就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産は何週目が多いの?出産のタイミングと出産までの過ごし方

出産は何週目が多いの?出産のタイミングと出産までの過ごし方

初めての出産を迎えるママには「いつ頃産まれてくるんだろう?」「何週くらいで産まれるといいのかな?」「早産・正産期・過産期ってどの時期のことを指すの?」など、わからないことも多く、不安なこともあるかもしれません。今回は、出産のタイミングのことと合わせて、赤ちゃんを迎える準備期間をゆっくり過ごすためのポイントを紹介します。

出産は何週目が多い?初産と経産婦は違う?

妊娠40週までに生まれる人が80%以上

一般的に、妊娠36週0日から39週6日の期間を「臨月」といい、お腹の中にいる赤ちゃんが外の世界に出てくるための準備がはじまります。では、実際に赤ちゃんはいつごろ産まれてくるのでしょうか?

出産予定日は妊娠してから280日目とされ、妊娠40週0日のことを指します。しかし、予定日はあくまでも目安となり、当日に産まれてくる赤ちゃんは「20人中1人」という割合で、実はとっても少ないんです。

「正産期」という言葉をよく耳にしますが、これは妊娠37週0日から41週6日までの35日間のことを示し、赤ちゃんの身体機能や臓器が十分に発育して、いつ産まれても問題ない時期とされています。妊娠週数による出産率の割合としては、37週…約4%、38週…約13%、39週…約30%、40週…約35%、41週…約18%といったように、正産期に産まれてくる赤ちゃんが80%以上にも登ります。

なかでも、妊娠40週の期間に産まれる割合がもっとも高いため、やはり予定日前後で出産をしているママがとても多いということになりますね。

初産は遅れる、経産婦は早いといわれる理由

初めての出産を控えるママは、不安や緊張がとても大きいもの。「陣痛ってどのくらい痛いんだろう…」「無事に出産できるかな…」など、産まれてくる赤ちゃんを心待ちにしながらも、さまざまな心境が混じり合います。

お腹の中にいる赤ちゃんは、そんなママの気持ちを感じ取ってなかなか降りてきてくれないことがあるようです。

また、予定日が近くなると「子宮口」が次第に開き、赤ちゃんが出てくる準備をはじめます。しかし、初産では子宮口が固く閉じているため、なかなか開いてくれずに出産が遅れる場合も多いのだとか。

妊娠後期に入ると身体を動かすことも大変になってきますが、安静にしすぎるよりも適度に運動した方が、子宮の収縮が起こりやすくなるようです。

反対に、出産経験のあるママは初産に比べて何が違うのでしょうか。その理由の一つは、子宮口が開きやすくなっているということです。

また、上のお子さんがいれば、安静に…なんてこともなかなかできませんよね。そのため、常に身体を動かしていることで子宮の収縮が起こりやすく、予定日よりも早くなるようです。

赤ちゃんって何週目から産まれて大丈夫?

赤ちゃんの準備ができるのは37週0日から

前項でもお伝えしたように、赤ちゃんがいつ産まれても問題ないとされているのが「正産期」です。その時期までに、赤ちゃんはママのお腹のなかで目まぐるしい発達を遂げ成長しながら、産まれるための準備をしていきます。

では、37週0日から産まれても大丈夫という理由はなぜなのでしょう。それは、37週以前の場合、赤ちゃんは産まれてくるにあたっての理想体重に届いていなかったり、生きていくために必要な器官が未発達だったりするからです。

そのため、感染症にかかってしまったり、合併症を引き起こすなどのリスクが高くなります。37週を過ぎれば、体温調節機能や免疫機能もしっかりとできあがるため、このようなリスクが少なくなるのです。

早産と赤ちゃんへの影響

妊娠22週0日から36週6日の間に出産することを「早産」といいます。出産時の妊娠週数にもよりますが、早産で生まれた赤ちゃんは各器官の発達が未熟で心肺機能も完成しておらず、体温調節や免疫といった機能もできあがっていません。

そのため、体に障害を持って産まれてきたり、産まれたあとに呼吸器系の病気が発症するなど、さまざまな後遺症を抱える可能性があります。

早産の原因は赤ちゃん側の理由という場合もありますが、ママ自身も予防できることがたくさんあります。「身体を冷やさない」「疲労やストレスを溜め込まない」「過度な運動は控える」「バランスのよい食事をとる」など、健康な赤ちゃんが産まれてくるために、ママも赤ちゃんと一緒に頑張りましょう。

過産期と赤ちゃんへの影響

42週を過ぎると「過産期」となります。そして、その期間に出産することを「過期産」といいます。早産ではないから安心!と思うかもしれませんが、実は、過期産の場合もさまざまなリスクが生じやすくなるのです。

予定日を過ぎると、赤ちゃんがお腹のなかで大きくなりすぎて産道を通ることができず、自然分娩が難しくなる場合があります。また、胎盤機能が低下して赤ちゃんが低酸素状態になったり、羊水が減って十分な酸素や栄養が行き届かなくなる恐れもあります。

もちろん個人差もありますが、過産期になると赤ちゃんが産まれてくるにあたってのトラブルが多くなるため、陣痛誘発剤の使用や卵膜剥離をするなどして陣痛を促したりするようです。
29 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ