就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

年子の習い事選びをスムーズに!選び方やママの心構えをご紹介

年子の習い事選びをスムーズに!選び方やママの心構えをご紹介

「子どもたちに習い事をさせたいけれど、同じものにするかどうか迷っている」「年子で習い事をするときの心構えについて知りたい」と考えるママもいますよね。習い事を選ぶときは子どもの気持ちを優先することが大切です。ここでは、習い事の選び方やママの心構えについてご紹介します。

幼児に人気のおすすめ習い事3選

全身運動で基礎体力がつく「スイミング」

スイミングは全身運動ですので、基礎体力がつきやすく丈夫な身体作りに役立つスポーツだといわれています。左右対称の動きを継続的におこないますので、全身をバランスよく鍛えることができるでしょう。

保育園や幼稚園では本格的にスイミングを教えている所は少ないですが、小学校に入学するとたいていは水泳の授業がありますよね。小学校で始まる水泳の授業に向け、水に慣れさせるために幼児期からスイミングを始めることが多いそうです。

スイミングは水中で浮力が働くので、運動が苦手な子どもであっても始めやすいです。大きくなるにつれて水に対する恐怖感が増す子どももいますので、できるだけ早い時期から始めて水に慣れさせておくとよいかもしれませんね。

グローバル社会で役立つ「英語」

小さな子どもは自分で習い事を選ぶのが難しく、たいていのご家庭ではママの判断でどのような習い事をするのか決めますよね。グローバル化が進む将来のことを見据えて、英語を習わせてみてはいかがでしょうか。

実際に最近の幼児に人気の習い事には、英語や英会話が上位にランクインしています。小学校での英語教育の導入により、入学前から英語に親しみを持っておくために習わせるママも多いそうです。小さなころから英語に触れることで、英語に対する違和感や苦手意識を取り払うことができるかもしれません。

また小さな子どもの脳は、新たな言語を吸収しやすいともいわれています。幼少期から英語を習わせておくと脳や耳が英語に慣れてきますので、年齢を重ねても習得しやすいそうですよ。

音感がよくなり育脳にもなる「ピアノ」

子どもの習い事の候補として挙げられるものの一つに、ピアノがあります。ママのなかには、自身が小さなころに習っていたことがある方もいるのではないでしょうか。

ピアノを始めるメリットには、音感がよくなり育脳に役立つということが挙げられます。とある研究によると、絶対音感を身につけるには遅くても5歳までにピアノなど楽器を始めたほうがよいという結果が出たそうです。

またピアノは演奏するときは右手と左手を同時に使いますよね。両手で別々の動きをすることで、左脳と右脳のどちらも活性化させることができるそうですよ。楽譜どおりに自分の指を動かしたり、先読みしたりする必要がありますので、集中力や記憶力も身につくといえるでしょう。

年子の習い事は一緒と違うものどっち?

同じ習い事なら励ましあって頑張れる

習い事への送迎や費用などを考えたときに、年子で同じ習い事をさせたいと思うママもいますよね。実際に年子育児中で同じ習い事をさせているママに聞いたところ「同じ習い事なら励ましあって頑張れる」という意見が挙げられました。

年子の場合は上の子と下の子の年齢が近いので、個人差はありますがあまり成長に差が開いていないことが多いですよね。同じ部分でつまずいたり、得意な所が似ていたりすることも多く、共通の話題や目標ができるので、お互いを励ましあうことができるでしょう。

また上の子が先に習い事を始めている場合は、下の子は安心して習い事に通うことができるというメリットもあります。スムーズに始めることができて、ママも安心して見守ることができるのではないでしょうか。

違う習い事はそれぞれの個性を活かせる

子どもたちが別々の習い事をする場合は「それぞれの個性を活かせる」というメリットがあります。

同じ親から生まれていても、まったく同じ性格になるわけではありませんよね。運動や芸術、勉強など子どもによって得意なものや苦手なものは異なります。子どもに合った習い事を選ぶことで、潜在的な才能を引き出すことができるかもしれませんよ。

また別々の習い事であれば、兄弟が比較される心配もありません。年子の場合は年齢が近く、周囲から比較されることも珍しくはありませんよね。兄弟で比較されてしまい、習い事が嫌になってしまうケースもあるそうです。それぞれが自分の好きなものを選ぶことで、個性を活かしながら楽しく続けられるのかもしれません。

どちらにしても子どもの気持ちが大切

同じ習い事であれば月謝の支払いやスケジュール管理、送迎がまとめてできますが、別々の習い事だと大変なこともあるでしょう。どうしても親側のメリットやデメリットを考えてしまいがちですが、できるだけ子どもの気持ちを一番に考えて選ぶようにしたいですね。

子どもが小さい間は、ママやパパが送迎する必要がありますよね。近所であればまだ億劫に感じることも少ないですが、車や電車で通うとなるとなかなか気が進まないこともあるでしょう。1人が気に入っている習い事だからといって、もう1人が嫌がるものを習わせる必要はありません。

子ども自身が楽しく通えるような習い事を選びましょう。年子であっても同じことに興味を示すわけではありませんので、子どもの気持ちを優先してくださいね。

年子で習い事を始めるときのママの心構え

比較は避けてそれぞれのフォローを忘れずに

子どもが習い事を始めると、どうしても上の子と下の子の差を気にしてしまいますよね。上の子が下の子よりできていないと「お兄ちゃんなんだから、もっと頑張りなさい」とつい言ってしまうこともあるでしょう。

そのように比較をされてしまうと、子どもは習い事に対してネガティブに考えてしまいます。声に出していなくても、ママの表情を見て「自分は兄弟と違って、全然できていないんだ」と落ち込んでしまう子もいるでしょう。

子どもによって個人差がありますので、年子で差があっても比較しないように心がけましょう。それぞれの性格に合ったフォローも夫婦であらかじめ考えておいて、子どもの様子を観察しながら適宜フォローするとよいでしょう。
27 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND