こどもの日に鯉のぼりを飾ろう!飾る前に知っておきたいこと
最近はあまりこだわらない
しかし、お正月やクリスマスのように、毎年の行事の1つとして鯉のぼりを揚げるのもいいかもしれません。
地域で鯉のぼりを楽しむイベントがたくさんあります。群馬県館林市ではお祭で鯉のぼりを5283匹揚げてギネス世界記録に認定されたそうです。鯉のぼりの生産量日本一の埼玉県加須市ではお祭で全長100mの巨大な鯉のぼりを揚げているそうです。関東だけではなく、全国様々な地域で鯉のぼりのイベントはあります。
何百年も前の日本人が始めて、長い年月を経ても残っている行事です。やり方や内容は少し変わってきていても、どの時代にとっても子どもの成長は大変喜ばしいことです。何歳になっても子どもの成長をお祝いしていきたいですよね。
初めての鯉のぼり!値段や種類を知ろう
鯉のぼりの値段はいくらくらい?
「屋外用」
・スタンド 20,000円~200,000円程度
下に石や水袋を置いて安定させてポールを支えます。
・ポール 20,000円~1,000,000円程度
地面に穴を掘って、そこにポールを埋めます。
「屋内用」(ベランダを含む)
・ステッカーや紙素材 1,500円~5,000円程度
壁や窓などに貼ります。吊り下げるものもあります。
・スタンド 2,500円~100,000円程度
棚に飾れるような小さなものから、2mのものもあります。
・ベランダ用 10,000円~100,000円程度
金具で留めるもの、スタンドタイプなどあります。
Amazon | こいのぼり ベランダ 用
大空に舞う鯉の勇壮な「鯉のぼり」姿は、幼子の健やかな成長と輝かしい未来の象徴なのです。室内用、ベランダ用、お庭用よりお家のスペースにあったものです。また、撮影写真、日料居酒屋、リゾート、観光地、公園などの場所も「鯉のぼり」姿をよく見ることができ、この伝統は今の流行の行事となり、子どもの日には鯉のぼりをかけて祭りを祝う。
鯉のぼりを買うのは誰?
現代ではお互いの実家とは離れて暮らしている夫婦も多いですし、特に決まりはないようです。夫の実家が買う場合、母の実家が買う場合、両家が折半する場合、夫婦で買う場合などがあります。五月人形や兜も買う場合は、両家でどちらかを用意し、分担する場合もあります。もしくは両家からお祝いのお金をいただいて、夫婦が自分たちに合ったものを買う場合もあります。
きまりがある地域もあるようなので、両家にどのような風習があるか確認してみるといいでしょう。それをきっかけに誰が用意するか、穏やかに話あえるといいですね。
どんな種類があるの?
・真鯉(まごい) ほかのものよりも大きい黒色の鯉です。
・緋鯉(ひごい) 真鯉よりひとまわり小さい赤色の鯉です。
・子鯉(こごい) 青色が多いですが、緑色のものやほかにも色があります。
一般的によく見かける組み合わせは、5色のひらひらとした吹き流しと真鯉(黒)、緋鯉(赤)、子鯉(青)で大中小と並んでいるセットではないでしょうか。鯉のぼりをセットで販売している場合も、このセットをよくみかけます。
ほかにもオレンジや紫、ピンクなどの鯉のぼりもあります。これは近代に登場したもので、兄弟に女の子がいる場合や、個性を際立たせるにはいいかもしれませんね。
鯉のぼりの選び方のポイント
大きさは設置場所によって種類を決めよう
屋外に設置する場合、電線や木、道路などに気をつけなければなりません。ギリギリの場所ではなく、1m以上余裕をもって考えましょう。また、風になびいていないときのことも想定した方がいいでしょう。
ベランダに設置する際も注意が必要です。マンションの規約によっては、外観の見た目を重視し、洗濯物を見えないように干さなくてはならないところもあります。規約を調べてから購入した方がいいかもしれません。
屋内に設置するものは大小様々で種類もたくさんあります。ペットや赤ちゃんに危険がないか、想像してから決めるといいかもしれません。
鯉のぼりの素材で決めよう
大きな違いは価格です。ポリエステルの方が値段は高くなります。ナイロンと比べると、耐久性、色もち具合、耐水性が優れています。
ナイロンももちろんポリエステルと同じ機能はありますが、ポリエステルよりも3~5年ほど早く劣化してしまう可能性があります。ナイロンであっても、雨に当たらないようにしたり、夜は屋内にしまったりと、丁寧に扱うことによって寿命が延びるでしょう。
鯉のぼりには長く鮮やかにいてほしい場合はポリエステルがいいでしょう。コストを落としたい場合はナイロンがいいのではないでしょうか。
鯉のかたちやデザインで決めよう
更には真鯉が黒ではなくオレンジや黄色や黄緑など明るい色をたくさん使っているものもあります。値段は高くなってしまいますが、有名なデザイナーがデザインしたものもあります。
特に屋内用のものには、木でできたものや紙素材など種類が豊富です。棚やカウンターに飾れるタイプのものには北欧風の模様であったり、パッチワークで作られたものもあります。
頻繁に買うものではないので、お気に入りのものが見つかるといいですよね。
女の子だって兜が欲しい!子どもの日に女の子を祝う時の疑問 - teniteo[テニテオ]
子どもの日は端午の節句と重なっており、どうしても男の子のお祝いを中心にしてしまいがちですが、女の子のお祝いもする日なんですよ。でも、女の子の場合はどういうお祝いをすればよいのか見当がつきませんよね。今回は子どもの日の目的と女の子でも楽しめる子どもの日の過ごし方をまとめました。