就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

育児中に悪くなりやすい夫婦関係。円満に過ごすための秘訣と心得

育児中に悪くなりやすい夫婦関係。円満に過ごすための秘訣と心得

愛する人との間に可愛い赤ちゃんが誕生し、毎日が幸せ…と言いたいところですが現実はそうはいかず。我が子は大切な宝物ですが、だからこそ育児は責任が重くのしかかりハードなものです。日々の生活に追われているうちに、一番身近なパートナーとの関係が悪化してしまった…という事態にならないよう考えてみましょう。

相手に求めていることを素直に話そう

パパにもっと手伝ってほしい

専業ママも兼業ママも、女性はついつい家事、育児を頑張り過ぎているのではないでしょうか。「全然頑張れていない」と思っているママも、普通に日々の家事や育児をこなしているのですから、頑張っているのです。

しかし、それが「当たり前」になってしまうと、限界が来たときに爆発してしまうかもしれません。「私がやらなければ誰もやらない」の陰には「本当は助けてほしい、なぜ気づいてくれないの」という気持ちがあるのではないでしょうか。

ところが、そばで見ているパパは何もしてくれません。それは無関心なのではなく、何も言わず「当たり前」に日々をこなしているママが困っていることに気がつかないのです。

ママはまず、パパに「助けてほしい」と口に出すようにしましょう。

ママにもっと優しくしてほしい

二人きりで過ごしていたときは、恋人気分でラブラブだった夫婦仲も、妊娠や出産、育児を経て変化があるものです。

女性はお腹に新しい命を授かってから、心身ともに妻からママへ徐々に移り変わっていきます。一方男性はというと、赤ちゃんが生まれてもすぐにパパへは変われないので、ママとの間に若干の温度差が出ることもあるでしょう。

ママとしては、子どもも生まれ、生活も身の周りもガラリと変わってしまったのに、産前と何も変わらずにいるパパに、腹が立ってしまうことがあるかと思います。しかし、パパの気持ちとしては、ママに以前のように優しく接してほしいという気持ちがあるのです。

イライラでパパにつらく当たってしまうママは、一度パパの話をゆっくり聞いてみてくださいね。

二人とも本当は仲良くしたい

「言わなくても分かるでしょう」という思い込みで毎日を過ごしていると、気持ちがすれ違うこともありますが、結局のところ、ママもパパももっと相手と仲良くしたいという気持ちがあるのではないでしょうか。

「ケンカをするほど仲がよい」といいますが、ケンカをするというのはお互いにちゃんと関心があり相手に本音をぶつけているともいえます。これがもし、お互い会話もなく何日も過ぎてしまっているようでは少し心配です。

不満があるのも改善してほしいことがあるのも、本当は大好きなパパと、もっと仲良く気持ちよく過ごしていきたいからという思いがあるからではないでしょうか。

話し合いをするとき、お互いにまずは「あなたと仲良くしたいから」という原点に戻ってくださいね。

夫婦の時間を作りにくいことが影響している

海外ではどのぐらい分担しているのか

「パパは育児に協力してくれない」と感じているママは多いのではないでしょうか。株式会社リンナイの調査によると、日本のパパは海外に比べて育児への参加率が少ないというデータが出ているようです。

調査は、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、スウェーデンの働きながら育児をしているママ計500人に対して行われ、その結果、日本はこの5カ国の中でパパが育児を分担する割合が最下位だということが判明しました。(リンナイ調べ)

例えば、日本のママが育児分担の8割以上を担当しているという回答に対してほかの国は6割程度、毎日育児に参加しているパパの割合は、日本が3割程度という回答に対してアメリカとスウェーデンでは7割を超えています。

仕事でパパの帰りが遅い

日本人はヨーロッパやアメリカなどの海外に比べて、働き過ぎだといわれることが多いですよね。実際に、パパは残業の日が多く、子どもが寝た後に帰ってくるため育児をお願いできないというママもいるのではないでしょうか。

働き方改革により、時間外労働の上限規制が施行され始めましたが、それでも原則として月に45時間、年360時間となっています。仮に、月45時間の残業となると1日平均2時間程度です。定時にプラス2時間の残業で帰りが遅くなり、育児に参加できないのは仕方のないことなのかもしれませんね。

ただ、仕方のないことだとは分かっていても「その分、ちょっとぐらい家事を手伝ってくれてもよいのに」と思って、パパにイライラしてしまうことも少なくないでしょう。

共働きによる生活リズムのずれ

パパの労働時間が長いことに加えて共働きということになると、夫婦の時間を作るどころか顔を合わせる機会も少なくなりますよね。そういう時間が増えて当たり前になってくると、うまくコミュニケーションを取ることができなくなり、夫婦仲も悪くなりがちです。

また、共働きの場合でも、やはり育児や家事の負担が大きくなるのはママである家庭が多いのではないでしょうか。「私も仕事をしているのに」と思うこともありますよね。

朝食はパパと別々の時間に食べている、パパが仕事から帰ってきたときには寝ている、寝る時間が違うため寝室を別にしているなど、すれ違いの生活を続けていると、気づかない間に夫婦関係に深い溝ができて埋まりにくくなるでしょう。
39 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND