就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

共働き世帯の貯金事情。貯金額の目安と実態を知って上手に増やそう

共働き世帯の貯金事情。貯金額の目安と実態を知って上手に増やそう

「収入を合わせて一括管理で小遣い制」派

共働きの場合の家計の管理が難しいのは、収入源が二つあるために世帯収入の総額が見えにくくなってしまう点にあります。そこで、お互いの収入を一つにまとめて一括管理をして、お互いがお小遣い制で生活するという方法があります。

この場合、収入と支出が一括管理されているために非常にわかりやすく、項目別の支出割合なども管理がしやすいという点が最大のメリットです。

ただし、この場合は、それぞれのお小遣いの金額の決め方が難しく、少なすぎてもストレスになってしまいますし、多すぎても貯金が難しくなります。そのため、家計の内訳や貯金状況をしっかりと夫婦で共有し、定期的にお小遣いの金額や家計の支出について話し合うことが大切です。

「生活費を半分ずつ分担で残りは小遣い」派

最後に、共働きならではの管理方法として、「生活費を半分ずつ負担して、残りは各自が貯金・お小遣いと自由に管理する」という方法です。必ずしも半分ではなく、収入に応じて負担割合を決めたり、住居費・光熱費はパパが担当、食費・日用品費はママが担当、といったように項目別に分けたりすることもできます。

この場合、お互いが自分が稼いだお金をある程度自由に使えるというメリットはありますが、お互いまたはどちらかがお金の管理が苦手だと、残ったお金をほとんど使ってしまって貯金が全然できていない…ということにもなりかねません。

この方法を選択する場合は、「最低いくらは貯金をする」と約束事を決めたり、定期的に貯金の金額を共有したりといった工夫が必要です。

まとめ

共働き家庭の世帯年収や貯金額、家計の管理方法についてまとめましたが、いかがでしたでしょうか。なかには、「周りと比べて全然貯金が少なかった…」と焦ってしまった方もいるかもしれませんね。

共働き家庭の場合、最低限の収入があるからこそ、ついつい生活水準を上げて浪費してしまいがちでもあります。それぞれの家庭の世帯収入やライフスタイル、価値観を夫婦でしっかりと共有して家計の管理についても話し合い、上手にお金と付き合っていきたいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ