電動のママチャリの種類を知りたい!選び方と安全に乗る方法
子どもを保育園や幼稚園に送り迎えすることになったら、電動のママチャリの購入を検討するママも多いと思います。電動なら子どもを乗せても軽く漕げそうですし、坂道も座って漕げそうで魅力的ですよね。電動自転車の種類を知って、ママの希望に合う一台を選んでみましょう。選び方と安全に乗る方法をご紹介します。
電動ママチャリにはどんな種類がある?
子どもを前に乗せるタイプ
子どもがママの前方にいるわけですから、ママが運転をしている間でも、ずっと子どもを見守ることができます。運転しながら、子どもの状態が分かると安心ですね。子どもが小さいうちは、前に乗せるタイプがよいかもしれません。
しかし、子どもが前にいてずっと見ていられるので安心な反面、子どもが視界を塞いでしまう危険性があります。子どもが動いたらハンドルを取られたり、視界が見えにくくなったりしますので、ハンドルを取られないように注意が必要ですね。
子どもを後ろに乗せるタイプ
このタイプは、自転車を安定して漕ぐことができますが、子どもが後ろにいるためママは確認しにくくなります。そのため、ひとりで安定して座れない子どもの場合は危険かもしれません。
安定して座っていられる2歳ごろから後ろに乗せるようにした方が安心できそうです。子どもを乗せたときには、チャイルドシートについている安全ベルトを必ず着用するようにしましょう。
ベルトをしていれば子どもが疲れて眠ってしまっても安心です。子どもが卒園するまで電動ママチャリを使いたい場合は、後ろに乗せるタイプがよいかもしれませんね。
前と後ろに子どもを乗せるタイプ
安全基準を満たした自転車には「幼児2人同乗基準適合車」のシールがついています。前後に乗せたい場合は、そのシールがついたものを選びましょう。丈夫な自転車ということで、子どもを2人乗せても安心です。
前の方が小さい子に適しているので下の子どもを乗せて、後ろには上の子どもを乗せて走るようになるでしょう。前と後ろにつけたチャイルドシートは外すことも可能です。子どもが大きくなったら外して買い物用のかごに取り換えてもらってもよいでしょう。
電動ママチャリは何を基準に選べばよい?
安定感抜群の小さめのタイヤを選ぼう
子どもを乗せるので安全に運転することを重視したい場合は、20インチや22インチなどの小さいタイヤを選びましょう。ママや子どもの重心が低くなるので、安定して運転できますよ。
前乗せをしても視界を遮られる可能性が少なくなります。自転車の高さも低くなるので子どもの乗せ降ろしが簡単ですし、漕ぎ出しが軽いのも嬉しいですね。
パパも乗るからと、24インチや26インチといった大人が普通によく乗るタイヤのサイズを選ぶママもいますが、実際よく乗るのがママであれば、ママが乗りやすいサイズを選ぶことをおすすめします。
できるだけ容量の大きいバッテリーを選ぼう
バッテリーはAhという単位で書かれており、主に6~20Ahまでがあります。大きい数字ほど容量が大きく長時間動いてくれます。その分、充電時間が長くなり価格も高くなります。
6Ahの場合、1回の充電で走行できるのは約26kmです。20Ahは約68km走行できます。10分で約2km走るようなので、ママが乗りたいと考えている時間や距離で大きさを考えてもよいですね。価格も変わってくるので、予算も考えてどれにするか決めましょう。
年齢に応じたチャイルドシートを選ぼう
前乗せタイプには1~4歳、身長100cm以下で体重15kgまでは乗せることができます。子どもが大きいと前が見えませんので小さい子用ですね。
後ろ乗せタイプは1~6歳までで身長115cm以下、体重22kgまでの子どもを乗せることができます。小学生になるまでは乗れるので、長い期間乗せたい場合は後ろ乗せタイプがよいですね。
子どもの年齢と利用したい期間も考慮して、チャイルドシートを前乗せタイプか後ろ乗せタイプか前と後ろの両方ともつけるのかを選びましょう。