子どもと一緒に元気に歌おう!楽しく踊れる歌や懐かしい童謡をご紹介
子どもは歌が大好きで、歌う声には元気がありますよね。歌を歌うことは、子どもの心を豊かにしてくれる効果がありますよ。子どものまわりには、すてきな歌があふれています。今回は、楽しく踊れる歌や、ママにとっては懐かしい童謡をご紹介します。ぜひ、子どもと一緒に元気に歌いましょう。
子どもの心を豊かにしてくれる歌の効果とは
手遊び歌は子どもの知育につながっている
多くの子どもやママに馴染みがあり、定番の手遊び歌が多いですが、もし初めてでも簡単に遊ぶことができますよ。分かりやすい歌詞やメロディー、動作が基本なので親子で楽しむことができるでしょう。
また、手遊び歌は、子どもの知育につながっています。音楽を聴いて真似をして歌ったり、手や体全体を動かしたりすることは、子どもの記憶力や言語力の向上につながります。
手遊び歌の歌詞には、日常生活で使う挨拶や、食べ物、数字などが使われているので、自然と覚えることができますよ。
歌って踊りながらリズム感覚が養われる
まだ二つのことを同時に行うことが難しい年齢の場合だと、始めは歌いながら手拍子をすることが難しいかもしれません。しかし、歌うことを繰り返しているうちに、やがて感覚をつかんで歌いながら、リズムに合わせて手拍子ができるようになります。
また、歌いながら体全体を使って踊ることもリズム感覚が養われます。踊りには、日常生活の「歩く、走る、跳ねる」という動作が含まれることが多いです。リズム感覚とともに反射神経が養われるという効果もありますよ。
想像力が育まれ子どもの世界が広がる
歌そのものには、テレビのように映像はありません。その分、歌をしっかり受け止めて、子ども自身で歌の世界を想像する楽しみがありますよ。
例えば、歌詞の中に「星」がでてきたら「星はどんな色をしているかな」「星を見つけたら、どんな気持ちになるかな」など、子どもが歌の状況を想像しやすい質問を投げかけてみましょう。また、歌に登場人物がいる場合、相手の気持ちを想像する力も育まれますよ。
ママが、想像する子どもの気持ちを受け止め、繰り返すことで、子どもの想像力が育まれて子どもの世界がどんどん広がるでしょう。
子どもが元気に踊りたくなる歌3選
前向きになれる歌詞が魅力的な「さんぽ」
歌詞の初めに出てくる「歩こう!歩こう!」の部分では、元気に歌いながら、思わず歩き出す子どもがたくさんいるそうですよ。子どもが簡単に行動できる歌詞は、子どもにとって分かりやすく、受け入れることができるのでしょう。
また、幼稚園や保育園では、運動会などの行進曲として選ばれていることが多いですよ。元気に足踏みをしながら歌う園児の姿は、楽しさと頑張る気持ちで満ち溢れていることでしょう。
さんぽを歌いながら、どこまでも進んでいけそうな気持ちになりますよ。
手拍子で歌おう「おもちゃのチャチャチャ」
童謡の中でも定番の曲で、ママにも子どもにも人気があります。友だちと一緒に歌って楽しむことができるので、子どもに喜ばれますよ。
おもちゃのチャチャチャは、歌いながらリズムに合わせて手拍子をしたり「チャチャチャ」の部分で、早いリズムを三つ打ったりするなど、1曲の中でリズムの変化を感じることができます。小さな子どもだと、早いリズムを三つ打つことは難しいかもしれませんが、カスタネットやタンバリン、鈴などの楽器を使って、子どもが楽しむ気持ちを引き出しましょう。
心が温かくなれる「おめでとうを100回」
歌詞には、子どもが日常生活で感じたり、経験したりする小さな幸せや、子ども自身が頑張ることによって達成できたことを、一緒に喜んでくれるような内容が描かれています。親子で歌うと盛り上がりますよ。
子どもが自分の経験と重ね合わせて思い出しながら歌ったり、おめでとうを伝えたい誰かの顔を思い浮かべながら歌ったりして、子どもの心の成長につながるとよいですね。
世代を超えて愛されている童謡3選
可愛らしい振付けが大人気「アイアイ」
おさるさんがテーマの【アイアイ】は、可愛らしい振付が子どもに大人気ですよ。誰もが一度は歌ったり、耳にしたりしたことがあるのではないでしょうか。
歌い始めの「アーイアイ」の部分で、両腕を顔の前で交互に上下に動かす振付けは、小さな子どもでも簡単にできるので、幼稚園や保育園のお遊戯会で披露されることが多いですよ。「アイアイ」と繰り返される歌詞が、子どもにとって覚えやすく、言葉にもしやすいので、子どもが楽しんで歌うでしょう。