子どものマネー教育っていつから? 金銭感覚の養い方教えます
お年玉をどうするか親子で話し合おう
我が家ではここぞとばかりに、ゲーム機が欲しいというリクエストがきましたが、お年玉だけでは買うことができません。子どもにとって、お札というのは想像も付かない金額で何でも買えると思っている節がありますが、すぐには買えないので諦めて他の物を買うのか、お金を貯めて次の機会まで我慢するのか、よく話し合ってみましょう。
自己管理ができる様になる前の助走期間
日本では「お金の話をするのは、はしたない」とか「お金の話ばかりしていると将来お金に対して汚い大人になってしまう」などといって、意図的にマネー教育を避けてきた歴史があります。
現代は共働き世帯が多く、子どもの経済的自立の時期は以前より早まっているのではないでしょうか。お金には限りがあり、非常に大切な物であると教えることが、無駄遣いをなくし、物を大切にする心を育むのです。マネー教育は早いに越したことはないでしょう。
まとめ
買い物に行った時に100円玉を一枚与えて、お菓子コーナーで好きなお菓子を予算内で選び、セルフレジで清算することが、金銭感覚を養うための実地教育になるのですから。
子どもはお金が大好きで非常に興味を持っています。興味があるからこそ吸収する速度も早いので、日常生活の中でお金の大切さを教えることが、無駄遣いをしない様になる第一歩なのです。