就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんと快適な賃貸暮らし!安心安全なレイアウトを考えよう

赤ちゃんと快適な賃貸暮らし!安心安全なレイアウトを考えよう

出産を控え、赤ちゃんと暮らすために引っ越しを考えているというママやパパもいることでしょう。そこで今回は、赤ちゃんとママ、そしてパパと暮らすための理想の賃貸住宅やねんね時期の部屋のレイアウト、活発に動きまわる赤ちゃんがいる場合のレイアウトなどについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんとママパパで暮らす理想の賃貸住宅

将来を見越すとやっぱり一軒家は理想的

赤ちゃんと暮らすための住宅を探すとき、一軒家にするかアパートもしくはマンションにするか悩むママが多いことでしょう。それぞれの住宅に長所や短所があるので考えてしまいますよね。

将来を見越すと、やっぱり一軒家は理想的です。まず、赤ちゃんが泣いても、マンションやアパートのように壁1枚隔てた隣人に迷惑をかける心配がないですし、子どもが床の上をばたばたと走り回っても、階下の人を気遣う必要もありません。

マンションやアパートに住んでいると、一軒家に住んでいる場合よりも隣人との距離が近いので、お互いに生活音が聞こえたり、気配を感じたりなど意識することが多いですよね。しかし一軒家なら隣人を意識することなく、のびのびと子育てに集中することができます。

ワンフロア完結で移動が楽なマンション

赤ちゃんが生まれる前は、住宅内に段差があってもあまり気にしていなかったママが多いことでしょう。

しかし赤ちゃんがいると、ママが赤ちゃんを抱っこしながら室内を移動することも増えるので、抱っこしている赤ちゃんで視界が遮られ、足元がよく見えずに段差につまずいてしまったということもあるかもしれません。

さらに赤ちゃんがハイハイをするようになると、自力であちこち移動するようになるので、段差のあるところによじ登って転んでしまったり、頭をぶつけてしまったりするなどのトラブルが考えられます。

ワンフロア完結で移動が楽なマンションなら、室内に段差がほとんどないため、ママも赤ちゃんも安心して移動することが可能です。

アパートに住むならできれば1階にしよう

マンションが鉄筋コンクリート造りで、隣室に音が伝わりにくいという特徴を備えているのに比べ、アパートは木造建築であることが多く、隣室や階下の人に音が伝わりやすいのが難点です。しかし色々な条件を考慮し、どうしてもアパートがよいという家庭もあることでしょう。

アパートに住む場合場、できれば1階にすることをおすすめします。1階なら階下の人に騒音で迷惑をかける心配がないので、歩く音などにも気を遣わずに済みます。さらに角部屋なら、隣人と接する壁の数が少なく、その分迷惑をかける心配を減らすことができます。

また、アパートを選ぶときは、単身者の多い物件よりもファミリー向けの物件を選ぶと、お互いに騒音に対して理解があるので住みやすいかもしれません。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

ねんねの赤ちゃんがいるときのレイアウト

日中赤ちゃんを寝かせるスペースをつくろう

寝ている時間の長い赤ちゃんがいる場合、日中赤ちゃんをどこに寝かせるのかが大きな課題ですよね。赤ちゃん用の寝室に寝かせていると、家事をしているママの目が届きにくくなってしまうので不安に感じることもあるでしょう。

できれば出産前に、日中の赤ちゃんを寝かせるスペースについて考えておくと産後スムーズに育児をすることができますよ。

ベビーベッドに寝かせる場合は、キャスターつきのものにすると、ママの室内の移動に合わせて赤ちゃんのベッドを移動することができるので便利です。できれば小回りの利くサイズがおすすめです。

もしくはリビングの一角にマットを敷き、日中はそこに赤ちゃんを寝かせながらママは家事をするという方法もあります。

赤ちゃんが快適に過ごせる環境作りを

ねんね期の赤ちゃんがいる場合、赤ちゃんの目線になって快適に過ごせる環境作りをすることも大切です。

まず、赤ちゃんが過ごす部屋の温度や湿度の調節に注意しましょう。赤ちゃんを寝かせる場所は、エアコンの風が直接あたらないか、温度は問題ないかなどチェックしたいですね。部屋の壁に温度計と湿度計があると分かりやすいですよ。

赤ちゃんを寝かせた場合、仰向けで寝ていても日光や電気の光で目が眩しくないか、実際にママが寝そべって確認してみましょう。また、寝ているときに家具が頭の上に落ちてくることはないかなどを考慮して、部屋のレイアウトを考えたいですね。

赤ちゃんは大人よりも床に近い位置にいることが多いので、床の上を清潔に保つことができる環境作りもポイントです。

お世話グッズは赤ちゃんのすぐそばに置く

赤ちゃんがいると、おむつやお尻ふき、綿棒などお世話グッズも多いですよね。赤ちゃんが部屋を移動するたびに、お世話グッズを探しに寝室や洗面所まで行くのは少し面倒です。

お世話グッズはひとまとめにしてかごやケースなどに入れて、赤ちゃんのすぐそばに置いておくと探しに行く手間が省けて便利ですよ。たとえば、キャスターつきの収納ラックにお世話グッズとお気に入りのおもちゃや絵本をセットしておけば、赤ちゃんがいる部屋に収納ラック移動させておくだけで、すぐにお世話をすることができます。

もしくは蓋つきのカゴに入れて収納しておくと、そのままリビングに置いても部屋のインテリアの邪魔をせず、突然の来客時にも慌てて片付ける必要がありません。

赤ちゃんが動き出したあとのレイアウト

赤ちゃんにとって危険なものをすべて排除

赤ちゃんがハイハイをしながら自力で移動するようになってくると、ママが目を離したすきに触ってはいけないものに触ってケガをしてしまったり、転んで頭を打ってしまったりなど様々なアクシデントが予想されます。

そのためにも、赤ちゃんにとって危険なものをすべて排除するようにしましょう。ガラスのテーブルやガラス戸の食器棚などがある場合、できればガラス製ではないものに買い替えたいですね。

角の尖ったローテーブルがあるのなら、しばらくはテーブルを片付けるか、コーナーガードをつけて赤ちゃんがケガをしないように対策をしましょう。

低い位置に食品などをストックしている家庭もあると思います。赤ちゃんが誤って口にいれてしまうことのないよう気をつけたいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND