就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

イタズラな赤ちゃんには専用おもちゃを!対策や手作りアイデアを紹介

イタズラな赤ちゃんには専用おもちゃを!対策や手作りアイデアを紹介

イタズラできる手作りおもちゃのアイデア

参考になる先輩パパやママたちの手作り作品

手作りのきっかけは子どもの喜ぶ顔が見たくて、なんでも買う前に作って様子をみてみようという気持ちから始めているパパ、ママが多いでしょう。

まずは身近なものを使い、安い材料で簡単に作っていきます。牛乳パック、ペットボトルなど子どもが口に入れても安全で、すぐに壊れたりしない材料を使うとよいです。

小さいうちは簡単に音が出せるガラガラだったり、握れば「ピッ」と鳴るにぎにぎをはぎれで作ったりと手軽なところから始めていきます。手芸や工作に慣れてくると、パパ、ママも頑張って子どものために大作に挑戦し、布の絵本やひも通しなども手作りしている方もいます。段ボールで子ども専用のお家を作り、お店やさんごっこを楽しんでいるご家族もいますよ。

イタズラできるおもちゃを作ってみよう!

イタズラの中でも「やめてー」と思わず叫びたくなるのが、ティッシュの大量散乱状態ではないでしょうか。子どもにとって、引っぱっても、引っぱっても次々と出てくるティッシュは不思議で面白いのでしょう。この動きをマネたおもちゃを作ってみましょう。

材料は、100均などで手に入るプラスチックの箱ティッシュケースや、空き箱のティッシュケースと使わないハンカチやほつれにくい布を用意します。箱はつぶされても壊れにくい材料をおすすめします。

ハンカチを数珠つなぎに結び、箱に入れて完成です。ハンカチを引っぱれば次々と出てくる仕掛けです。布類は洗えて、子どもがなめてしまっても洗えるため衛生的です。輪っかやリボンをつけてみるのも楽しいですよ。

手作りおもちゃを作るときの注意点

材料選びに時間をかけて慎重にいきましょう。身近なものを使うことは安い材料で済ませられますが、衛生面や強度などを確かめてから使用してください。誤飲の心配がある大きさのものを使う際は、散らばらないような工夫が不可欠です。

そして、作ることに夢中になっていると思わぬ危険があります。子どもはママやパパが普段と違うことをしているのに敏感で、見たくて近付いてきます。そのときに、はさみやカッターなどを触ってしまうことも考えられます。置き場所、置き忘れに注意してください。

フェルトや布類を扱うときには自宅で洗える素材であるかの確認も大切ですね。ほかには、なんでも口に入れてしまう時期の子どもへのおもちゃにはボンドなどの接着剤の使用を控えましょう。

まとめ

イタズラをされて、初めは「記念だわ」と思い写真を撮ったり、笑って許せたりするものです。それが毎日のこととなるとそうはいきませんね。

しかし、成長の過程であり、イタズラには理由があるのです。成長の目安だと思えば、やれることが増えてきたのだと喜びに変わります。子どももママに認められたほうが嬉しいですよね。

手作りのおもちゃは簡単なものからスタートし、慣れてきたら少し手間のかかるものに挑戦してみてくださいね。思い出といっしょに、愛がいっぱい詰まったすてきなおもちゃになるとよいですね。
33 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND