
面倒な家事の裏ワザを教えます!料理や掃除を楽にするコツ
お風呂掃除は入浴後がベスト!
お風呂掃除はできるだけ最後に入った人がするのがおすすめです。入浴後、壁にざっと水をかけて皮脂汚れなどを洗い流し、残り湯で洗濯をしてからスクイージーや使用後のバスタオルで水気を拭きとったり浴槽の掃除をしたりしましょう。3日に一度ぐらいの頻度で床や壁、排水溝の掃除もできるとベストですね。
石けんカスや水気を残さないように掃除したあと、一晩中換気しておくと黒カビや赤カビが発生しないお風呂を保つことができますよ。
トイレ掃除はクエン酸をかけるだけ!
トイレ掃除のコツは、アルカリ性の性質をもっているトイレの汚れやにおいに対して酸の力で中和することです。100均で買えるクエン酸や家に常備してあるお酢をうすめてスプレーをつくり、トイレ使用後に毎回便器内にかけたり、掃除の際に使用したりすると、しつこい汚れがつくのを防いでくれますよ。
頑固な汚れの箇所にも、トイレットペーパーを垂らしてその上からスプレーをし、数時間放置してからブラシなどでこするときれいにすることができますよ。
まとめ
家事が思うように進まないことでストレスを感じてしまう前に、この記事でご紹介した家事を手早く済ませるための裏ワザやコツをぜひ試してみてください。家事へのストレスを減らし、笑顔で毎日を過ごしていただくための手助けとなれば嬉しく思います。