就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

5歳児と手遊びしてみよう!あやとりや手遊びのポイントを紹介

5歳児と手遊びしてみよう!あやとりや手遊びのポイントを紹介

5歳児には「箸で上手にお豆をはさめたよ」「ハサミを使ってなみなみの線がきれいに切れたよ」などと教えてくれる子もいますね。5歳児は手先が器用に使えるようになってきます。手を使うことは脳に刺激を与えますので、脳の発達をうながすためにも積極的に手遊びをしてみましょう。手先を使う遊びやポイントを紹介します。

5歳児と手遊びをするときのポイント

指先の細かい動きにもこだわろう

5歳になると小さなボタンを上手にしめることや、安全ピンを上手に取り外しできるようになることなど、手先が細かな動作がうまくなってきます。すでに手先が器用になってきているのですから、手遊びするときも指先まで細かな動きをしてみましょう。

正確にできるように厳しくしてしまうと、「遊び」ではなくなってしまいますから、あくまでも楽しくすることが前提になります。楽しい遊びの中で、自然と手先の細かな動きをしようと、手先に意識を向けることが大切なのです。

意識を手先に向けることで、より細かな動きができるようになるでしょう。もちろん、親も一緒にやってみてくださいね。親と一緒に楽しくすることが子どもにとっては何より嬉しいことですよ。

簡単なルールを作ってみよう

5歳児は年中組~年長組になり、集団生活にも慣れてきたころです。集団生活の中での決まりや様々なルールを守れるようになってきてもいます。

それでも、まだまだ自分の思いが先に立って、ルールを守れないことがあるのも5歳児です。そのため、遊びの中でルールを学ぶことはとても大切なことなのです。

手遊びをするときも、簡単なルールや決まりを作ってやってみましょう。「1番目はママがするので、2番目は◯◯ちゃんがしてね」「1番目は大きくやって、2番目は小さくやってみましょう」など、一緒にルールや決まりを決めてやってみるのです。

手遊びで楽しみながら、自然とルールや決まりを守ることを学んでいけるようになります。楽しみながらできるのが嬉しいですね。

2人で一緒に楽しもう

5歳はまだまだ自分のことを一番に考える年齢です。人のことを考えるよりも自分の思いを優先してしまうのですね。

それが健康な5歳ですが、少しずつお友だちと仲良く遊べるようになってくるのも5歳ごろです。お友だちとコミュニケーションを図りながら遊ぶことも、相手の気持ちを想像するための大切な体験になります。

同時に、自分の意見を言うことも大切な行為になります。遊びを通して自分の意見を言えるようになったら、自然と生活の中でも言えるようになりますよ。

お友だちと一緒に協力して手遊びしたり、交互にすることで相手がするのを待つ体験をしたり、一緒にルールを守ったり、2人で遊ぶからこそできることもあるのです。親子やお友だちと遊ぶことを楽しんでみましょう。

歌いながらリズムを合わせ楽しむ手遊び

タイミングを合わせよう【アルプスいちまんじゃく】

5歳児は歌を歌うことが大好き。歌詞はめちゃくちゃでも楽しそうに大きな声で歌っているのを聞いたことはありませんか?

歌のリズムに合わせながら体を動かすのは、楽しいことですね。皆さんも子どものときにしたことがあると思いますが、「アルプスいちまんじゃく」は知っていますか?

2人1組で歌いながら、歌に合わせた振りつけをするのです。2人の息が合わないと遊べないのも特徴で、お互いのタイミングを合わせることが必要になります。

タイミングを合わせるためには、相手の動きもよく見ていないと合わせることができないので、集中力もつきそうですね。複雑な動きも多く、振りつけを覚えるのも大変ですので、できたときの達成感はまた格別ですね。

【手遊び歌】アルプスいちまんじゃく ~Finger play songs♪~

NO.1『手遊び歌&童謡』専門チャンネル
子育てサポートツール動画視聴APP『子育てTV ハピクラ』
http://www.hapiclaworld.com/web/pages...
”楽しく学ぶ”をコンセプトに、童謡、手遊び、マナー等、お子様の成長に役立つ動画が盛り沢山!!

アレンジもできる【おちたおちた】

歌を歌いながら交互にセリフを言う「おちたおちた」は知っていますか?一方が「おーちた、おちた」と手を叩きながら歌います。言われた方は「何がおちた」と歌いながら聞きます。聞かれた方はおちたものの名前を言い、言われた方はおちたもののジェスチャーをするのです。

言われたものが「かみなり」や「怒り」なら拾わないジェスチャーをしなくてはいけませんので、何を言われたかしっかり聞いていないといけませんね。ゆっくりのテンポに慣れてきたら、テンポを早くしてみましょう。

この手遊びは、リズムに合わせる、相手の話を聞く、動きをしてみるという体験が遊びの中でできます。また、落ちてきたものを想像してジャスチャーしますので、物の名前を覚えることもできます。

【手遊び動画】 おちたおちた

手遊びやふれあい遊びの紹介をしています。
http://teasobi.net/
(C) KIDSPLANNER
http://kidsplanner.net/

歌のテンポをどんどん早く【ちゃつぼ】

「ちゃつぼちゃつぼ、ちゃちゃつぼ、ちゃつぼ…」この歌は聞いたことありますか?この遊びは今まで紹介してきた手遊びと違って、2人ではなく1人で遊びます。

四つの動作を組み合わせて、歌に合わせて動作をし、最後に正しい形になったら成功です。最終的に正しい形になるかドキドキしながら、動作を繰り返すわけですね。

歌に合わせて決まった順番の動きをするのは、集中力が求められますから、楽しみながら集中力も養われます。子どもは、何の目的でこの手遊びをするかは考えていませんが、知らないうちに養えるものがあるのは遊びのよさでもありますね。

ゆっくりめのリズムでうまくできるようになったら、少しずつ歌のテンポを早くしていきましょう。早いテンポで成功したら、大喜びしますよ。

てあそびうた ちゃつぼ

おうちようちえん
http://ouchiyouchien.com

親子に人気のてあそびうた。
手や足や指をつかって楽しくあそびましょう!
39 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ