就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳で三輪車はまだ早い?おすすめの三輪車の選び方や注意したいこと

2歳で三輪車はまだ早い?おすすめの三輪車の選び方や注意したいこと

2歳の子どもに三輪車を購入するにあたり、「三輪車って必要なのかな?」「三輪車に乗れるかな?」「三輪車がよいのか、それともほかの乗り物を代わりに購入するのがよいのかな?」と悩んでしまう方も多いでしょう。この記事では、三輪車を購入するときに押さえておきたいポイントについてご紹介していきます。

2歳の子どもに三輪車は必要なの?

三輪車の対象年齢は何カ月から?

寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、一人歩きと成長してきたわが子。子どもの成長を見るのは、ママにとって本当に楽しく幸せなことですね。

ベビーカーでのお出かけも楽しいものですが、「次のステップとしてそろそろ三輪車を購入してもよいかな?」と考えるママは多いのではないでしょうか。

三輪車は9カ月ごろから乗れるものもありますが、対象年齢はおおむね1歳半から4〜5歳です。対象年齢はもちろんですが、三輪車を購入する前には、重さやこぎやすさ、年齢に合わせて変形できるかなど、様々なことを検討する必要があります。三輪車の収納スペースが十分にあるかも購入前に確認しておきたいことの一つです。

最終的には試乗してみて、子どもが気に入るかどうかも大切なチェックポイントですね。

三輪車に乗ることのメリットデメリット

小さい子どもが三輪車をこいでいる姿は可愛いものですね。2歳の誕生日プレゼントに三輪車を購入する家庭も多いでしょう。

三輪車に乗ることは様々なメリットがあります。例えば三輪車を使用すると、走ったり歩いたりするときとはまた違う筋肉を使うため、脚や腕、背中など、様々な箇所の筋肉が発達することです。

またハンドルを曲げると三輪車も曲がることや、ペダルをこぐことで三輪車が進むことなど、今までにない経験ができるため、子どもの脳にもよい刺激を与えるともいわれています。

反対にデメリットといえば、収納するのに場所を取ることです。3歳ごろになってから自転車を購入した方がよいのかな、と悩むママが多いのも、収納スペースの問題が大きいといわれています。

三輪車に乗れないときはどうする?

「とりあえず三輪車を購入すれば、そのうち勝手に乗れるようになるだろう」と大人は思いがちですが、小さい子どもにとって三輪車を乗りこなすことは意外と難しいものです。

・ペダルの位置が前輪にある
足を前に蹴りだすようにペダルをこぐ動作に慣れるには時間がかかるので、最初にペダルを斜め後ろに傾けておくとよい

・バランス感覚を覚える必要がある
曲がり角を曲がるのが難しいので、まずは足だけで蹴って進む練習をする

・ハンドル操作ができない
進行方向を変えるときに苦戦しやすいので、大人がハンドルをもって使い方を教える

三輪車の乗り方を教えるのは大変です。イライラするかもしれませんが、以上のような方法で、大人が丁寧に使い方を教えていくとよいでしょう。

三輪車を選ぶときおさえておきたいポイント

三輪車をどのように使いたいのか

子どもの成長にとって多くのメリットをもたらす三輪車。同じ年齢くらいのお子さんが乗っているのを見かけると、「うちの子にも三輪車は必要だろうか」と悩んでしまいますよね。

まず、三輪車をどのような目的で使いたいのかを考えてみましょう。

・ママが操作するタイプのもの
かじ取り棒、サンシェード、カゴ、ベルト、足置きなどがついていて、ベビーカーがわりに使えます。少しサイズは大きめですが、長く使えます。

・ペダルなしのもの
足で蹴って進む三輪車で、1歳くらいから乗れるものもあり、ハンドル操作を学べます。初めての乗り物として人気です。

・自分でこぐタイプのもの
シンプルで軽いものが多く、ペダルも回しやすいので、こぐ力をつけてほしい場合にはおすすめです。

年齢別で三輪車を選ぶのもおすすめ!

三輪車を「いつから」「何歳ぐらいまで」使用したいのかによっても選び方は変わってきます。

・1歳半から2歳半
まだまだペダルのこぎ方がわからない時期。足置きやかじ取り棒、転落防止のガードつきのものが便利です。成長に合わせて取り外し可能なので、最終的にはシンプルな三輪車として使えますよ。

・2歳半以降
自分の足でこいで進むことを楽しめるようになるころ。足置きや転落防止ガードなどは邪魔になります。軽量で子どもでも扱いやすい、シンプルなものがよいでしょう。

長く使いたい場合には、手押し棒つき三輪車、普通の三輪車、ペダルを外してランニングバイクと、1台で3通りの使い方ができる三輪車もありますよ。

オシャレなものや折りたたみの三輪車

「子どもの安全面を考えると、足のせステップや転落防止ガードなどの付属品はほしいけれど、大きなサイズのものが多いので収納スペースに困ってしまう」というママにおすすめなのが、折りたたみ式の三輪車です。

狭い玄関スペースでも置きやすく、公園などに出かけるときに車のトランクにさっと積めるメリットもあります。

ただ、ひとくちに折り畳み式の三輪車といっても、どの程度コンパクトに収納できるかは商品によってまちまちです。また玄関先に置くのでインテリアに馴染みやすいデザインや配色のものを選びたいというママもいます。

色々な三輪車を見比べて、我が家にぴったりな一台を見つけてくださいね。

三輪車のほかにもこんな乗り物があります!

ペダルのない二輪車、ストライダー

足で地面を蹴りながらバランスをとって進んでいくキックバイク(ランニングバイク)。様々な商品が各社から出ていますが、その中でも人気が高いのが「ストライダー」です。

いずれ子ども用自転車も購入する予定なのであれば、2歳ごろからストライダーでバランス感覚やハンドルの操作技術を学んでおくのもよい方法でしょう。この方法で、コマをつけずに3歳ごろから子ども用自転車に乗れる子もいるほどです。

ただし、キックバイクはスピードが出るのでヘルメットなどの着用が必須ですし、ブレーキがないものも多く、安全面への配慮が必要となります。また、三輪車は歩道で使ってもかまいませんが、ストライダーは公道での使用が禁止されていますので、周りに乗れる場所があるかも確認しましょう。

自転車デビューにつながるへんしんバイク

ブレーキつきのキックバイク、付属のペダル一式をセットするとコマなしの子ども用自転車と、1台2役の乗り物として人気の高い「へんしんバイク」。

・最初はキックバイクの状態で乗るのでバランス感覚を養うことができ、その後の補助輪なし自転車への移行がスムーズに進む

・ペダルをつけた状態でも7.5kgと軽量で、一般的な子ども用自転車より軽く、小さい子どもでも扱いやすい

・キックバイクは止まるときに足を使うものが多いが、へんしんバイクにはブレーキがついているので安全

上記のような点が人気のへんしんバイクですが、対象年齢は3〜6歳と高めです。へんしんバイクSであれば2歳から乗れるようサドルの高さが低く設定されていますよ。

一気にコマつき自転車に挑戦!

「あれもこれも置くほど、収納スペースがない」という家庭であれば、一気にコマつき自転車を購入してしまう方法もあります。自転車はまたがったときに両足が地面に届くことが必須ですので、身長が80〜100cmの2歳児であれば、安全面を考慮すると12インチの自転車がよいでしょう。ヘルメットも合わせて購入してくださいね。

12インチの自転車の多くは、かじ取り棒つきで大人がサポートしながら進むもので、いずれは補助輪やかじ取り棒を取り外して乗れるように設計されています。
37 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ