夫婦のお小遣いに適正額はある?ママの平均額と交渉を円満に行うコツ
子どもが生まれると、独身時代とはお金の使い方に変化がありますよね。特にパパやママが自由に使えるお金「お小遣い」に関しては、どれくらいが適正額なのか気になるところでしょう。お金のことは気になりつつも、ママ友には聞きにくいものですよね。そこで今回は、夫婦のお小遣いについて気になる点を解説していきます。
夫婦のお小遣いはどうやって決める?
お小遣いは家計の1割以内での設定が基本
一般的に、子育て中の夫婦のお小遣い額は家計の1割以内に設定するのが基本といわれています。例えば世帯収入が月に30万円という場合、夫婦2人のお小遣い額は3万円以内という計算になります。
1人3万円ではなく、2人で3万円なので、夫婦それぞれにどのような割合で分け合うかが問題になりますね。また、昼食にお弁当を持参するかどうかによって、お小遣いの金額も変わってくるでしょう。「家計の1割」というのはあくまでも目安なので、各家庭の状況に応じて設定額を決めていく必要があります。
家計とお小遣いで払う範囲をしっかり分ける
洋服代や医療費、昼食代、美容院代など、どこまでをお小遣いで支払う範囲にするのか、夫婦共通の認識を持っていた方が安心ですよね。後から「床屋に行ったから家計費から出して」などと細かく請求されるとストレスになりそうです。
ちょっと面倒な作業ですが、一つ一つ洗い出して、お小遣いで払う範囲をしっかりと分ける方が、後々トラブルになりにくいといえるでしょう。お小遣いの金額について見直す際に、一緒に考えてみてくださいね。
金額の定期的な見直しでお互いの不満を解消
もちろん専業主婦のママだって、パパだけお小遣いが増えて、自分は増えないという不満を持つ可能性もありますね。専業主婦であっても、パパの収入が増えれば、それを支えているママのお小遣いがアップすることも必要です。
一度決めたお小遣いでも、定期的に金額を見直す機会を設けた方が、お互いの不満を解消することに繋がりますよ。柔軟に対応して、夫婦でもめごとのないようにしたいですね。
専業主婦と兼業主婦のお小遣い金額の差
パパとママがともに正社員の場合
仕事上でのつき合いがあったり、外に出るために身だしなみにも気をつける必要があったりするため、それなりのお小遣いが必要になりますね。正社員で働くママのお小遣いは、自分の収入の1割程度と考えてよいでしょう。
また、正社員で働くママは専業主婦と違って「自分で稼いだお金」という事実があるため、心情的に使い道を自由に決めやすいかもしれません。一般的に、正社員で働くママは2万~3万5千円くらいのお小遣いでやりくりしているようです。
ママがパートなど非正規社員の場合
逆に、基本的にはパパの収入だけで家計のやりくりをして、ママの収入分は丸ごと家族の娯楽費や贅沢費に充てられるという夫婦もあるようです。
ママが非正規社員である場合は、家計の状況によって、どこまでがお小遣いとして支出できるのか変わってくるでしょう。夫婦で話し合って無理なく無駄なく家計が回るようにしたいですね。
専業主婦の場合の平均は約1万5千円
それはそれでよいのかもしれませんが、心情的には毎月一定額のお小遣いがあった方が気が楽ですよね。家事育児を一手に引き受けている専業主婦のママは、自分の収入はなくとも立派に働いていると考えて、相応のお小遣いをもらうことをパパに交渉しましょう。
目的を自由に決められるお金があると、気持ちに余裕ができるので、メリハリをつけながら家事育児を頑張れますよ。専業主婦のママでも、少なくてもよいので家計と相談しながら、お小遣いを持つようにしたいですね。
お小遣いの交渉を円満に行うコツとは?
具体的な将来設計をもとに金額を設定する
お小遣いの金額を増額するならよいですが、減額するための交渉には少しコツがいります。減額を納得してもらうには、それなりの理由が必要になるでしょう。交渉の際は「子どもの大学入学資金のため」や「数年後の車の買い替えのため」など、具体的な将来設計をもとに金額を設定したことを伝えましょう。
子どものため、家族のためとあれば、パパもお小遣いの減額に進んで協力してくれるかもしれませんよ。