就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産後に感じるイライラの原因。予防や解消法について知っておこう

出産後に感じるイライラの原因。予防や解消法について知っておこう

出産後、ほとんどのママが大かれ少なかれ「イライラ」を経験します。赤ちゃんが生まれた幸せな時期に、なぜママはイライラを感じやすくなるのでしょうか。またイライラはどうしたら予防したり解消したりできるのでしょうか。今回は産後のママとイライラについてご紹介します。

多くのママが感じる産後のイライラの原因

ホルモンバランスの乱れによる情緒不安定

産後のママはイライラを感じやすく、些細なことにも敏感に反応してしまうことが少なくありません。イライラの原因は様々で、出産を機に変化するママの身体や環境の変化などが関わっています。

原因の一つがホルモンバランスの乱れです。妊娠中、エストロゲンやプロゲステロン、プロラクチンなどのホルモンがたくさん分泌されます。

これらのホルモンのほとんどは胎盤で作られます。そして出産を機に胎盤が体内から排出されることで、ホルモンは急激に減少してしまうのです。

急激なホルモンの減少によりホルモンバランスが崩れると、自律神経の乱れを引き起こします。自律神経が乱れると精神的に不安定な状態になりやすく、結果イライラを招いてしまうのです。

赤ちゃんや育児に対しての不安

まだ表情筋が発達していない生まれたばかりの赤ちゃんは、嬉しい、悲しいといった感情を表情で表すことができません。赤ちゃんは、泣くことで自分の気持ちを表現します。

そのため新生児のころ、赤ちゃんはよく泣きます。泣いている理由がわからないママは、戸惑いや不安を覚えてしまいがちです。

コミュニケーションが取れない新生児の育児に戸惑うママは多く、とくに初めて育児を体験するママにはどうしても不安がつきまといますね。こうした赤ちゃんや育児に対しての不安が、ママのイライラを引き起こす原因の一つになります。

また目の前で赤ちゃんが泣き続けてしまうと、なぜ泣いているかわかってあげられない自分に対してもイライラしてしまうようです。

出産後のママの生活リズムの変化

出産後、多くのママは1日の大半を赤ちゃんのお世話に費やします。そのため生活リズムは出産前と大きく変わり、新しいリズムに慣れずストレスを感じてしまうことも、ママのイライラの原因の一つになるのです。

生活リズムの変化のうち、ママがとくに「辛い」と感じやすいのが睡眠不足です。新生児には昼夜の区別がないうえ、数時間おきの授乳も必要です。昼夜問わずお世話をする必要があるため、慢性的な睡眠不足になるママが多いのです。

また赤ちゃんのお世話が忙しくてママが自分の時間を確保しにくいため、ヘアスタイルや衣服などを整えることも二の次になりがちです。「たまにはゆっくり自分のことがしたい」と思う気持ちが、イライラをさらに募らせてしまうようです。

出産後のイライラを乗り越えるための解消法

ひとりになれる時間を作る

新生児のころの赤ちゃんは、24時間お世話が必要ですね。そのためママ一人でお世話をしていると、心も体も休む暇はありません。これではいくら赤ちゃんがかわいくても行き詰ってイライラしてしまいます。

ママがイライラを乗り越えるため、ひとりになれる時間を作ってみましょう。息抜きはイライラ解消に効果的です。

おすすめはひとりでゆったりとカフェでドリンクを飲むことです。パパと外出して、30分だけ時間をもらいましょう。ひとりで最後までドリンクを飲めば、一種の達成感を感じることができますよ。

外出が難しければ、お家でパパに30分だけ赤ちゃんを預けてリラックスしましょう。短い時間でも赤ちゃんと離れる時間を作ることでリフレッシュできますね。

身体を休めながら適度にストレスを発散

イライラの原因の一つである睡眠不足を解消するため、昼間でも赤ちゃんが寝ているときは一緒に睡眠をとって、短時間でも身体を休めてください。

「そんなことをしていたら家事が溜まってしまう」と思うママもいると思いますが、短時間の睡眠でもすっきりして家事効率が上がるはずです。産後のママは「休めるときに休む」が重要ですよ。

ストレス発散も大切なイライラ対策です。ストレス発散法は色々あり、簡単にできることがおしゃべりです。パパや友だちに育児の悩みなど話すことで、心の中のモヤモヤを発散しましょう。

育児を頑張る自分を褒めたり、小さな目標を立てて「達成感」を味わったりすることもストレス発散に有効です。色々試して自分に合った発散法を見つけてください。

食生活でホルモンバランスを整える

産後のイライラの原因の一つが、女性ホルモンの急激な分泌低下ですね。このイライラ、女性ホルモンの中でもエストロゲンの作用が大きいといわれています。

エストロゲンの急激な分泌低下は、実はある栄養素でも改善することができます。それが「大豆イソフラボン」で、身体の中でエストロゲンに似た働きをする栄養素です。積極的に摂取することで女性ホルモンの乱れが改善しやすくなりますよ。

大豆イソフラボンは大豆はもちろん、豆腐や納豆、あげ、豆乳などの大豆加工品にも含まれています。意識していつもより多めに食卓に上げるよう心がけましょう。

一方、大豆イソフラボンがよいといっても、サプリメントで補うと過剰症が心配されます。食生活を見直すことで改善しましょう。

出産後のイライラを予防するために

夫婦で産後クライシスなどを知っておく

出産はママにしかできない大仕事ですが、生まれてくる赤ちゃんはパパとママ、2人の子どもです。だからこそ夫婦で、産前産後のママの変化について予備知識を持っておくことが大切です。

パパがこうした予備知識を持っていると、産後クライシスを乗り越えやすくなります。産後クライシスとは出産後に夫婦関係が急激に悪くなることで、パパが出産前後のママの変化に理解を示さないケースでは、離婚に至ることもあるようです。

産前産後のママの変化を知るため、産科や行政で開催している「父親学級」「両親学級」へ参加してみてはいかがでしょうか。楽しいばかりではない育児の実態や出産のリスクなどを知ることで、夫婦でトラブルを乗り越えられる基礎が整いやすくなりますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ