就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

何もしないパパをもつ共働きママは多い!パパへの上手な対応法とは

何もしないパパをもつ共働きママは多い!パパへの上手な対応法とは

同じフルタイムで働いているのに、パパとママの家事や育児へ費やす時間はどうして同じにはならないのでしょうか。もうちょっとパパが育児に協力的だったら、せめて食事の後片付けだけでもしてくれたら、と感じている共働きママも多いはず。その気持ちを伝える方法や鈍感パパへの対応法をご提案します。

何もしないパパの本当の気持ちは?

「家事は女の仕事」という意識がある

「男は外で働いて、女は家庭を守る」。いつの時代の言葉かはわかりませんが、かつてはこれが一般的な日本人の考え方でした。

ですが、今の家族はこれに当てはまらず、夫婦ともに働いていることは珍しくありません。「子どもがいてもいなくても夫婦共働きであれば家事や育児を分担するのは当たり前」と思うのは、どうやら女性だけの感覚で、「家事は女の仕事」という意識がいまだに払拭できない男性も多いのだとか。

実家ではずっと母親が家にいたなど、パパが子どものころに育った家庭環境によってはそう思ってしまっても仕方がない部分もあるのかもしれませんが、ママとしては男女平等にできるところは手伝ってほしいというのが本音ですよね。

家はくつろぐ場所でママに甘えたい

「外でバリバリ働いたあとは自宅でくつろぎたい」「家では愛するママに思う存分甘えたい」のが世のパパの願望なのかもしれません。ここで、疑問に思うのはママも働いているのになぜパパだけがくつろいでママが家事をこなさないといけないのかです。

家でくつろぐ、家族に甘えることは否定されるものではありませんが、これもお互いにそのチャンスがなければ平等ではありません。もしかしたらパパはママの仕事が大変、自分と同じ責任があるなど考えたこともないのかもしれませんね。

「ママは子どもが病気なら休めるし、時短もできるよね」なんて思われているかも。本当はパパにだって会社を休む選択肢があるのに、ママの優しさでいわずに我慢していることにパパが気がつく日はいつなのでしょうか。

仕事で疲れているから家では何もしない

パパが仕事で疲れているから家では何もしないのであれば、ママだって何もしたくないときがあります。

ですが、女性はいつもやらなければいけないことを抱えていて、すべての家事や育児が終わらなければくつろげない傾向があります。仕事から帰ったとたんにいろいろなものが目につき、疲れていても家事をしてしまうのが女性です。

一方の男性は、疲れたらまずは休みたいのです。パパのなかでは家事の優先順位はとても低く、自ら重い腰を上げて家事をしだすということはまずありません。

手伝いたくても何をしたらいいか分からないパパもいるので、「手伝ってよ!」とママが漠然というよりも具体的に何をしてほしいか指示を出した方が有効です。

何もしないパパにはこうやってお願いしよう

簡単なことからお願いしよう

手際よく家事をこなすママは、一つの用事をこなしながら次の手順を考えていることもあります。計画的に家の中のやるべきことをこなしていかなければ時間がいくらあっても足りませんね。

「パパが手伝ってくれたらどんなに楽だろう!」と思うこともありますが、いちいち説明しなければ動けないパパにうんざりしてしまうこともあります。ですが、これも男性の特徴なので、指示は具体的に細かく出すようにしてみましょう。

ママには当たり前のこともパパには手順が分からず手に負えないと感じることもあります。「掃除して」ではなく「掃除機をかけて」「雑巾で床を拭いて」「おもちゃを箱に入れて」など迷いようもないくらい簡潔に、簡単なことからお願いしましょう。

合言葉は「ありがとう」

言葉のコミュニケーションは思っているよりずっと大きな影響力があります。以心伝心の夫婦の間でもあいさつや感謝の言葉は大事です。

どんな小さなことでも「ありがとう」の一言があるだけで、印象はまったく違います。ママだってパパから「ありがとう」といわれたら嬉しいですよね。

家事を手伝ってもらったら「こんなの当たり前」と心のどこかで思っていたとしても「ありがとう!」と笑顔を添えて感謝の気持ちを伝えましょう。パパのなかに「また手伝おう」という気持ちが芽生えることがまずは第一歩です。

パパも家事を少しずつ身近に感じることでだんだんと上達していきます。お互いに言葉をかけあい、協力している意識を持ち続けましょう。

ダメ出しはパパのやる気を無くす原因に

パパが家事に手を出すと、後片づけや後始末が大変!という経験をしたママもいるのではないでしょうか。料理の後はキッチンがベタベタ、洗濯を干せばシワシワ、など何をしてもいま一つなのはなぜなのでしょうか。

でも、ここで「あれが悪い」「こうじゃない」とママが口を出してはせっかくのパパのやる気をそいでしまうことになります。ダメ出ししたい気持ちはぐっと抑えて、次回に備えましょう。

パパはわざと面倒を増やしているわけではなく、これでも一生懸命やった結果です。まずは褒めて感謝し、どうしたらパパのプライドを傷つけずにママの理想の家事を覚えてもらえるか考えてみてください。

例えば、休日に一緒に一から家事をしてみるなどはいかがでしょうか。

それでもやってくれないときはどうする?

パパのものは放置してみる

パパにとって妻であるママは、その名のとおり「ママ」になってしまっている部分があります。食事の支度も、洗濯物も何もいわなくても当たり前のように出てきて、片付けられていくのですから。

パパがもしもそんな状況に甘えて何もしないのだと分かったら、ママも対策として「パパの面倒は一切みない」と決めてみましょう。帰宅が遅くなったら食事もセルフサービス、脱ぎ散らかした洗濯物は絶対に回収しない洗わない、を徹底してみると放置された靴下をうなだれながら集めるパパを見ることができるかもしれませんよ。

ちょっとかわいそうかもしれませんが、なんでもやってもらって当たり前ではないんだと実感するためには少々の荒療治は効果的です。
27 件

関連記事


  • テニ-とテーオ