就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

4歳児の自己主張は心の成長の証?ママができる上手な対応方法とは

4歳児の自己主張は心の成長の証?ママができる上手な対応方法とは

4歳になると生意気な口調になったり、自己主張が激しくなったりする子どももいますね。そういう様子を見ていると「この間までは、あんなにかわいかったのに」と心の中で思うママもいるでしょう。しかし、それは我が子だけではなく誰でも通る道です。そこで、そのような時期を上手に乗り越える対応の仕方などをご紹介します。

4歳児の心身における成長の特徴とは

社会性が身について複雑な感情がうまれる

3歳くらいまではまだ赤ちゃんの延長という感じでしたが、4歳になると周りのお友だちの影響なども受けてだんだんと変わってくるのを感じるでしょう。例えば、生意気なことを言ったり、汚い言葉を使ったり、反抗したりなどがあります。

そういう様子を見てママも戸惑うでしょうが、実は子どもの中でも複雑な感情がうまれているのです。それは、脳の発達とも関係しています。

4歳ごろは、大脳が急激に発達し認知能力の向上が見られる時期です。それにともない、様々なことを理解し考える力が育ちます。

ところが、子どもの中で理解や考える力は急激に成長しているのに、心がついていけない状況が生じるのです。そのギャップにより、自分の感情を上手にコントロールできない状態がうまれます。

4歳は身体の使い方が上手になる時期

4歳になると手先が器用になり、はさみの使い方が上手になったり、図形を描けるようになったりと工作面でも成長がみられるものです。

また、運動方面ではリズムよくスキップしたり、バランス感覚が発達して片足ケンケンが上手になったりします。さらに目標に向かってボールを投げる、マット運動で前回りができるなど、急激に運動能力が伸びていく時期です。中には補助輪つきの自転車だけでなく、補助輪なしの自転車に乗るなど難しいことができる子どもも出てくるでしょう。

このように、運動神経の発達や身体の使い方が上手になる時期が4歳です。ただし、運動能力の発達には個人差がありますので、もし我が子ができなかったとしてもあまり気にしないようにしましょう。

ママを悩ませる「4歳の壁」

イヤイヤ期の2歳と違い「4歳の壁」の存在を知らないママもいるかもしれませんね。4歳になれば、できることも増えて少しは楽になると想像するでしょう。しかし、できることが増えると逆に不安定になる子どももいるのです。

4歳の壁に対する認識は、個人差とママの感じ方が大きく影響します。2歳のときは意思を言葉で表せなかったけれど、4歳になって言葉で要求を言えるようになり癇癪がおさまる子もいれば、言葉を言えるようになったからこそママが傷つくことを言うようになる子もいるでしょう。

これを成長と捉えるママと、口はたつのに同じことができる日とできない日があることに苛立つママとに分かれます。しかし、子どもも自分の気持ちとできることの狭間で苛立ちを抱えているのです。

自己主張の性質や自己主張が強い際の対応法

わがままとは違って心が成長している証拠

「自己主張」と「わがまま」の違いをはっきり言葉で表現するのは難しいものです。しかし、あえて表現するなら、きちんと気持ちを伝えた上で相手の意見も聞き、我慢ができるか、できないかになります。我慢ができるのが「自己主張」、相手の意見を聞いても突き通すのが「わがまま」です。

例えば、お友だちが遊んでいる遊具で遊びたいと主張したときに「順番だから待ってね」とママは言いますね。そのときに、待つことができるなら自己主張、ここで泣きわめいて意見を押し通そうとしたり、お友だちから遊具を取り上げて遊ぼうとしたりするならわがままです。

このときに自分がしたいことを突き通さず、相手のことも考えられるようになるというのは、心が成長している証といえます。

手が出てしまう場合の対応法

中には気に入らなかったり機嫌が悪かったりすると、すぐに手や足が出てしまう子どもがいますよね。そのような態度にママが気づけば注意しますが、何度叱っても直らず困ることもあるでしょう。

多くの場合は、気持ちを伝えられずに手や足が出てしまいます。そこで、手を出す前に気持ちを言葉にするように助言しましょう。しかし、言葉にするのは難しいですから、まずはママが日常的に気持ちを言葉にすることから始めます。

次に「◯◯ちゃんは、叩かれたらどう感じる?」と尋ねたときに「痛い」「イヤ」という言葉が出れば、お友だちも同じ気持ちであることを伝えてみましょう。一度ではおさまらないでしょうが、その都度言葉にしていくうちにママが言っていたことが染み込んでいくのではないでしょうか。

口がたつタイプの子への対応法

イヤイヤ期には泣いたり暴れたりなど、態度での反抗が多かったですね。しかし、4歳になるとそれに加えて口での反抗も増えてきます。「それじゃないとイヤ」や「あれをしたい」などの主張だけではなく、ときには相手を傷つける言葉や汚い言葉も混じってくるでしょう。そうなるとママは、驚いたり、恥ずかしい思いをしたりするかもしれませんね。

このときの対応としても、やはり子どもの気持ちをきちんと聞き、話すということです。なぜそう思うのか、なぜそうしたいのかなど、主張の理由を聞きましょう。そして、子どもの主張が受け入れられない場合は理由を伝え、ほかの選択肢を与えるようにします。

それ以外に、傷つける言葉や汚い言葉を使うときはしっかり注意をするようにしましょう。
31 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ