をぺったんぺったんつく様子が歌われています。

お正月からの流れで、1月7日に食べる七草がゆを歌った『七草の歌』も合わせて伝えてみるものよいでしょう。お正月の歌は、日本の文化を子どもに伝えることができるものです。ぜひ親子で楽しんでみましょう。

節分の豆まきや鬼に関係のある歌

冬最後のイベントとして、冬と春の節目に行われる「豆まき」も忘れてはいけませんね。節分の豆まきや、鬼に関係のある歌もたくさんあります。怖い鬼も歌にすることで、子どもでも親しみやすくなることでしょう。

まず、節分の歌といえば「まめまき」です。「ぱらっぱらっ」と豆をまき、鬼は外福は内をシンプルに歌っていて、豆まきが子どもに伝わりやすい歌となっています。

また、鬼の歌といえば「鬼のパンツ」があります。ほかにも、タンゴの独特のリズムに合わせて鬼が踊る「赤鬼と青鬼のタンゴ」も鬼が主役の歌です。「ピーヒャララ」や「ドンドコショ」など面白い擬音語が出てきて楽しめますよ。これらの歌を通して、節分が待ち遠しくなるとよいですね。
30 件

関連記事


  • テニ-とテーオ