友達への出産のプレゼントは何がいい?贈るマナーとおすすめギフト
出産した友達へお祝いのプレゼントをなににするか、悩みますよね。せっかくなら友達が「欲しかったんだ!」と喜ぶプレゼントを選びましょう。出産祝いの金額相場、人気のプレゼント、贈り方やマナーなどをご紹介します。またお渡しが遅れてしまったときや、連名で贈るときに気をつけたいことなどもあわせてご覧ください。
友達への出産プレゼントの相場とマナー
金額の相場と2人目や双子の場合
金額の目安は、自分にとって親しい友達であれば5,000円、ママ友や仲よしグループの友達なら3,000円くらいです。
ちょうどよいというのは、出産祝いをもらった友達は内祝いとして、出産祝い品の金額1/3程のお返しをするからです。あまりに高価な品を贈るとお返しに負担をかけてしまいます。
また2人目の場合も1人目と同じ金額にするのが望ましいでしょう。1人目に差をつけることは失礼にあたります。双子の場合は、2人分のお祝いを贈るのがマナーで、金額は1人分の約1.5~2倍が目安です。
プレゼントを贈るタイミング
出産後は1週間ほど入院するので、退院して少し落ちついたであろう産後10日以降に贈ることが、ママへの配慮ではないでしょうか。
産婦側は、出産から1カ月後に内祝いをするのが通例です。この期間にプレゼントを贈ることで内祝いの準備をまとめてできるため、手間をかけさせずに済みます。
内祝いを1カ月後にすることには理由があります。赤ちゃんが産まれて1カ月後に、その地域の氏神(うじがみ)様に赤ちゃんの健やかな成長を願い、参拝します。このお宮参りという行事を終えてから、内祝いの準備をするという習わしがあるためです。
出産のお祝いに訪問するときのマナー
また訪問される方は、来客の準備などで少なからず気をつかいます。直接会って渡す場合は、事前の連絡は必ずしましょう。できれば当日も連絡をして体調にかわりがないかなど確認することや、自分自身の体調などにも気をつかいましょう。
病院や自宅へ伺うときは、なるべく短時間で済ませることや、入室したら手を洗わせてもらうなど配慮します。
また初産婦でしたら、幼児は連れていかないほうがよいかもしれません。幼児でないとしても、事前に連れていってもよいかの確認をしておくとよいでしょう。
ママがもらって嬉しい人気のプレゼント
サイズが80cm以上のベビー服
服を選ぶときに気をつけたいのは、贈る相手の好みをリサーチすることと、服のサイズです。人気のブランド子ども服でも、好みでなければ着る機会は少なくなります。
好きなブランドを直接聞くか、好きな雰囲気を事前にリサーチしておきましょう。サイズはすぐに着られなくなる新生児用ではなく、1歳頃から長く着られる80cm以上がおすすめです。
また肌着ではなく、肌着の上にゆったり着るウェアを選ぶとよいでしょう。
いくつかあっても重宝する抱っこ紐
抱っこ紐には大きく分けて「キャリア」と「スリング」があります。エルゴやベビービョルンのような一般的な抱っこ紐がキャリアです。キャリアはしっかりした作りで安定感があり、ママの腰や肩への負担が軽く両手が自由につかえます。
スリングは袋のような形状をした抱っこ紐で、布を肩からつるすような形で赤ちゃんを抱っこでき、重量も軽いため携帯に便利です。
すでにキャリアタイプは購入済みだったり、上に兄弟がいたりする場合は、いくつかあっても重宝するスリングタイプがおすすめだと思います。また洗い替えもできるので喜んでいただけるのではないでしょうか。
商品券や現金はご祝儀袋にこだわって
赤ちゃん用品はミルク代やおむつ代など出費がかさむものです。商品券や現金はそれにあてられるので、助かりますよね。すぐに使わなくても、出費が浮いた分を子どもの貯蓄にまわすこともできるので使い勝手がよいです。
贈るときには祝儀袋にこだわってみましょう。最近はいろいろなデザインの祝儀袋があり、なかにはのしや封筒の装飾のかわりにスタイを水引のようにリボンで巻かれた祝儀袋もあります。
かわいいデザインの祝儀袋もよいですが、ご祝儀袋の後に記念に残るのでよいですよね。
友達への出産プレゼントで気をつけたいこと
お渡しが遅れてしまった場合
理由はどうあれ、まずは「なにを贈るか迷っていたら遅くなってしまった」など、遅れてしまったお詫びの気持ちを伝えることが大切です。配送の場合はメッセージを添えるとよいかもしれません。
訪問する場合は「直接顔をみてお祝いしたかった」など伝えられるとよいでしょう。遅れてしまったプレゼントの選び方は、すでにほかの方からもらっていると思われるお祝い品を避けましょう。
重なると困る食器セットやジャストサイズの服よりは、少し大きくなってから着られる服やおもちゃがおすすめです。