赤ちゃんとのアパート生活!防音対策をして親子で快適に暮らそう
赤ちゃんとアパートで暮らすことになったけれど、よく泣く赤ちゃんとアパートで生活するのは不安ですよね。そこでアパート探しのときに見るべき間取りなどの注意点から、アパートでもできる防音対策までまとめました。アパートでの赤ちゃんとの生活を、ストレスなく過ごすコツとアイデアです。
赤ちゃんと住みやすいアパートの選び方
可能なら1階角部屋を選ぼう
そういうものだとわかっていても、赤ちゃんの泣き声は近隣の迷惑になってしまうのではないかと心配になってしまいますよね。また夜中にあやして歩き回ったりすることもあるかと思うと、足音も心配の種になります。
下の階からも物音は聞こえますが、通常ですと上階からの音のほうが下の階にはよく響くものです。さらに両側を違うお宅に挟まれた場所よりは、一方だけでも外と接している角部屋の方が気は楽になります。
そのほか上階にはつきものの転落したときの危険を考えると、やはり1階は安心です。可能であれば、1階角部屋を選択されるとよいでしょう。
子育て世帯が多い物件を選ぶとよい
人間関係がよくなればそもそものトラブルも少なくなります。誰しも人に迷惑はかけたくないもの。
かといって神経質になりすぎるのもつらいです。泣き声や物音も、お互い様だからと気になることが減ってくるでしょう。
さらに子育て世帯の入居が多い場合は、その物件は子ども連れにとって住みやすい理由があるということかもしれません。例えば、スーパーや小児科、公園、保育園などが近くにあると利便性がよいですよね。治安の面でも安心できるかもしれませんね。
音が響きにくい物件がベスト
また木造は古くなると気密性も低くなりますので、その点からも音が漏れやすく、逆に近隣の音が入ってきやすくもなりますね。次にアパートに多い鉄骨造ですが、骨組みが鉄骨であっても壁や床などに使われているのは木ですので、こちらも防音の点では少し頼りないところです。
鉄筋コンクリート造のアパートは、壁の薄さによっては音も通しますが防音という点ではほかの素材に比べると安心です。音が響きにくい素材を選ぶことも大切ですね。
赤ちゃんと住みやすいアパートの間取りとは
長く住むなら2LDK以上はほしい
しかし転居を考えているのであれば、このタイミングで今後どれくらいの広さや空間が必要になってくるのかイメージしてみてください。アパートへの転居にもお金はかかりますから、よほどの理由がない限りそう何度も引っ越していられないのが現実です。
小学生になったら勉強のできる個室があったほうがよいかもしれません。中学生・高校生にもなれば部活のもの、習い事のもの、衣服なども次々と増えていき、大人顔負けの量になる可能性は十分あります。
長く住むのであればこそ、前もって少し部屋数にゆとりを持っておくこともよいでしょう。
リビング隣の和室は使い勝手がよい
畳は転んでもそれほど痛くもないので危険は少なく、ハイハイや1人歩きなどもしやすい柔らかさ。また、動きだすようになればベッドよりも畳の上に布団を敷いて寝かせるのにもちょうどよいですよね。
ずっとそばにいてあげられたらよいですが、忙しいママとしては赤ちゃんが寝ている間に用事をいろいろと済ませたいものです。しかし寝ているからといって、赤ちゃんから目を離しすぎるのも心配ですよね。
赤ちゃんが眠る和室とママがいるリビングが近いと、お互いの気配を感じることもできますし、赤ちゃんの様子もすぐにみることができますよ。
充実した収納がのちのち重宝する
服も次々にサイズアウトしていってしまうため増える一方ですし、おもちゃなどもどんどん増えていきます。そんなときに収納スペースが無いと新たに買い足さなくてはいけません。
タンスや収納ケースなどもまたかさばってしまい、スペースを活かしきれなかったり、死角ができて目が行き届かなかったりします。またアパートは共用スペースに物を置くことができないところが多いです。
そうなるとベビーカーや三輪車、ゆくゆくは自転車など置き場に困るものも続々増えていきます。収納の量は重要ですね。
アパート暮らしを快適にする防音対策グッズ
隙間テープで音漏れを防ごう
賃貸のアパートですと、原状回復できる対策であるということが重要です。壁の素材などは変えられませんが、後付けできて、取り外しも簡単だとよいですよね。
そこでおすすめなのが、100均などでも手に入れることができる隙間テープです。これを窓などの音が漏れそうな隙間に貼っていきます。
音漏れは窓から、ということも多いのだそうです。両面テープが気になる方は、先にマスキングテープを貼った上に貼っていくとよいですよ。