就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

4歳児の子育ては不安がいっぱい。成長や友達関係、親の接し方を紹介

4歳児の子育ては不安がいっぱい。成長や友達関係、親の接し方を紹介

4歳児の友達との関係の作り方は?

 4歳は友達と過ごす喜びや楽しさを知る時期

4歳になるまでは、大勢で過ごしていても一緒に遊ばず、1人ずつで遊んでいるのが多かったですが、少しずつお友達と一緒に遊ぶようになってくる姿が3歳から4歳でみられるようになります。

ママと一緒に過ごしているのが一番だったのが、お友達と一緒に遊ぶ楽しさを知るようになるのですね。大勢お友達がいるなかで、自分と気の合うお友達ができて、一緒に遊ぶようになるのです。

家に帰ってきて「今日はね、○○ちゃんと遊んだよ」と報告もしてくれるようになります。遊んでいたらトラブルもあるかもしれませんが、トラブルを避けようとするよりも、トラブルをうまく生かしていくかかわりをしましょう。トラブルから学ぶことも多く、大事なこともありますよ。

我が子がトラブルメーカータイプの場合

幼稚園の先生に「お子さんがお友達を叩いてケガさせてしまって…」といわれたら、困ってしまいますよね。元気のよい子の場合、悪気はないのにトラブルメーカーになってしまう可能性があります。

お友達が順番を代わってくれなくて叩いたり、鬼ごっこをして強く押したり、色々な場合があります。我が子がトラブルを起こした場合、押したらどうなるのか、けがをしたら痛いことなどをきちんと話しましょう。

本当に危ないことをしたら真剣に叱ることも必要ですが、話すときは人前を避けて叱るようにしましょう。子どもの自尊心を尊重するためです。

叱りながらもどうしてそんなことをしたのか理由もきちんときいてあげてくださいね。時には親が謝る姿をみせるのも1つですね。

我が子がいじめられっ子タイプの場合

子どもがけがをしてきたり、「○○ちゃんが意地悪する」と言ってくると心配ですよね。まずは子どもにどんな状況だったのか、どんな気持ちがしたのかきちんときいてあげましょう。

そして「嫌なことは嫌といおうね」「嫌なことされそうになったら逃げてよいんだよ」「嫌なことされたら先生に言おう」など子どもができそうな対処の仕方を話してみましょう。自分で対処できるようになったら、それもまた一つ成長です。

4歳にもなると特定の子を仲間外れにする子も出てきます。我が子が仲間外れにされたらほかの子と遊ぶよう話してみましょう。

それが難しそうであれば、園の先生に状況を話しておく方法もあります。先生が注意してみてくれるだけでいじわるが止まる場合もあります。

4歳児に適した楽しめる習い事とは?

4歳児が習い事をはじめるメリット

3歳から4歳で習い事を始める人が多く、4歳の7割は習い事を体験しているそうです。4歳で習い事をはじめるメリットには何があるのでしょうか?

まず、子どものさまざまな可能性を探せるということがあります。親が気付かなかった才能に気付き、才能を伸ばすことができるかもしれません。

自分が興味のあることを習うことで、楽しい時間を過ごすこともできます。楽しいと感じることができれば継続できますね。継続することで達成感も自信も持つことができるでしょう。

楽しみながらのびのびと個性を伸ばすことができるのもうれしいですね。習い事はしなくてはならないということはありませんが、体験した分だけ吸収する4歳児にとってはメリットが十分にあるようです。

4歳児におすすめの習い事

4歳児におすすめの習い事は何があるでしょうか?まずは、体を使ってする習い事の「水泳」や「体操」があります。

両方とも基礎体力がつくスポーツになりますので、体を鍛えることができます。体を動かしたい子や元気がありすぎて困っている子には、スポーツで発散してもらうのもよいですね。

最近小学校の必須科目にもなった「英語」は幼児期からすると、英語を勉強としてとらえず楽しいこととして認識しやすいそうです。すんなりと英語に慣れ親しんでくれるのがうれしいですね。

「幼児教室」も日常的に必要な文字、数、社会性などを教えてくれるので人気があります。「そろばん」「習字」も計算力や字をきれいに書けるようになるなどの具体的な能力を養うことができます。

習い事を決めるときに大事にしたいこと

子どもが習いたいといったものをすべて習わせるのは難しいですし、お金もかかることですので、習い事を決めるときはきちんと考えて決めたいですね。

まずは、子どもが興味のある習い事から考えましょう。親の希望もあるでしょうが、まずは見学や体験をして子どもが興味のあるものをしてみましょう。

また、4歳児ですから習い事は送り迎えが必然になります。ですから、親が負担のない距離と時間で通える習い事から決めましょう。

金銭的にも負担のない範囲ですることも大切です。家計に響いてしまうと継続するのが難しくなり、長期間行うことができません。お金をかけて習っている分、親も欲目がでてきやすいですが、子ども中心で無理しないことが大事です。

4歳児のスキルアップにおすすめの教材3選

おすすめ①「こどもちゃれんじ」

パパやママ自身が昔会員だったという人も多のではないでしょうか。それぞれの年齢に合った遊びや学びで、子どもの可能性が広がる商品・サービスを受けることができます。

年少さん向けの「こどもちゃれんじ ほっぷ」は、ひらがな、数や図形、生活習慣、社会性、好奇心、英語の6つのテーマを中心に学習します。「ひらがな46文字をマスターさせたい!」という場合におすすめですよ。

年中さん向けの「こどもちゃれんじ すてっぷ」は、ひらがなやカタカナ、数や考える力や時計、好奇心、人と関わる力、英語の5つのテーマを中心に学習します。「総合コース」と「思考力特化コース」があり、家庭の学習環境に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

おすすめ②「Z会の通信教育」

教育業界で有名なZ会による幼児向け通信教育。難易度が易しいワーク学習と、親子で一緒に取り組む実体験学習の二つから構成されています。

問題のクオリティが高く、高校の数学で習う「数列」を意識した内容の問題が出されるなど、将来に役立つ「考える力」を育てます。子どもが大好きなシールを貼るような問題もあるので、楽しみながら勉強に取り組むことができそうですね。

何に対しても「なぜ?」「どうして?」と疑問をもち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢は、2020年から始まる「新学習指導要領」にも求められています。この機会に「自分なりに答えを見つけようとする姿勢」を育んでみてはいかがでしょうか。

おすすめ③七田式英語教材「7+BILINGUAL」

子どもが興味を持つようであれば、幼児期から英語教育を始めるのも良いですよね。そこでおすすめしたいのが、七田チャイルドアカデミーで有名な七田式による幼児向け英語教材です。

セブンプラス・バイリンガルの一番の特徴は、35日という短い期間で英語を話せるようになるという点です。海外旅行や日常会話ですぐに使えるフレーズをたくさん学ぶことができます。

「35日間の世界旅行に出かけよう」というテーマで、各国にいるいろいろな友達と出会い英語を学んでいきます。イラスト集やぬりえなども付いているためわかりやすく、子どもも飽きずに学習を継続することができます。大人も楽しめるストーリーに仕上がっているので、親子で一緒に学べそうですね。

まとめ

4歳は心身共に著しく成長する時期で、体重よりも身長が伸び、全体的にバランスのとれた体型に成長し、認知能力も発達が著しい時期です。今までよりも話す言葉が増え、時系列で話をすることもでき、生意気なことも言ってくるでしょう。

成長とともに、お友達とトラブルがあったり、習い事をしようかと迷ったり、今までとは違った悩みが出てくるかもしれませんが、子どもの話をよく聞き、きちんと褒めてあげることで、子どもものびのびと成長してくれるでしょう。
90 件

関連記事


  • テニ-とテーオ