就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

犬と新生児の同居は可能?注意点やコツを知りハッピーな共同生活を

犬と新生児の同居は可能?注意点やコツを知りハッピーな共同生活を

犬を飼うパパとママの中には、我が子の誕生を間近に控えて「うちのワンコ、赤ちゃんとうまくやって行けるかな?」、「新生児と犬が同居してOK?」と気になる方もいることでしょう。そこで新生児と愛犬が同居可能な時期・トラブルを防ぐための注意点、人も犬も仲良くハッピーに暮らすためのコツについて解説していきます。

そもそも赤ちゃんと犬は同居できるの?

赤ちゃんが犬と暮らせる時期

最近はかわいい赤ちゃんと犬との動画や画像がサイトにたくさん公開されています。「家でもこんな光景が見られたらいいなぁ」と思うパパママも多いはずです。

では、赤ちゃんが犬と暮らせるのはいつ頃からなのでしょうか?

家庭で人間と生活している犬からの感染症は、予防接種など適切な対処や清潔を心掛ける事で防げるようです。なので、赤ちゃんが生まれる前から家族として飼っている犬がいる場合は、犬とともに子育てをしても大丈夫でしょう。

最初は赤ちゃんと犬は別々の部屋で生活させ、徐々に対面する時間を増やしていきましょう。「赤ちゃんは、飼い主にとって大切な存在だ」と分かってくれば、犬は赤ちゃんを受け入れます。

「赤ちゃんは抵抗力が弱いから、しばらくペットホテルに預ける」なんて思う方もいるかもしれません。でもそれは犬にとってリスクがあります。

しばらくペットホテルにいて、戻ってきたら知らない赤ちゃんがいる…。犬が混乱して当然です。犬は本来群れで生活します。家族という群れの中の一員として赤ちゃんを早く認識してもらえるようにサポートしましょう。

犬種によっては注意が必要

赤ちゃんと犬にはお互いを認めて、仲良くしてほしいものです。人間にも性格があるように、犬にもあります。どんな犬種が赤ちゃんと同居で注意が必要なのでしょうか?

穏やかな大型犬(セントバーナード、ラブラドールレトリバーなど)、人懐っこい小型犬(ボストン・テリア、パピヨンなど)は比較的同居しやすいと言われています。一方、臆病で警戒心が強く初対面の人や犬が苦手な犬は同居にはあまり向いていません。

とは言っても、飼っている犬ですから赤ちゃんと同居してもらわないと困りますよね。同居する場合は赤ちゃんと同居するためのしつけが必要です。

「教えてもできない」という飼い主もいます。犬は群れの中で上下関係を認識して生活する動物です。つまり、犬は信頼できる飼い主からの指示を聞くということです。

なので、どんな犬種でも、飼い主であるパパママが赤ちゃんが生まれるまでに犬との信頼関係を築き、基本的なしつけはしておくようにしましょう。犬のしつけは心が折れそうになる時もあります。でも、犬にしつけておくことは、赤ちゃん、家族そして犬のためでもあります。

赤ちゃんと犬が一緒に暮らすメリット

赤ちゃんの免疫力が向上する

赤ちゃんと犬が一緒に暮らすことで、どんなメリットがあるのでしょうか?最近のアメリカの研究では「赤ちゃんの時から動物が近くにいる環境で育ってきた子どものほうが、アレルギーを起こしにくい」ということがわかりました。

また、赤ちゃんが犬や動物との触れ合いの中でさまざまな菌に触れることは、免疫力アップにつながるという説もあります。実際に小児科医たちによる研究で、犬を飼っている家庭の子どもはそうでない子どもよりも、風邪をひくことが少ないという実証結果も出ています。

犬がもつ菌から赤ちゃんを守ることも大事ですが、将来の免疫アップにつながるように、新生児のうちから少しずつ、犬との触れ合いを楽しめるといいですね。

犬が赤ちゃんを守ってくれる

犬や猫などの動物は、小さい生きものを見ると「守るべきもの」という母性本能が働きます。そして、犬は赤ちゃんが自分より大きくても飼い主であるパパママの態度や様子をみて、赤ちゃんに優しく接してくれるようになります。

友人ママのワンちゃんは大きな音で走る車が家の前を通ると、真っ先に赤ちゃんのもとへ向かって隣に座るそうです。「赤ちゃんを守りたい!」と思っているのでしょうね。

そのような犬がいる環境で育った赤ちゃんは、犬とよい関係を築けるようになります。いつも自分の味方でいてくれる存在がいることは、赤ちゃんの精神面で大きなプラスになります。

そして犬は赤ちゃんにとって安心できる存在となっていきます。

お互いが良いパートナーとなる

赤ちゃんにとって犬は、まだ家族の一員にすぎないかもしれません。でも、赤ちゃんが成長していくにつれて犬よりも様々なことができるようになったり、わかってきたり、体も大きくなります。

そんな様子をずっとそばで見守ってきた犬は、子どもを最高のパートナーだと思い、誇らしくも思うでしょう。

そして子どもにとっても犬は、生まれてからずっと一緒に育ってきた兄弟のような存在であり、大切な親友でもある関係を築いていくことができると思います。子どもがパパママに怒られた時も、学校で楽しいことがあった時も、ずっとそばで見守っていてくれる安心できる存在になるでしょう。

お互いを大切に思い、良いパートナーとして成長できると思います。

共同生活で注意しなければいけないこと

犬アレルギーに気をつける

赤ちゃんと犬の共同生活で一番気になるのは「赤ちゃんが犬アレルギーにならないか」ということだと思います。犬アレルギーのアレルゲンは、犬のフケや毛です。

アレルゲンが体内に侵入したときにアレルギー反応が起こります。症状としては、くしゃみ、鼻水、咳、湿疹などです。

犬アレルギーを予防する方法は、犬を定期的にトリミングする、シャンプーをする、室内の清掃をこまめにするなどして、アレルゲンを出来るだけ取り除くようにします。また、赤ちゃんと犬の生活の場をなるべく分けて、赤ちゃんの部屋にアレルゲンを持ち込まないようにするのも予防になります。

アレルゲンを完全に取り除くのはなかなか難しいでしょう。パパママが負担にならない程度に行うのが一番だと思います。

犬による感染症に気をつける

次に気になるのは犬が持っているウイルスや菌による感染症ですよね。動物は人間が持っていない様々なウイルスや細菌を持っています。

もし、犬が感染症にかかってしまった時は赤ちゃんに感染してしまい、重症化してしまう場合も考えられるので気を付けましょう。

感染症にならないためには、自治体で推奨している予防接種を確実に受けることです。赤ちゃんとの同居が始まる前に、犬の健康診断や予防接種が済んでいると安心です。

そして飼い主であるパパママがいつも気を付けることは、犬と触れあった後は手を洗う、室内を清潔に保ち、犬が使っているものはいつも清潔にしておくなどです。そして、犬がいつもと調子がおかしいと思ったら、獣医に相談しましょう。

赤ちゃんと犬を二人だけにしない

赤ちゃんと犬が同じ室内にいる場合は、必ず飼い主であるパパママが一緒に過ごしましょう。パパママが部屋を離れる時は、犬を別の部屋に移動する、または犬用のゲージに入れるようにしましょう。

友人ママの家で飼っているワンちゃんは、地震が来て驚き、赤ちゃんが寝ているベビーベッドに乗ってしまったそうです。赤ちゃんには何もありませんでしたが、友人ママは本当に驚いたそうです。そしてベビーベッドの柵を閉めていなかったことを反省していました。

きちんとしつけがしてあっても万が一ということもあります。悲しい事故を起こさないためにも、赤ちゃんと犬が一緒の部屋にいる時は目を離さないようにしましょう。
40 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND