幼稚園児をもつママの再就職!働き方や注意点、就職支援制度を知ろう
幼稚園に入園する子どもがいるママや、通園している子どもがいるママで再就職を考えている方は少なくありません。ここでは、子どもを預けている間にどのような働き方ができるのか、再就職するときに注意したいことなどをご紹介します。また「主婦インターンシップ制度」など、ママの再就職を支援する制度などもあわせてご覧ください。
幼稚園に通う子どもがいるママの働き方は?
お迎えの時間に間に合うようにパート勤務
お迎えの時間には幼稚園か、通園バス停留所で待機してなければなりませんので、幼稚園に通う子どもがいるママの働ける時間は4時間程になるかと思います。
「そんな短時間で雇ってもらえるのかな?」と不安になるママも多いと思いますが、パートタイムであれば可能な勤務先も少なくありません。
子どもが幼稚園へ通っている時間で多い求人は、コンビニやファミレス、カフェなどがあります。また、幼稚園へ預ける前にスーパーで品だし業務をしているママもいます。
時間が限られるぶん、選択できる仕事も限られますが、まずはリサーチしてみるとよいでしょう。
預かり保育をうまく利用して正社員で
短い保育時間の幼稚園でどのようにして正社員として働けるかというと、幼稚園の「預かり保育」を利用することです。
預かり保育とは、幼稚園の保育時間の前後や、土曜・日曜、長期休みの間に、希望する保護者の子どもに幼稚園で4時間ほどの教育活動を行うことです。
預かり保育を実施している幼稚園の割合は、全国的にみると私立の方が多いのですが、公立も実施しています。
だいたい17時から18時ころまで預かってくれますし、夏休みといった長期休みの期間も実施しているので、預かり保育を利用して正社員で働くこともできなくはありません。
時間の融通がきく在宅ワークという手も
在宅ワークのメリットは、通勤がないのと、子どもの発熱などにすぐに対応できることではないでしょうか。
デメリットは、仕事内容にもよりますが、外に勤めに行くより見込める収入が低いことや、自宅が職場なので気持ちの切り替えができないといったことです。
在宅ワークの種類は、シール貼りやパーツの組み立て、顕微鏡を使用する製品検品などの細かい内職や、パソコンを使って作業するデータ入力や、音声の文字起こし、記事のライティングなど、多岐にわたります。
幼稚園児をもつママが再就職で注意すること
働くママに理解のある園かどうか確認しよう
幼稚園は保育園に比べ、年間行事や保護者の参観が多いです。また平日にイベントがあることも少なくないのと、休日にイベントがあった場合の振り替え休日もあることが多いので、どのような活動をしているかなどの確認が必要です。
預かり保育を実施している幼稚園に安心して入園したけれど、実際は預かり保育を利用する家庭は少なかったり、保護者活動や役員活動が活発だったりすると、働きにくい環境になってしまう場合もあります。
学級閉鎖など平日休園になったときの対応策
自分の子どもは元気なのに、急に学校が休みになると、働くママは困ってしまいますよね。そのようなときのためにフォロー体制を整えておくと、慌てずに済むので働く前に考えておきましょう。
学級閉鎖以外にも、仕事の残業や電車の遅延などの思わぬトラブルで子どもをお迎えにいけないときや、子どもの急なケガや体調不良で学校から連絡があった場合などの対応策も、あわせて考えておくとよいですよ。
実母や義母、ファミリーサポート、ママ友など、頼れる方が多ければ多いほど、働く上で心強いです。
先生やママ友と円滑なコミュニケーションを
幼稚園では毎年の役員担当、有志による行事のお手伝いなどがあるところが多いので、仕事をしていると積極的に参加をすることがむずかしいかもしれません。自分ができないと、ほかのママが役員を引き受けたり、お手伝いをしたりすることが多くなります。
ママのなかには、下の子どものお世話や介護など、仕事をしていなくても忙しいママもいますので、自分のできる範囲で幼稚園行事に参加する姿勢をみせることが大切です。
また相手が自分を知らなくても、積極的なあいさつや、先生への感謝の気持ちを忘れずにもつことで、信頼関係が築けるはずですよ。
ママの再就職を応援する制度を利用しよう
経済産業省の「主婦インターンシップ制度」
学生生活では体験できない企業の仕事研究や業界研究、社会への理解を深めることで、自分が納得のいく就職先を選べることに期待できます。
「正社員はハードルが高いかも…」など不安が多いママは、経済省中小企業庁の「主婦インターンシップ制度」という職場実習制度を利用してみませんか?
育児や介護などで退職した方が対象となり、コーディネート機関を通して仕事の希望条件のマッチングや、職場訪問なども行っています。
インターンシップ期間は2週間から3カ月間で、実習期間中は国から時給1,000円程の助成金が支払われます。