就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

水回りをまとめるメリットは?ママが動きやすい間取りのポイント

水回りをまとめるメリットは?ママが動きやすい間取りのポイント

今後の生活を考えて、子どもが小さいうちにマイホームを購入するご家庭も多いですね。注文住宅やリノベーションなど部屋の間取りを決められる場合は、水回りをまとめた間取りが人気のようです。今回は、水回りをまとめるメリットとママが動きやすく家事がはかどる間取りのポイント、水回りをまとめる際の注意点を紹介します。

水回りをまとめる三つのメリットとは

家事動線が短くスムーズに動ける

最近子育て世代の持ち家で人気のある「水回りがまとまった間取り」は、どんなメリットがあるのでしょうか。ここで水回りをまとめることで得られる三つのメリットをご紹介していきますね。

一日の家事のなかで大半を占めているのが、洗濯・調理・食器洗いなどの水回りの家事です。調理や洗いものをするキッチンから洗濯機のある洗面脱衣所まで、何度も行き来した経験は誰しもありますよね。その間に子どもに呼ばれたり、世話をしたりして「あぁ、そうだった!洗濯物干さなきゃ」などとキッチン・リビング・洗面所をバタバタと行き来するなど、ママの家事動線はかなり複雑です。

水回りをまとめることで家事動線が短くなるので、ママがスムーズに動けて家事の組み立てもしやすくなるメリットがあります。

家事の時短になり子どもの面倒が見やすい

水回りをまとめることで家事動線が短くなると、家事の時短になり子どもの面倒が見やすいというメリットも得られますよ。

先ほどもご紹介したように、ママはキッチンと洗面所の往復をすることも多く、部屋の移動中や洗面所での家事の間は、子どもから目を離すことになりますよね。赤ちゃんや幼児の子育て中は、子どもの様子をすぐに確認できるとか、家事をしながらでも見守りができる環境のほうがママも安心です。

キッチンと洗面所の動線を短くし、各部屋の往復時間も短縮すると、洗濯と台所仕事を同時に進めやすくなって家事の時短になりますし、子どもの見守りや面倒も楽にできます。また、子どもを待たせる時間が短縮されるので、子どもも「ママはすぐ来る」という安心感を持てるでしょう。

配管工事のコストが抑えられる

水回りを1カ所にまとめると、配管工事のコストが抑えられるというメリットもあります。

水回りの工事では、排水管のパイプの設置が不可欠ですよね。家の中の水回りが離れていると、その分だけ排水管が必要になるので、工事も複雑になり時間もかかります。それだけでなく費用もかかってしまいますよね。水回りをできるだけ近くにまとめておくことで、パイプにかかる費用や工事の時間短縮も同時に叶いますよ。

配管設備はお家の完成後にも定期的なチェックが必要になります。排水管が散らばっているとチェックに時間もかかりますし、メンテナンス業者さんが家のあちこちに移動して作業用具を広げることになります。水回りがまとまっていると、メンテナンスも短時間に終わるメリットもあります。

家族が笑顔になれる!おしゃれな家づくりを提案する「モリタ装芸」

PR

一生で一度の大きな買い物のマイホーム。「おしゃれなお家」「子どもとコミュニケーションが取りやすい間取り」「低予算で納得できるお家」など様々な思いが込められる家づくり。そんな思いを形にし、注文住宅からリノベーションまで住まいの提案を行っている「モリタ装芸」を紹介します。

ママが動きやすい水回りのポイント

キッチンと洗濯機の場所が近い

ここからは、水回りをどのようにまとめるとよいのかについて具体的な例をご紹介していきます。

水回りをまとめる際に一番に取り入れておきたいポイントは、やはり「キッチンと洗濯機の場所を近くする」ことです。家事の中で頻度が高く時間も要するのは、洗濯と調理ですよね。子どもが小さければ頻繁に洗濯をしますし、お仕事を持っているママなら朝ご飯の用意と家事、子どもの支度を限られた時間で同時進行する必要もあります。

キッチンと洗濯機の場所をできる限り近くすることで動線がスムーズになり、限られた時間内でも複数の家事を進められるのです。

キッチンと洗面所、ダイニングを近くに配置しておけば、夕食の準備をしながらお風呂を沸かして、同時に子どもとの会話もできますよ。

洗濯機から干し場までの距離は近く

洗濯機と干し場までの距離を近くすることもおすすめです。子どもが小さいと汚れものも多くなりがちで、1日に数回洗濯をすることもよくありますし、何より洗濯で一番時間がかかる作業は干す作業ですよね。

洗い上がった洗濯物をかごやバケツに移し2階の干し場まで運んで、そこから1枚ずつ干す工程は時間がかかります。また、毛布やタオルケットなどの大物を洗う場合には、洗濯機から干し場まで運ぶのも一苦労でしょう。

洗濯機と干し場の距離を短くすれば、移動時間も労力も減って楽になります。洗濯機は1階、ベランダは2階という場合でも、洗面所に一時的な干し場を設置したり浴室乾燥機を導入したりすると動線が短くなります。また、雨や花粉が気になる季節も室内に干し場が確保できます。

2方向から部屋に入れると便利

水回りをまとめるときには、2方向の動線を確保しておくとよいでしょう。

2方向の動線とは、キッチンも洗面所も二つの方向から出入りできるということです。廊下からも出入りできるのはもちろん「キッチンと洗面所、ダイニングの入り口を繋げて回遊動線を作る」のがおすすめです。そうすることで各部屋の行き来がスムーズになり、洗濯機を回しながら調理をしたり、調理をしながらお風呂を沸かしたりできるので、家事がはかどります。

最近は、キッチンと洗面所の間にパントリールームを設置して、食材庫だけでなく幼稚園のプリントなどを収納するスペースを作ったり、作業台を作ったりする間取りも人気があります。アイロンがけや裁縫、乾燥機から出した洗濯物をすぐに畳めるなど、何かと便利です。

水回りをまとめる間取りの注意点

家族の生活動線をシミュレーションする

水回りをまとめる場合に注意しておきたいことについても、いくつかご紹介しておきましょう。

ここまでに「家事動線」を考えるというお話をしてきましたが、同時に家族の「生活動線」をシミュレーションすることも忘れないようにしてください。生活動線というのは、家族がお家の中を移動するルートを指しています。

帰宅時には、玄関→洗面所→リビング・ダイニングへ移動する、ママが買い出しから帰宅した場合には、玄関→パントリー→洗面所という順でお家の中を移動することもあるでしょう。

また、起床後は寝室→洗面所→リビングという動線も多いですよね。こうした動線をシミュレーションして、家族全員が使いやすい間取りを考え、水回りの何と何をまとめるかを決定するとよいですね。
27 件

関連記事


  • テニ-とテーオ