就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

1歳8カ月の子どもの様子とは?心と体の成長とお世話のポイント

1歳8カ月の子どもの様子とは?心と体の成長とお世話のポイント

1歳8カ月ともなると、歩くのやおしゃべりが上手になる子が増え、ますます遊び甲斐がでてくる時期ですよね。一方で、自我が芽生えてきて、大変になってきたなと感じるママもいるかもしれません。ここでは、1歳8カ月の子どもの身体面と言葉の発達の様子、食事やお世話のポイントを紹介します。

1歳8カ月の子どもの身体面の成長の様子

1歳8カ月の身長と体重や成長の目安

まずは身体面の成長の様子から見てみましょう。

1歳8カ月の子どもの平均的な身長と体重は以下のとおりといわれています。

・男の子
体重:9.03~12.96kg、身長:77.3~87.9cm

・女の子
体重:8.34~12.21kg、身長:75.7~86.3cm

個人差が大きくなってくる時期ですので、その子なりの成長をしているかどうかを確認するようにしましょう。母子手帳などに記載されている成長曲線に沿って身長・体重が増えていれば問題ないとされています。

急に体重が増えたり、まったく増えなかったりしている場合は注意しましょう。気になることがあるときには、小児科や健康センターなどが行う発育相談の機会で相談してみてくださいね。

歯の本数が増え乳歯が生えそろってくる

このころには、多くの子どもが、前歯は上下4本ずつの計8本、奥歯は上下左右各1本ずつの計4本、あわせて12本の歯が生えそろってくることと思います。早い子では前歯と奥歯の間の犬歯が生えてきているかもしれませんね。

歯が生えそろってくる時期ですので、歯みがきは念入りに行うようにしましょう。自治体によっては、健康センターなどで歯みがき指導や歯の健康チェックが受けられる場所もあるかと思います。そういった機会を利用して、子どもの歯についてママも知識を身につけていきたいですね。

一方で、歯がなかなか生えず心配になるママもいるかもしれませんが、歯の生える時期についても個人差があるといわれています。気になる場合は小児歯科で相談してみてくださいね。

自我が芽生え自分で考え行動したい時期

1歳8カ月ごろになると、自我もはっきりとしてきて、自分で考えて「こうしたい」という欲求が出てきます。好きなものや好きな遊びがママにも伝わりやすくなってきますよね。

ブロックなど少し複雑なおもちゃでも遊べるようになってきます。ママはつい手伝いたくなるかもしれませんが、自分で考えたとおりにやりたい時期ですので、手出しをしすぎず見守ってみましょう。

一方で、やりたいけれどできない、伝えたいのに伝わらないというもどかしさから、かんしゃくを起こすことが多くなってくる時期でもあります。イヤイヤやかんしゃくに付き合うママは本当に大変だと思いますが、何がイヤなのかをできるだけ言葉にして代弁してあげるようにしましょうね。

1歳8カ月の子どもの言葉の発達の様子

言葉を理解して話せる子どもが増えてくる

言葉もどんどん発達していき、個人差はあるものの、1歳8カ月になると、言葉を理解して話せる子どもが増えてきます。早い子では、「ワンワンいた」「パパどこ?」といった2語文を話し始めることもあります。

きちんとした言語になっていなくても、その子なりの言葉や単語で一生懸命おしゃべりしていることもあります。返事をしたり、オウム返しをしたりしているうちに、何といっているのか想像がついてくることもありますよね。一緒にいる時間の長いママにだけ通じる言葉もたくさんあるのではないでしょうか。

自分の思いや興味の対象が、相手に言葉で伝わることの楽しさが出てくる時期です。ママは子どものおしゃべりにとことん付き合って、会話を楽しんでくださいね。

積極的に話しかけて言葉を覚えていこう

発する言葉の種類がどんどん増えてきます。言葉をなかなか話さない子でも、この時期は言葉をたくわえていく時期だといわれていますので、積極的に話しかけるようにしましょう。

「お花きれいだね」「鳥がいっぱい飛んでるよ」など、一緒に見たものの名前や情景を伝えたり、「おふとんあったかいね」「りんごおいしいね」など、体感したことを言葉にすることで、より言葉を覚えやすくなることでしょう。

絵本などを見ながら、「バナナはどーれだ?」「うさぎちゃんはどこ?」など、指さししながら遊ぶのも、言葉が定着するのによいといわれています。ママが発した言葉の真似をしてくれることもあるかと思いますので、いろいろな言葉をかけてみてくださいね。

焦らず見守って!言葉の発達は個人差がある

言葉の発達は、とくに個人差が大きいといわれています。1歳8カ月ごろになると、「まだ話さないけど大丈夫かしら」と心配になってくるかもしれませんが、2歳ごろになっても、まだ言葉が出ないということも珍しくないそうですよ。

言葉は、理解ができてから出てくるものといわれています。1歳半をすぎて、言葉らしい言葉がまだ出ていなくても、こちらの話している内容を理解していたり、指示どおりの指さしができていたりすれば、とくに心配はいらないようです。

「なかなか話さなくて心配したけれど、2歳を過ぎたころから一気にしゃべり出した」といった話もよく耳にします。この時期は、こちらの言葉を理解しているかが大切とのことです。焦らず見守るようにしましょう。

1歳8カ月の子どもの運動機能の発達の様子

腕や足の力が強くなり移動範囲がさらに広く

運動機能の発達の様子を見てみましょう。

腕や足の力が強くなり、行動範囲が広がってきます。滑り台に1人で登ってすべりおりたり、手をつきながら階段を上り下りしたりするのが上手になってくることでしょう。

一方で、段差をよじ登ったり、高いところのものを取ったり、重い荷物を動かしていたりと、ママの予測を超えたことをしだすかもしれません。興味のあるものには何でも手をのばす時期です。

「ここはまだ届かないから大丈夫だろう」「これは重たいから動かせないだろう」と思っている場所・モノに危険が潜んでいないか再度チェックするようにしてみてください。

まだまだ目の離せない時期です。行動はしっかり見守るようにしましょうね。
42 件

関連記事

この記事のキーワード



  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND