就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

【第3回】幼児期は体を使った遊びが大切!幼児の遊び場と遊び道具

【第3回】幼児期は体を使った遊びが大切!幼児の遊び場と遊び道具

遊びの中で知る人との関わり方

「遊び場」は、子どもの心身の発達以外にも、子ども同士、友達の親など家族以外の大人と関わる経験の場にもなります。いろんな人と遊び場を共有することで、同年齢の子どもだけでなく、異年齢の子どもとも遊びの中で自然と接したり、大人と関わったりする経験ができ、社会性やコミュニケーション力も身についていきます。

ボーネルンドでは「あそび場」内に、プレイリーダーと呼ばれるスタッフが常駐しており、遊び方のいろんな方向性を伝えてみたり、「できたね」など自然な声かけをしたり、子どもの様子を観察しながら、伝えてくれるのだそう。

あそび場を担当する椙村さんによると、「より楽しく、発展的に遊べるよう、子どもが自分で考えるきっかけを与えてあげたり、もっと遊ぼうという気持ちを持てるように声かけしています。」とのこと。ただしあくまでも中心は親子。子どもが自発的に遊びに迎えるよう"サポートする”ことを意識した環境づくりをしているそうです。

身近な遊び場を大人が作るために

身近な公園では複合遊具がおすすめ

普段遊びにいく「公園」も、安全性を確保することで素敵な遊び場になります。公園の遊具ならば、できれば新しい遊具で遊ぶのがおすすめです。

昔からある遊具にも楽しいものもありますが、今と違って対象年齢の記載がなく、大人がずっとついていないと心配なものも多いです。新しい遊具などの場合、対象年齢の記載があり、対象の子どもの発達に合わせたギミックが盛り込まれているので、子どもに合わせて遊ばせることができます。

特に複合遊具は、外から見えなくなるちょっとした冒険心をくすぐるポイントがあったり、すべり台やクライミングの壁など、子どもが好きな遊びがたくさん盛り込まれているのでおすすめです。

大人の役割と関わり方

家の中でも外でも、子どもが思い切って楽しく遊ぶ環境には「安全性」は必ず必要です。ちょっと冒険、挑戦したくなるような「リスク」と、木のささくれや道具の故障などの「ハザード(危険の原因)」を、大人はしっかり認識しておきましょう。

ハザードを取り除いた上で、多少の無茶な遊び、やったことのない遊びをすることは、子どもにとって素敵な体験になります。大人も一緒に楽しんで、時間を共有する機会にしてみてください。

また、嬉しいこと、楽しいことは、子どもの肯定感を高め、自発的な気持ちを育みます。もし子どもが遊びの中で、何かできたり、新しいことに挑戦したり、友達と楽しく過ごせたりしたときには、「よかったね!」「できたね!」と声をかけてみてください。

まとめ

話を聞いていく中で、遊びを通じて、子どもが前向きに自発的に取り組める"気持ち"、遊びの中でどんどん体験し増えていく"動作"は、いずれすべての運動・スポーツに繋がるものなのではないかと感じました。

子どもが将来的に運動・スポーツに関わりたいと思った時に、選ぶことができるよう、遊ぶ環境や遊ぶ道具を選んだり、大人が関わりながら、子どもが思いっきり、十分に遊べるようにサポートしていくことが大切なのかもしれません。

監修

※社会情勢等もあり、最新の営業状況については公式サイトをご確認ください。
46 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ