就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

慣らし保育で保育園デビュー!スケジュールと乗り切るための対処法

慣らし保育で保育園デビュー!スケジュールと乗り切るための対処法

情緒不安定になったらひたすらスキンシップ

子どもは、新しい環境でママと離れ、知らない人と過ごすことに緊張したりストレスを感じたりしています。先生から、保育園での生活は問題ないと言われても自宅で情緒不安定になる子どももます。

例えば、子どもが普段よりママに甘えて離れなかったり夜泣きが始まったりすることがあります。これは、子どもが情緒不安定になっているサインと考えてよいでしょう。保育中は、大好きなママと離れて過ごすので心が不安定になっているのです。

このようなときは、スキンシップでママの愛情を伝えましょう。ぎゅっとママに抱きしめられることで子どもの心が満たされ、緊張や不安が和らぎます。ママの愛情をたっぷり受け取った子どもは、また頑張ろうという前向きな気持ちになるでしょう。

通園後の鼻水や風邪は仕方がないと割り切る

集団生活が始まると、子どもが鼻水を出したり風邪を引いたりするという話を聞くことがあります。朝元気に見送ったのに、数時間後、体調不良で保育園から連絡が来ることも珍しくありません。このようなことが続くと、仕事への影響が心配になりますよね。

ママがどんなに気をつけていても子どもが体調を崩してしまうことはあります。そんなとき、ママは自分のせいだと感じたり自分を責めたりしなくてよいですよ。通園後の鼻水や風邪は仕方がないと割り切ることも大切です。

普段の生活でママは子どもとできることをしましょう。外出先から戻ったら手洗いやうがいをしたり早寝早起きの習慣をつけたりするとよいですよ。また、お休みの日も保育園と同じ生活リズムで過ごすと体調を崩しにくくなります。

ママが慣らし保育を乗り切るための対処法

通園することを可哀想と思わないことが大事

保育園への通園が始まると、情緒不安定になったり体調を崩したりする子どもがいます。とくに、朝の登園時にギャン泣きして保育園に行くことを嫌がる子どもは多いです。

ママは、自分の職場復帰のせいだと罪悪感にさいなまれるかもしれません。泣き止まない子どもと離れられなかったり可哀想と思ったりするママもいるでしょう。しかし、いつまでもそのように感じているとママの不安な気持ちが子どもにも伝わってしまいます。

保育園では、保育のプロである先生が子どもを預かってくれます。初めは慣れない環境に戸惑う子どももいますが、先生や友だちと一緒に遊んでいるうちに「保育園は楽しい場所だ」と理解します。ですので、ママは子どもが通園することを可哀想と思わずに笑顔でいることが大事ですよ。

子どもの成長を周りと比べないようにする

同じ時期に慣らし保育を始める親子もいるかもしれませんね。親近感を抱く反面、無意識にその子どもと自分の子どもの成長を比べてしまう可能性があります。しかし、子どもの成長はそれぞれです。早く保育園に慣れたからといって子どもの優劣には関係ありませんよ。

慣らし保育は、保育園の生活に慣れていくための大切な期間です。ですから、先生は子どもの様子に合わせて保育を進めていきます。ママは、周りの子どもとの成長を比べるのではなく、自分の子どもの様子や成長をしっかり見守りましょう。

また、なかなか保育園に慣れないのは、児童館などに遊びに行かなかった自分のせいだと感じるママもいるようです。しかし、それも子どもの個性です。ママはあまり考え過ぎないようにしましょう。

子どもに不安を悟られないようにしよう

子どもが通園するようになると「ママと離れて泣いたり寂しくなったりしていないかな」など、ママも不安になりますよね。しかし、子どもはママのことをよく見ています。ママが不安に感じていることなどはすぐに子どもに伝わってしまいますよ。

子どもに不安を悟られないようにするためには、笑顔でいることがいちばんです。ママが笑顔で保育園へ送り出し、先生も笑顔で迎えてくれると子どもは安心して、保育園にもスムーズに通うことができるようになりますよ。

ママは、楽しい保育園をイメージできるような声掛けをして、子どもが笑顔で通えるようにサポートしましょう。子どもによって差はありますが、3歳を過ぎると朝の登園時に泣く子どもが少なくなるようですよ。

慣らし保育中の貴重な時間にやりたいこと

病院や美容院など自分のために時間を使う

保育園や子どもによって慣らし保育の期間は違いますが、1~2週間が一般的な期間です。子どもが保育園で過ごしている間、ママにとっては貴重な一人の時間がやってきます。

慣らし保育の期間を使って、ママは自分のために時間を使うとよいですよ。今までは子どもが一緒なので控えていたことやできなかったことをしましょう。

例えば、歯医者などの病院を回って定期検診を受けたり美容院でカットやカラーリングをしたりするのもよいですね。育児や家事で肩や腰に負担を感じるママは、マッサージを受けて体の緊張をほぐしてもらうなど、自分のメンテナンスの時間に使うとよいでしょう。

ある程度の時間を費やすことができるので、色々なことを検討してみてくださいね。

子連れでは行きにくいカフェや買い物に行く

慣らし保育が完了するとママはいよいよ職場復帰です。職場復帰してからは、仕事の感覚を取り戻したり久々の職場に慣れたりするのにバタバタして、ゆっくりした時間が取れないといいます。

子どもの慣らし保育の期間は、ママが職場復帰までにゆっくりできる最後の時間といえますね。溜まっている家事をするのもよいですが、ママの息抜きも必要です。子連れでは行きにくいカフェや買い物に行くなどしてリフレッシュしましょう。

例えば、朝の時間を使ってママ友とカフェでモーニングを楽しんではいかがでしょうか。お迎えまでの短時間でも、子どもがいないだけで会話に集中できて充実した時間を過ごせますよ。

ただ、子どもの体調不良などでお迎えが必要な際、すぐに対応できる状態でいましょう。

仕事に復帰した後の準備を進めよう

43 件

関連記事


  • テニ-とテーオ