就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

投資信託で赤ちゃんのためにお金を増やす!自分に合った方法の探し方

投資信託で赤ちゃんのためにお金を増やす!自分に合った方法の探し方

赤ちゃんの将来のためにどんな貯蓄方法があるのか気になっているママも多いでしょう。今は「超低金利時代」といわれ、銀行に預けていても利息は期待できません。そこで注目なのが「投資信託」です。興味はあるけれど、どんなものなのか、自分にも始められるのか知りたいという人のために、分かりやすく解説していきます。

始めてみたい!投資信託ってどういうこと?

投資信託とはお金の運用をお願いすること

少し難しいイメージがある「投資信託」。「ファンド」とも呼ばれますが、簡単にいうと「お金の運用をプロにお願いすること」です。初心者が個人で投資を始めようとしたとき、当然資金も必要ですし、どんなところに投資するか、投資した先の値動きはどうなっているかなど、すべて自分で判断するのは大変です。

「投資信託」は自分でお金を運用管理する代わりに、投資のプロにお願いできるので、投資初心者でも始めやすいですね。「ファンドマネージャー」と呼ばれる専門家によって、集められた資金が株式や債券などに投資・運用されます。

また、1万円という少額から始められるのも特長です。個人で投資する場合、よほどの資産家でない限り出資できるお金には限界がありますが、投資信託なら安心です。

投資信託のしくみと内容

投資信託のしくみは少し複雑です。「販売会社」「運用会社」「受託会社(信託銀行)」の3つの機関がそれぞれ専門の役割を果たすことで成り立っています。

【販売会社】
証券会社や銀行などで、投資家に投資信託を販売します。

【運用会社】
投資信託(=ファンド)を作って、「ファンドマネージャー」と呼ばれる専門家が運用指示します。

【受託会社(信託銀行)】
集まったお金を保管・管理して、運用会社からの指示で実際に運用します。

投資信託は、お金の専門機関に管理・運用を任せることができるしくみになっています。また、それぞれの業者は法令に基づいて、主務大臣の監督を受けています。しかし任せている分「手数料」が発生するので、内容をよく確認する必要があるでしょう。

投資信託の儲かる理由

たくさんの投資家からお金を集め、一つの「ファンド」として大きなお金にし、金融商品(株式や債券、不動産など)に投資・運用することで利益を得て、その利益を投資家に分配します。投資信託で利益を得る方法は2種類あります。

【値上がりによる利益】
ファンドが値上がりして儲けを出すことができれば、投資家(ファンド購入者)にも利益をもたらします。反対に、値下がりして損失が出れば投資家も損をします。

【分配金による利益】
投資信託の収益から還元される「分配金」による利益があります。ファンドによって支払いの頻度や額は異なるので、購入の際に確認が必要です。

投資信託では手数料が発生するため、「値上がり益+配当金-手数料」が実際の儲けとなります。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

投資信託を始めるときの手順は?

自分の投資スタイルを決める

投資信託の投資スタイルには、「インデックス型」と「アクティブ型」の2種類があります。ちょっと聞きなれない専門用語かもしれないので、2つを分かりやすく解説します。

【インデックス型】
・市場の平均値を狙って、市場と連動するように投資する
・リスクが低く、リターンも低い
・初心者でも始めやすく分かりやすい
・手数料が安い

【アクティブ型】
・市場の平均よりも上回るように投資する
・リスクが高く、リターンも高い
・投資経験者向け
・運用に専門家の手間暇がかかるため、手数料が高い

投資初心者は「インデックス型」を選ぶことが多いようです。「アクティブ型」の投資をする場合、ファンドがどのような金融商品に投資しているのか精査することをおすすめします。

口座を開いて入金する

投資信託についておおよそ理解ができたら、さっそく口座を開設してみたいですね。身近な方法としては、投資信託の取り扱いのある銀行や証券会社などを調べて、店舗の窓口で手続きするとよいでしょう。

ただし、銀行などは投資信託の取り扱い本数が少ないことが多いです。おすすめは「ネット証券」です。パソコンやスマホで無料で簡単に口座開設することができます。

ネット証券大手の「SBI証券」や「楽天証券」などは取り扱い本数が大変多く、投資信託購入時の手数料が安い、もしくは無料であるのが特長です。多くの投資信託の中から自分に合ったものを選びたいのであれば、ネット証券はおすすめです。口座の開設ができたら、運用資金を入金しましょう。

投資信託を選んで買う

口座開設と入金ができたら、実際に投資信託商品を選んで購入してみましょう。商品の選び方は様々ですが、まずは先ほど解説した「インデックス型」「アクティブ型」のどちらにするか決めておきたいですね。

【商品を選ぶときのポイント】
・手数料が安い
・分配金が高い
・分配金を再投資して運用資金を大きくしてくれる
・資産のタイプ(株式、国債、社債、不動産など)
・都度購入する「スポット型」か、一定額を自動で購入する「積立投資」か
・ファンドの資産規模(集まっているお金)

人気ランキングやおすすめなどから選ぶのも一つの方法です。ネット証券では口座開設すると「スクリーニング機能」といって条件に合った商品を絞り込んでくれるサービスもあるので活用してみてくださいね。

投資信託をするときに気を付けること

ジュニアNISAで非課税制度を利用する

子どもの将来の教育資金のために投資信託を始めるのであれば、税制優遇される「ジュニアNISA」で口座開設することをおすすめします。「ジュニアNISA」とは、「未成年少額投資非課税制度」のことです。投資に興味のあるママなら聞いたことがあるかもしれませんね。

期間や金額に条件はありますが、運用で得た利益が非課税になる制度なので、ぜひ利用したいものですね。

「ジュニアNISA」は子ども名義で口座開設し、親権者が本人に代わって運用管理します。また、基本的に本人が18歳になる年の12月末まで払い出しができません。子どもの大学資金として投資するにはピッタリの制度ですよね。非課税期間は最長5年間で、非課税枠は毎年80万円となっています。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ