就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんが立つのはいつ?早い子と遅い子についてや練習方法と注意点

赤ちゃんが立つのはいつ?早い子と遅い子についてや練習方法と注意点

日に日に成長する赤ちゃん。気づいたら、こんなこともできていた!なんて、びっくりすることもありますよね。そんな赤ちゃんが立つ、ということは、ママにとって特別なこと。その時期がいつなのか、どうやって立つのか、気になりますよね。ここでは赤ちゃんが立つことについて詳しくご紹介します。

赤ちゃんが立つ条件や立って歩く時期の目安

赤ちゃんが立つまでの条件を知ろう

赤ちゃんは、立つためのステップを少しずつクリアして、1人で立てるようになります。まず、全身の筋肉を使うハイハイを始め、その後、つかまり立ちを始めるように。

そして、次のステップである伝い歩きに進みます。つかまり立ちや伝い歩きができるようになると、支えがなくても1人で立てるようになります。

ただし、赤ちゃんによって、それぞれのステップをクリアする時期や順序はさまざまです。ハイハイを長く続けてから、一気に伝い歩きまで進む赤ちゃんや、つかまり立ちや伝い歩きが好きで、1人立ちになかなか進まない赤ちゃんもいます。

その赤ちゃんのペースで立てるようになります。ゆっくりだとしても、焦る必要はありませんよ。

赤ちゃんが立つ時期の目安

赤ちゃんが立つ時期は個人差がありますが、早いと生後7カ月頃につかまり立ちをし、生後8カ月頃には伝い歩きをはじめます。そして、生後10カ月以降になると、支えがなくても1人で立てるようになる子が多いです。

とても早い場合だと、生後8カ月頃から1人立ちをする子もいるようですよ。1人立ちは、手で支えるつかまり立ちに比べて、体のバランス感覚が必要になります。

そのため、手を使わずに全身を支えることを怖がってしまい、つかまり立ちから1人立ちに進みにくい赤ちゃんもいます。つかまり立ちをしていたら、なにかに夢中になり、ふいに手を離したときに偶然1人立ちができた、といった具合に、1人立ちに進むきっかけはいろいろです。

赤ちゃんが歩く時期の目安

赤ちゃんが歩く時期は、平均して1歳前後だといわれます。早い赤ちゃんは生後8~9カ月頃から歩き始め、ゆっくり覚える赤ちゃんだと1歳半頃に歩き始めます。

1歳までにつかまり立ちや伝い歩きができていると、歩くために必要な足腰の筋肉やバランス感覚、骨などが発達し、自然と歩くことに繋がるようです。昔は、赤ちゃんが歩く時期が遅い場合、歩行器を使って歩く練習をさせることが主流でした。

しかし、現在では歩行器が赤ちゃんの体の発達に悪影響を及ぼすという意見もあるため、積極的に使われていません。歩く時期が平均と比べて遅くても、特別に歩く練習をする必要はありません。

その子のペースだと思って、成長を見守るようにしてくださいね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

赤ちゃんの立つ時期が早いや遅いは大丈夫?

立つ時期が早い赤ちゃんについて

赤ちゃんの性格が好奇心旺盛で、立ちたい意欲が強いと、つかまり立ちの時期が早くなるといわれます。好奇心が旺盛な赤ちゃんにとって目線が高くなることはとても刺激的。

自分で立ってどんどん遊びだします。赤ちゃんは楽しそうに遊んでいますが、あまり早い時期に立つと、立つための筋肉が発達途中であることもあります。

そのため、重心を取りにくく、頻繁に転ぶかもしれません。転んでもケガをしないように、柔らかいマットを床に敷いたり、家具の角部分を柔らかいもので保護したりと、対策をすると安心ですよ。

また、立つ時期が早いとO脚になるという噂もありますが、これについては心配いりません。赤ちゃんはもともと生理的なO脚なので、立つとそのまま固定されてO脚になってしまうのでは?とママはハラハラするかもしれませんが、1~2歳になる頃には自然に改善しますよ。

また、つかまり立ちの時期が早いから、1人歩きの時期も早いとは限りませんが、つかまり立ちから1人歩きになかなか進まなくても心配はいりません。

赤ちゃんのペースを見守ってあげましょう。

立つ時期が遅い赤ちゃんについて

立つ時期は赤ちゃんの個性により、さまざまです。遅くても過度に心配する必要はありませんが、ママとしては心配ですよね。

立つ時期が遅い赤ちゃんの場合、赤ちゃんの性格が慎重で、立つことが怖くてチャレンジできない可能性があります。また、ねんねの安定感が好きで、なかなか立とうとしないということも。立つことに興味を持てるように、ママの膝に縦抱っこをして目線が上がった状態を経験させてあげると、立つことに興味がわくかもしれませんよ。

ほかには、立つための筋肉が備わっておらず、なかなか立ち上がらないという可能性もあります。立つためには、全身の筋肉が必要です。ハイハイをよくするのであれば、たくさん運動させてあげて、全身の筋肉を鍛えるとよいでしょう。

筋肉がついて、立てるようになった後も歩行が安定しやすくなるので、おすすめです。ハイハイをあまりしない場合は、ママがハイハイをして見せてあげるのもよいですね。

真似をして一緒にハイハイを始める赤ちゃんが多いですよ。日々の遊びのなかで、なるべくたくさん運動をさせて、筋肉をつけてあげましょう。
29 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND