赤ちゃんが心配でたまらないママへ!原因や気持ちを軽くする方法
赤ちゃんが生まれると「順調に育つかな?」「ケガをしないかな?」などと、赤ちゃんのことが心配でたまらないというママも多いと思います。愛おしい赤ちゃんを心配するのは当然のことですが、心配で夜も眠れなくなるのは困りますよね。赤ちゃんを心配しすぎる原因や、ママの気持ちを軽くする方法についてお伝えします。
ママが赤ちゃんを心配しすぎる理由とは
自分一人で守らなければいけない孤独感
入院中は助産師さんが赤ちゃんのお世話を手伝ってくれていても、退院するとそうはいきません。ママが孤独を感じてしまい、「一人で子育てができるかどうか心配」と悩み過ぎてしまうのです。
里帰り出産で実家の家族から育児のサポート受けていた場合も、自宅に戻ったママが孤独を感じてしまうことがあります。パパが仕事に出かけてしまうと、ママは赤ちゃんと二人だけになるので、急に寂しくなり子育てに不安を感じてしまうのです。
赤ちゃんへの接し方がわからない焦燥感
出産前から子どもが苦手だったというママは、なおさら赤ちゃんへの接し方がわからないかもしれません。生まれたばかりの赤ちゃんには言葉も通じないので、泣きだしてしまうと理由を聞くことができず困ってしまいますよね。
はじめは赤ちゃんの気持ちがわからなくても大丈夫です。お世話をしているうちに赤ちゃんのこともわかるようになってきますよ。
ママが焦っていると赤ちゃんにも伝わってしまいます。落ち着いて、優しく抱っこするように心がけましょう。
成長の個人差がわからない不安感
一般的な赤ちゃんの成長は、グラフなどで母子手帳にも載っていますね。ネットや雑誌などでも、基本的な赤ちゃんの成長過程を知ることができると思います。
赤ちゃんの成長過程を頭に入れておくことは大切なことです。しかし先ほどもお伝えしたように赤ちゃんの成長は個人差が大きいので、自分の子どもがグラフに当てはまらないからといって、一人で心配しすぎるのはよくありません。
成長の過程やグラフは、あくまでも成長の目安として参考にしましょう。
ママの気持ちを軽くするためにできること
思い切って一人の時間を作る
パパが仕事で忙しいときや実家が遠い場合は、地域のファミリーサポートや一時保育を利用して赤ちゃんを預かってもらうこともできます。
出産前の気持ちを思い出して、おしゃれして出かけるのも楽しいものです。赤ちゃんが一緒のときは制限があるショッピングも、ママ一人なら納得するまで楽しむことができるでしょう。
映画を観たり、カフェでゆっくりお茶をしたりするのもよいですよ。読書好きなママは、ゆっくり図書館や本屋さんに出かけてみましょう!
自分が納得できるまで調べたり対策する
「ミルクの量が足りていないのかな?」「体重が増えていないのでは?」など心配なこともあると思います。心配なことがあっても、赤ちゃんの機嫌が悪くなければ気にしなくてもよい場合がほとんどです。
それでも心配でたまらないママは、納得するまで気になることを調べてみるとよいですよ。
赤ちゃんのケガが心配なママもいると思います。赤ちゃんが転んだりしてもケガしないように、部屋の気になるところにクッションを取りつけて気が済むまで安全対策をしておきましょう。
心配性は悪いことじゃない!
心配性は悪いことではありませんよ。心配せずに子育てをしていると、取り返しのつかない事故を招いていたかもしれません。用心しながら育てているからこそ、赤ちゃんが大きなケガもせずに成長できているのです。
ただ、心配はしすぎると疲れてしまうものです。心配したほうがよいところ、気を抜いても大丈夫な場面などを作るのも大切です。
心配なことを先輩ママに相談したり、育児体験を読んだりすると、子育ての参考になるのでおすすめですよ。
眠れないほどなら育児ノイローゼかも
誰でもなる可能性がある「育児ノイローゼ」
育児ノイローゼにかかりやすいのは、次のような状況やタイプのママです。
・パパの仕事が忙しく帰宅が遅い
・パパが育児に参加してくれない
・実家が遠く、近くに子育てを助けてくれる人がいない
・人づきあいが苦手で、ママ友がいない
・まじめで、完ぺき主義な性格
子育てをアドバイスしてくれる家族やママ友がいない場合、ネットや雑誌の情報をまじめに受け止めすぎることがあるかもしれません。ママ一人で悩まず、周りの人に相談するように心がけましょう。