教育方針に絵本の読み聞かせを加えよう!メリットや上手な方法の紹介
最近は、幼児教育のための教材や習い事を取り入れているママも多いですよね。我が子も何か取り組んだほうがよいのだろうかと迷っている方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが絵本の読み聞かせです。この記事では、絵本の読み聞かせをするメリットや上手な方法を紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
絵本の読み聞かせが幼児教育によい理由
感情や創造力が豊かになる
そうして登場人物の感じた喜びや楽しさ、ときには悲しみや悔しさ、怒りなどを自分が体験しているかのような気持ちになります。自分なら次はこのように行動する、相手にこう伝えるなどと予想しながら、次の展開を待つことで創造力が養われていくでしょう。
また、色々な登場人物の気持ちを想像したり自分に置き換えたりすることで、実際の生活では味わえない感情も知ることができます。これは、周りの人の気持ちを理解するときにも役立ちますね。
言葉の発達にも効果的
読み聞かせを習慣化していると、絵本の中で色々な場面に出会うので、「こういう場面ではこのような会話をするのだな」「この気持ちはこういう風に表現するんだな」というように語彙や表現方法を知ることができるでしょう。
小さな子どもは新しいことを吸収する力に長けているので、どんどん新しい言葉を覚えていきます。自分の気持ちを言葉で伝えられるようになることは、情緒の安定にも繋がるでしょう。
将来の学力アップにつながることも
先ほども書きましたが、絵本の読み聞かせによって語彙力が向上したり色々な表現方法を知っていたりすると、人の話を理解しやすくなります。先生の言っていることが理解でき、問題が解けるようになると、だんだん勉強が楽しく感じるようになりますよね。これは学力アップに直結するでしょう。
また、場面に合わせて適切な表現ができるようになると、文章を書く能力やコミュニケーション能力の向上にも繋がるといわれています。将来、受験や就職活動でそれが役に立つときが来るでしょう。
読み聞かせを上手にするためのポイント
ゆっくりとはっきりした声でテンポよく読む
また、幼児向け絵本では「ころころ」「ぱしゃぱしゃ」など、擬音語や擬態語を繰り返す場面が多いですよね。こうした場面ではテンポよく読むことで繰り返しの部分をより楽しく聞くことができ、言葉が記憶に残りやすくなるでしょう。
明るく楽しい場面でも、テンポよく読むことで絵本の内容をイメージしやすくなります。
文章を省略したりアレンジしない
また、普段の読み聞かせでも、少し表現が難しそうに感じる部分を飛ばして読んだり、違う表現に言い換えて読んだりすることがあるのではないでしょうか。子どもが理解しやすいようにというママの優しさは伝わりますが、作中の言葉は一つ一つがメッセージなので、そのまま子どもに聞いてもらうことをおすすめします。
絵本を選ぶときは対象年齢などを確認し、あらかじめ難しい表現が少ないものを選ぶことも大切ですね。
ママが楽しんで読むことがなにより大切
本を読むことが苦手なママは、文章の少ない絵本や、絵のタッチがママ好みのものを選ぶと読み聞かせのハードルが下がるでしょう。また、ママが子どものころに読んだことのある絵本は、懐かしさも感じられて比較的読みやすいです。
絵本を読み始めたら、ママも登場人物になりきって絵本の世界に入り込み、子どもと一緒に楽しめたらよいですね。
子どもとの読み聞かせの疑問を解決!
同じ本を読んでと言われたら何度でも読もう
そして、何度も同じ本を読むことで、子どもは言葉を記憶し、使い方を覚えていきます。また、「こういうことをすると人は悲しむ」「みんなが喜ぶにはこういうことをすればいいのか」など、行動と感情を結びつけることもできるようになるでしょう。
色々な物語に触れることも大切ですが、求められれば子どもが満足するまで同じ本を読んでいきましょう。