就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

生理中の眠気がつらい!生理で眠くなる原因や仕事中もできる眠気対策

生理中の眠気がつらい!生理で眠くなる原因や仕事中もできる眠気対策

毎月訪れる生理に、憂鬱な気持ちになるママも多いのではないでしょうか。いつもと違うだるさや生理痛だけでなく、強い眠気に悩まさせている女性も多いようです。生理中に起こる眠気の原因や、仕事をしていても強い眠気に襲われてしまったときの対策についてチェックしてみましょう。

生理前や生理中に眠いと感じる原因とは

女性ホルモンのしわざ

妊娠、出産、そして生理の話でも避けてとおれないのが「ホルモン」の存在です。ホルモンの分泌によって身体の機能が変化し、バランスが崩れることによってさまざまな不調が現れるのはよく知られた話ですね。

生理中には「プロゲステロン」という女性ホルモンが増えます。プロゲステロンは体温を上昇させる働きがあり、生理中は熱っぽいと感じる女性もいます。

人は体温が低い方が眠りが深くなるため、体温が高い生理中は夜ぐっすり眠れず昼間に眠気を感じるようになります。さらに、プロゲステロン自体に眠気を引き起こす作用があるので、生理中に眠くなるのは不思議なことではありません。

また、生理中はホルモンの乱れも起こるため、催眠作用のある「メラトニン」が分泌されてしまうことがあります。これらのホルモンの影響により、生理中は寝ても寝ても眠気が取れない状態が続くことがあるのです。

もちろん、生理の重さやその期間に起こる症状には個人差がありますが、強い眠気を感じるときは注意力も散漫になりますので仕事中や運転中には十分注意しましょう。

眠気の原因PMS症状について

生理前や生理中の不快な症状をPMS(月経前症候群)といいます。個人差はありますが、生理がはじまる1週間ほど前から症状が出はじめる女性もおり、生理がはじまる、もしくは生理が終わるとピタッと症状が治まるのが特徴です。

症状には腹部の鈍痛やだるさだけではなく、便秘やイライラ、落ち込みなど身体的、精神的な不快感が混在するため、どれがPMS症状であるか自分でもわかりにくいことがあります。そして、眠気の原因もこのPMS症状の一つであることが考えられます。

PMSとくくられていても、その症状は150種類以上もあり、ホルモンの乱れが症状を引き起こしていると考えられているものの、いまだにはっきりとした原因が解明されていません。生理は女性が妊娠する準備を整えるためにはじまるものなので、女性ホルモンのプロゲステロンが眠気を起こして体を休ませ、妊娠しやすくするために起こるという考え方もあります。

とはいえ、ママがいつでも眠れる環境にいるとは限りませんので、PMSの症状を抑えつつ上手に付き合っていくことが大事ですね。

眠気予防のためにやってよいこと悪いこと

それNG!生理中の眠気に悪い生活習慣

生理中の眠気予防のためにやっていること。もしかしたら逆効果になっているかもしれません。

眠気を強く感じるときにやることといえば、コーヒーなどカフェインを摂ることです。目覚めのコーヒーは、目を覚ますために効果的ですね。

しかし、カフェインの効果が完全に消えるまでには約5時間から7時間ほどかかるといわれています。午後の休憩時にコーヒーを飲む程度でしたら大丈夫ですが、午後6時以降にカフェインを摂ると夜に目が冴えて眠れないという現象が起きやすくなります。

夜眠れないと、翌日また寝不足状態で眠気が消えなくなってしまいますので、カフェインの摂取方法には注意しましょう。

また、夜ぐっすり眠るためにお酒を飲むのが効果的と思っているママは要注意です。確かに、お酒を飲むと眠くなりますが、アルコールは睡眠の質を下げ、眠りを浅くし途中で目が覚めることが多くなります。

利尿作用から何度もトイレに行きたくなることもあり、やはり眠気がとれません。生理中はむくみも起きやすいので、アルコールの脱水作用で翌朝さらにむくみやすくなることも覚えておきましょう。

眠気予防にやったほうがいい生活習慣はコレ!

眠気予防には、やはり良質な睡眠をとることが大事です。そのためにできることとして、基本的なことですが規則正しい生活習慣を身につけることが有効です。

夜きちんと眠るために、朝起きてから太陽の光を浴びて体内時計を整えましょう。日中は活動的に動き、軽い運動などを行うとさらに効果的です。

人は体温が徐々に下がっていくときに心地よい睡眠に入ることができます。寝る1時間前に入浴をして身体を温めリラックスすると、布団に入ったときにちょうど体温が下がって入眠しやすくなります。

ただ、布団に入ってからついついやってしまいがちなスマホチェックやテレビ視聴は控えた方がよいですね。蛍光灯の明かりやスマホのブルーライトが睡眠を妨げることが分かっています。

眠る前はパソコンやスマホは閉じて、部屋の明かりを消したり暗くしたりして目からの刺激をおさえましょう。代わりに、リラックスできる音楽を聴く、好きなアロマを焚くなど自分なりの入眠儀式を作るとよいですね。

ラベンダーの香りはとくに眠りを誘いやすいのでおすすめです。

どうしても眠いときの撃退方法三つ

眠気撃退のツボを刺激しよう

いろんなことを試しても、やっぱり眠気が取れないときに試したいツボをご紹介します。これなら職場でも気兼ねなく短時間で眠気対策できますね。

・風池(ふうち) 首の後ろ側、中央より左右に指1本分外側にあります。ちょうどくぼみがあるので、そこに親指を当てて残りの指で後頭部を包むようにマッサージしてみましょう。

・百会(ひゃくえ) 頭頂部付近にあるツボです。両耳と鼻の頭から出た線が頭の上で垂直に交わるところにあるツボですが、分かりにくい場合は頭頂部を優しくマッサージすればOKです。

・中衝(ちゅうしょう) 手の中指、爪の生え際で中央から親指側に3mmずらしたところにあります。強めに刺激するとスッキリします。

手首を冷やしてスッキリ

子どもや赤ちゃんなど、身体が熱くなってくるとママは「眠いのかな?」と予想することがありますね。大人でも、眠気があるときは手足や首が温かくなってきます。

そんなとき、冷たい水で手を洗ったり、冷却シートなどを使って手首や首の後ろを冷やしたりすると目が冴えてきます。お化粧をしているママは冷水で顔を洗ったりもできませんので、手を洗う、冷やす方法は手軽で使えそうですね。

ただ、生理中は身体が冷えることによって生理痛などを起こしやすくなり、首、手首、足首が冷えることは体温を下げるのに効果がありすぎる場合もあります。

季節によっては冷やしすぎることで風邪など体調不良になることもありますので注意しましょう。

眠いときは仮眠を上手にとる

眠いとき、そのまま寝てしまえたらどんなに気持ちがよいかと考えますね。時間さえきちんとコントロールすれば、仮眠をとることは眠気をとるのに効果的です。

職場でも、休憩時間やお昼休みの時間を上手に使って仮眠をとりましょう。ポイントは眠りすぎないことです。30分以上眠ってしまうと、夜の睡眠に影響することがあります。

15分程度、目を閉じてリラックスしてみましょう。眠気が強いと時間の感覚がなくなるので、アラームなどをかけておくことを忘れないようにしてくださいね。

仮眠の場合、浅い眠りであっても頭と体は休まっているので、短時間であってもかなりスッキリするはずですよ。仮眠の後は軽くストレッチなどをすると、血行がよくなりさらにスッキリします。
22 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND