就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産内祝いの準備をしよう!マナーや贈るシーン別おすすめの品ご紹介

出産内祝いの準備をしよう!マナーや贈るシーン別おすすめの品ご紹介

出産内祝いという言葉は聞いたことがあっても、いざ赤ちゃんが生まれることになると、出産内祝いとはどんなものなのか、出産内祝いを贈るために、なにを準備すればよいのかわからないという人も多いですよね。この記事では、内祝いを贈る際のマナーや、シーン別に喜ばれるおすすめの品物を紹介していきます。

出産内祝いとは?送る時期と金額の目安

出産内祝いとはどんなもの?

赤ちゃんが生まれたときは、出産祝いの現金やベビー用品などをいただくことも多いですよね。このような贈り物のお礼には、「出産内祝い」として品物をお返しすることが一般的です。

また、「出産内祝い」は出産祝いのお返しだけでなく、日ごろからお世話になっている方へ、赤ちゃんが生まれたことを報告するときに用いられることもあります。出産祝いをいただいたかどうかに関係なく、「赤ちゃんが生まれたので、これからどうぞよろしくお願いします」という気持ちを込めて出産内祝いをお贈りするのです。

では、出産内祝いはどのような時期に贈るのがよいのでしょうか?また金額はいくらくらいのものを選べばよいのでしょうか?次にわかりやすく紹介していきます。

贈るタイミングに気を付けよう

一般的なマナーでは、出産内祝いは赤ちゃんが生まれて約30日後までに贈ることになっています。生後1カ月ごろはお宮参りの時期なので、そのころを目安に贈ると覚えておくと忘れないでしょう。

しかし、産後は赤ちゃんへの授乳やおむつ替えなど、慣れない育児であっという間に1日が過ぎてしまうものです。妊娠中のようにゆっくりとした時間がもてないかもしれません。そのため、出産の報告をしたいと思っている相手には、妊娠中からある程度は品物を選んでおくとよいでしょう。

出産内祝いを送ろうと思っていても、準備ができず遅れてしまうこともあるかもしれません。もし遅れてしまった場合は、品物にお詫びのメッセージを添えるようにしましょう。

金額の目安はどのくらい?

出産内祝いで気になることは、お返しの金額だという人もいるのではないでしょうか?少な過ぎると印象が悪くなりそうだし、多過ぎるとかえって相手に失礼になる場合もあります。お返しとしての出産内祝いは、いただいた半分の金額を目安に贈るのが一般的です。

しかし、出産祝いをベビー服などの品物でいただくと、金額がわからないこともあります。そんなときは、ブランド名や包みから推測するしかないでしょう。常識の範囲内であれば金額についてとやかくいうものでないでしょうし、気持ちの方が大切です。

また、仲のよい友人たちが合同で贈り物をしてくれたときは、品物を統一してお返しをするようにしましょう。1人ずつの金額は少なくてもかわいいお菓子など喜んでくれそうなものを選びましょう。

出産内祝いで知っておきたいマナー三つ

熨斗(のし)・表書きに関するマナー

熨斗のかけかたには、包装紙の上から熨斗をかける「外熨斗」と、内側にかける「内熨斗」があります。外熨斗は、品物を包装紙で包み、その上から熨斗をする方法で、引っ越しの挨拶など名前がパッと見てわかるほうがよい場合に用います。内熨斗は品物に直接熨斗をかけ、包装紙で包む方法です。控えめな熨斗のかけかたです。地域の風習にもよりますが、一般的に出産祝いは内熨斗のほうが好まれるでしょう。

表書きは、熨斗の上段に「内祝い」とします。下段に「赤ちゃんの名前」を記入するのがマナーです。名前の横にふりがなを添えるとわかりやすく覚えやすいですね。水引は蝶結びを選びましょう。何度も結びなせることから、繰り返したいお祝いに用いられています。

手渡しで贈る際のマナー

出産内祝いを贈るときは、郵送でも問題はありませんが、日ごろからお世話になっている親しい方には手渡しで気持ちを伝えたいものです。いくら親しいとはいえ、約束なしに伺うのはマナー違反です。相手の都合を伺い、アポイントメントを取りましょう。

約束をしても忘れることもあるでしょう。約束の前日には「明日伺いますが、よろしいでしょうか?」と連絡をするようにしましょう。遅刻はよくありませんが、約束より早過ぎるのも迷惑です。ちょうどの時間か、数分遅れて訪問するように心がけましょう。

手渡しなら、品物に直接熨斗をかけて風呂敷で包んでもよいでしょう。「お返し」という言葉は使わず、「心ばかりですが」といいながら渡すようにしましょう。

郵送で贈る際のマナー

出産後は何かと忙しいものです。出産祝いを手渡ししたいと思っても、遠方や時間が合わない場合は郵送しても失礼にはなりません。郵送なら、相手も都合のよいときに受けとれるのでお互いに気を使わなくてよいですね。

カタログで品物を選べば、そのまま先方へ届けてくれるサービスもあります。熨斗に子どもの名前や写真も入れてくれるので記念になります。産後に外出ができるようなら、お店で気に入ったものを購入し、郵送するのもよいですね。熨斗のかけかたがわからない場合は、店員さんに聞いてみるのも方法です。

郵送なら、入院中や育児が忙しくても利用しやすいのでよいですね。遅くとも産後2か月以内には先方へ届けられるように送る手配をしておきましょう。

両親や親族に贈りたいおすすめの品3選

近しい人だからこそ!【名入れギフト】

家族や親戚、いつも連絡を取り合っている仲良しの友達には名前入りギフトがおすすめです。新しく家族になった赤ちゃんの名前を早く覚えてもらえるメリットがあります。

お酒好きな人には、ワインのラベルに名前を入れるのがおすすめです。ワインを飲み終わるまでボトルがテーブルにあれば、見ているうちに名前を覚えてくれるでしょう。ワインを飲み終わっても、おしゃれなビンなら記念に飾ってもらえそうですね。

もっとお祝いの雰囲気を出したいときは、赤白のワインセットがおすすめです。1本目のラベルに名前を入れ、もう1本に赤ちゃんの写真や生年月日を入れてもらうなどデザインの幅も広がりそうです。実家のご両親への贈り物にしても記念になるので喜ばれそうですね。
40 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND