就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

妊婦スタイルの靴を履くのはいつから?妊娠中の靴の選び方ポイント

妊婦スタイルの靴を履くのはいつから?妊娠中の靴の選び方ポイント

妊娠中は転ばないようにヒールのある靴を避けるようにいわれますよね。普段から仕事でヒールを履いているママは、ヒールの無いものに変えなければいけないのか、変えるタイミングはいつなのかと悩むことと思います。今回は妊娠中に合わない靴を履くリスクや、妊婦に優しい靴の選び方を紹介します。

合わない靴を履くことで起こるリスクとは

つわりや体型変化によるふらつきでの転倒

妊娠初期、多くのママはつわりになりますよね。食欲が無かったり食べても吐いてしまったりすると、体重が減って体に力が入らないこともあります。また、妊娠中は、普段から貧血にならない人でも貧血になってしまうことがあるため、ふらついてしまい、転倒の恐れもあるのです。

妊娠中期から後期は、短期間でどんどんお腹が大きくなるので、体のバランスが取りにくくなります。元々ヒールのある靴は前に重心がかかりますが、お腹の重さでも前に重心がかかるため、転びやすくなるのです。

また、お腹が一番大きい後期には、お腹が邪魔で足元が見えなくなってしまい、つまづいてしまうこともあります。

ママの転倒は赤ちゃんにはとても危険ですので注意しましょう。

締め付けのある靴による足のむくみの悪化

妊娠中、ほとんどの人がむくみを経験します。特に足のむくみは、多くのママを悩ませているようです。妊娠中は、赤ちゃんに栄養を運ぶために血液量が増えるので、体内の水分バランスと血液バランスが崩れるのが原因といわれています。

むくみは、筋肉をバランスよく使って血液を上に押し上げることで解消することができます。むくみ解消にはマッサージや運動が効果的です。

ヒールの高い靴はふくらはぎの筋肉を動かしづらいので、足に溜まった血液を押し上げることができません。足首が固定されてリンパが滞り、むくみを悪化させてしまうこともあります。

また、ヒールの高い靴は、足の指を締め付けることが多いですよね。締め付けによって足がむくんでしまうことも多いので気をつけましょう。

体重増加による足への負担や疲れ

妊娠中に重くなるのは胎児の分だけではありません。胎盤や皮下脂肪などの重さもあるので、体重は赤ちゃんの成長以上に増えるのです。

体重が少し増えるだけでも足への負担は大きくなります。それが妊娠中、10kg近く増えることになるのですから、それは半端なものではありません。

ヒールはかかとが高い位置にあるため、妊娠していなくても、つま先に重心がかかって足が痛くなってしまいますよね。さらに妊娠による体重増加分まで足のつま先にかかってしまったとしたら、負担に足が耐えられなくなってしまいます。

また、足への負担が蓄積されると、血流が滞ってむくんだり、足元が冷えたりします。冷えは赤ちゃんへ悪影響を及ぼす可能性があるのでよくありません。

妊婦に合った基本的な靴の選び方とは

つわりの時期から妊婦スタイルに変える

妊娠したばかりの頃は、まだお腹が大きくないので、靴に気を遣うことまでは考えていないママもいるようです。

仕事をしていると、妊娠したことを職場に伝えるタイミングを計っている時期ですよね。まだ周りに伝えていない場合や、取引先やお客さんを相手にしている場合、妊婦スタイルに変えることには抵抗があるかもしれません。

「妊娠9週の壁」という言葉を聞いたことがありますか?妊娠9週までは、流産の可能性が特に高い時期といわれています。また、妊娠初期は体調の変化が激しく、つわりや貧血などが起こりやすい時期です。

ふらつきや転倒から赤ちゃんを守るため、まだ早いと思っても、つわりの時期から靴や服を妊婦スタイルに変えていきましょう。

太くて低めのヒールが安定して歩きやすい

ヒールにも段階がありますが、妊娠中のヒールは、3cm以下のローヒールか1~2cmのフラットヒールがおすすめです。かかとや靴底全体が多く地面に接しているものを選ぶと、よりよいでしょう。

「ペタンコ靴なら大丈夫」と考えるかもしれませんが、底が薄すぎるものはおすすめできません。靴底が薄すぎるものは衝撃が直接足に伝わってしまうのです。逆に靴の底が厚すぎると安定しないので危険です。

ヒールにもいろいろな形がありますよね。仕事や正装で出かけるときには、着地面の多いチャンキーヒールがおすすめです。

また、ウェッジソール、インヒールは、土踏まずがしっかりあるので安定感がありますし、低めのプラットフォーム(厚底靴)も歩きやすいですよ。

むくむ時期は伸縮性がありつま先は丸い形

妊娠中期~後期は、足のむくみが出やすくなります。特に後期は、足がパンパンで今までの靴が入らなくなった、なんてこともあります。

むくんだときには、足の指までパンパンになることが多く、つま先が靴に入らなくなったり、ギリギリ入っても歩いているうちに足が痛くなってしまったりするのです。

つま先は、細いものや尖がっている形のものではなく、丸くて広いタイプのものを選びましょう。

また、同じサイズでも余裕のあるタイプの靴を選ぶか、ワンサイズ上のものを選んで中敷きや靴下で調整するのもよいですね。

素材によって伸縮性が違いますので、素材選びも大切です。スエード素材やストレッチ素材の靴ならば、足を締め付けることなくフィットするので足を痛めずに歩けますよ。

妊婦が靴を選ぶときのそのほかのポイント

簡単に脱ぎ履きができてかかとがある

妊娠中は今まで簡単に行っていた靴の脱ぎ履きが大変になります。

貧血になると、靴を履くためにかがんで立ったときにふらついてしまいます。

お腹が大きくなると、靴紐を結ぶ、ジッパーを上げ下げする、ボタンを留めるなどは難しくなるので、かがまなくては履けない靴はおすすめできません。また、履き口が小さいものも脱ぎ履きしづらいので避けた方がよいでしょう。

妊娠後期は運動として、ウォーキングや階段の上り下りをすることがありますし、産後は抱っこで足元が見えなくなったり動きづらくなったりします。

簡単に足が入るとはいえ、ミュールタイプの靴はおすすめできません。かかとがない靴は脱げやすく転倒の恐れがあります。スリッポンやナースシューズなどがおすすめです。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND