正産期の眠い症状の原因とは?睡魔の対処法や注意点を紹介
妊娠中はとにかく眠たくて、寝ても寝てもまだ眠れる…というママも多いでしょう。特に出産間近の正産期に入ったママは、日中も激しい睡魔に襲われて、やりたいことがなかなか進まない場合もありますね。正産期の睡魔の対処法や注意点を知って、残り少ない妊婦生活を元気に過ごしましょう。
正産期ってどうしてこんなに眠いの?
エストロゲンの影響で夜熟睡できず昼間眠い
正産期の眠気は「エストロゲン」というホルモンの影響が大きいといわれています。女性ホルモンの一つであるエストロゲンは、妊娠の継続に欠かせないもので、正期産に入るころから分泌量が増えていきます。
エストロゲンには眠りを抑制する作用があるため、夜の眠りが浅くなり、就寝中に何度も起きてしまうことが多くなります。夜に熟睡できないせいで、日中眠くてだるいといった症状になりやすいのです。
赤ちゃんによる臓器の圧迫で疲れて眠い
大きくなった赤ちゃんによって、胃や腸や肺など、ママのお腹の中の臓器は常に圧迫されています。圧迫されて負担がかかった臓器を、休息によって回復させようとして、体がだるくなったり眠くなったりすることがあるでしょう。
また、子宮の周りの血管も、圧迫されている状態が続いています。血行が悪くなることも、眠気やだるさを感じる原因の一つになっていると考えられます。スッキリしない日々はストレスかもしれませんが、赤ちゃんが大きく育っていることの証だと思って、あと少し頑張りましょう。
正産期は少し体を動かすだけで疲れてしまう
また、妊娠中でいつもよりも運動量が減っているため、体力自体がなくなっていることも考えられるでしょう。正産期は少し体を動かすだけで息切れして疲れてしまうというママが多いのもこのためです。
体の疲れを回復させるために、しっかりと睡眠を取るように眠たくさせているのですね。眠たくなることは悪いことではないので、体の反応に素直に応じることが大切ですよ。赤ちゃんと会える日まであと少し、ゆったり休息しながら過ごしましょう。
正産期の睡魔が襲ってきたときの対処法とは
我慢せず眠いときは寝てしまう
眠たくなるということは、体が「赤ちゃんのために休め」というサインを出しているのです。睡魔が襲ってきたら、我慢せずに寝てしまいましょう。ただし、日中に何時間も寝てしまうと、夜に目が冴えて眠れず、翌日また日中眠くなる…という悪循環になりかねません。
一度の睡眠時間を30分や1時間程度にして、寝すぎないことが大切です。アラームなどを活用して、適度な昼寝を心掛けるようにしましょう。赤ちゃんが産まれたらのんびり昼寝する時間はないので、今しかない休息時間と思って休んでくださいね。
眠気対策にはマタニティの軽い運動が効果的
正産期には、出産に向けたマタニティ向けの軽い運動をして、眠気対策をするのが効果的ですよ。「マタニティヨガ」や「マタニティビクス」なら、お腹の赤ちゃんに影響のないストレッチや筋トレができます。
スクールに通うのもよいですが、自宅でアプリやDVDを見ながら運動するのも手軽でおすすめです。ボーっとして家事が進まないときなどに、スクワットなどの短時間の軽い運動をすれば、血行促進されて頭がスッキリしますよ。ただし、お腹が張る感じがしたら無理はせずに休んでくださいね。
眠くても眠れないときはツボ押しで解消
眠気を解消するツボはいくつかありますが、妊婦さんでも安心して押すことができるのは「天柱(てんちゅう)」です。天柱は、首の後ろの髪の毛の生え際、うなじの窪みのあたりにあります。
天柱に両手の親指を押し当てながら、首を前後にゆっくりと動かします。頭がスッキリして眠気がなくなる感じがしますよ。ただし、妊娠中は押すのを避けた方がよいとされるツボもあるので、注意が必要です。
正産期の妊婦さんが眠いときの注意点
眠いと感じたときは車の運転は避けよう
また、正産期に入ると、いつ陣痛や破水が起こってもおかしくない状態になっています。運転中にお産の兆候が表れてしまったら危険です。そもそも、大きなお腹でハンドルを握るのは窮屈ですし、注意力や判断力が鈍っている場合もあるでしょう。
眠気がないときでも、正期産に運転することはできるだけ避けた方がよいかもしれません。家族に運転してもらったり、タクシーを利用したりして、安全に移動できるように心掛けましょう。