ハイハイの練習はいつから始める?上達させる練習方法やリスク回避
赤ちゃんの代名詞ハイハイですが、いつからハイハイをするものなのか?上手にハイハイするためにどんな練習をしたらいいのか?など色々な疑問があるかと思います。今回は、ハイハイの練習方法や練習におすすめのおもちゃ、ハイハイが始まる時期の危険回避法を紹介します。
いつから赤ちゃんはハイハイをする?
ハイハイってしないといけないの?
専門家の中には、ハイハイをしない赤ちゃんが増えているという意見もあります。ソファなどの固定家具が多く、すぐにつかまり立ちをしてしまうなどが考えられています。ほかにも、ハイハイにあまり興味がないという赤ちゃんもおり、お座りしたまま動かない子や、ずりばいからそのまま歩く子も少なくありません。
ハイハイをしないと心配になるかと思いますが、赤ちゃんの発達には個人差があるので、あまり気にする必要はないようです。
ハイハイが始まる時期はいつから?
【ハイハイまでの過程】
・おすわり
体幹や骨盤周辺の筋肉が発達してくると、背筋を伸ばした状態でお座りができるようになってきます。筋肉の成長過程の途中なので前後に座りながら倒れてしまうことがあります。
・ずりばい
ずりばいは、うつぶせの姿勢で手のひらや足のうらを使って前後に這って進むことです。ハイハイは自分の体を持ち上げて進みますが筋力がまだ発達していない状態なため、ほふく前進のような形になります。
赤ちゃんがハイハイをしやすい空間作り
頭を床にぶつけないためにもラグやプレイマットや引き出しに安全ロックの取り付けなど、赤ちゃんが触れそうなものを考え対応をしましょう。また、目線を赤ちゃんの位置まで下げて、気になるものや危なそうものの確認をしてみるのもいいと思います。大人の目線の高さでは気付かないものもいっぱいあります。
ハイハイを上達させるおもちゃと練習法
まずは四つん這いに慣れさせる
慣れさせるのが目的のため、無理矢理ハイハイの形にする必要もないので、赤ちゃんとのスキンシップの一環として遊びの感覚でするといいと思います。焦らずにゆっくりと赤ちゃんの成長を感じましょう。
タオルやおもちゃで興味を引く
【ハイハイ練習におすすめのおもちゃ】
ハイハイ期の赤ちゃん同士で遊ぶ
また、子育て支援センターでは相談員や同じ年齢の子どもをもつママたちも集まっているので、子育ての悩みや、ハイハイの練習方法など相談ができる気の合うママ友にも出会えることもあります。
同じような年齢の赤ちゃんがいるママと出会えることは、子育てに関しての不安や悩みを共感したり相談することができ、子育てにプラスになります。そのような出会いもあるので、施設に遊びに行くことはおすすめです。