子どもをあだ名で呼ぶのはあり?名前の呼び方や守るべきマナー
子どもをあだ名で呼ぶときに守るマナーとは
あだ名で呼ぶときは時と場所を考えて
こうした意見に関しては、子どもは成長するにつれて自身で様々な呼び方を学んでいくため心配はありません。一方で親のあだ名の使い方には注意をした方がよさそうです。
例えば保護者同士の会話で子どもの話題を出すとき、呼び捨てにするか「娘」と呼びましょう。メールやラインでも同様で、あだ名を使うことは相手のママに疑問や不快を感じさせてしまう恐れがあることを覚えておいてください。
いつまであだ名で呼ぶのかパパと相談
中には「いつもは呼び捨てで、叱るときに『くん』をつけて呼ぶ」というママもいて「怒りがこみあげているからこそ自分を冷静にするために、あえてそう呼ぶ」のだそうです。
いつまであだ名で呼ぶのか、またどういったシーンで呼び捨てにするのかは、もちろん各家庭の自由です。ただ「いつごろまで…」とひそかに気になっているママもいると思います。
子どもの性格や親子関係も考慮しながら、パパと一度話し合っておくのもよいかもしれませんね。
子どもが嫌がるあだ名はつけない、呼ばない
例えば男の子でよくあるのが、名前に「ちゃん」をつけて呼んでしまうケース。赤ちゃんのころは「ゆうちゃん」でよかったものの、幼稚園に通うころには「男なのに『ちゃん』で呼ばれて女の子みたい」とお友だちに言われてしまうことがあるようです。子どものプライドを尊重して「ゆうくん」や「ゆうと」と呼び捨てにするなど、呼び方を変えましょう。
おうちで呼んでいるあだ名はお友だちも使うことがあります。子どもが気にするような呼び方はしないように気をつけてください。
まとめ
ただ、保護者の中には子どもを名前で呼ぶことに違和感を感じる人もいるようです。TPOに合わせて呼び捨てにするなど、マナーを守ることも大切です。
とはいえ、一般的にはあだ名を使うことで親近感が増します。これからあだ名を考えるならパパとママ、そしてもちろん子どもが好きになる名前をつけてくださいね。