新生児の哺乳量はどのくらい?母乳不足のサインを見つけて対処しよう
新生児のうちは、赤ちゃんもおっぱいを吸うことに慣れていなかったり、ママの母乳量もまだ不安定なことも多く、母乳が足りている?ミルクを足した方がよい?と判断に迷いますよね。今回は新生児の哺乳量の目安から母乳不足の際に見られるサインなど、完全母乳ママにも混合ママにも参考にしてほしい知識について解説します。
目次
- 哺乳量や回数は?新生児への母乳の飲ませ方
- 新生児が1日に母乳を飲む量
- 1日の授乳の回数や間隔
- 母乳は欲しがるだけ飲ませてOK
- 新生児の母乳が足りないときのサイン
- 1~2時間の間隔でほしがる
- おしっこの回数が少ない
- 新生児の体重が増えていない
- 母乳量が足りていないときの対処法
- 授乳の回数を増やしてみよう
- 母乳の不足分をミルクで足してみよう
- ママの食事を見直して母乳を出やすく
- 母乳が足りないときのミルクの足し方
- 授乳の後に少量ずつ飲ませてみる
- 体重を測って授乳量を確認する
- 満腹中枢が未発達なので飲ませすぎに注意
- 新生児の哺乳が上手くいくポイント
- 体重が増えないときは寝ていても起こして
- リズム作りまで!頻回授乳時期を乗りきろう
- ストレスは大敵!完全母乳を気にしすぎない
- まとめ
哺乳量や回数は?新生児への母乳の飲ませ方
新生児が1日に母乳を飲む量
そのため、赤ちゃんは1日何度もお腹が減ってしまいます。日に日に成長する赤ちゃんは1日ごとに哺乳量も増えますが、個人差やその日によっても飲む量が変わることがあります。
ママと赤ちゃんがうまく乳首が吸えるようになるまでには少し時間がかかるかも知れませんが、生後1カ月までに赤ちゃんの体重増加が1日当たり25gになっていれば問題ないとされています。
1日の授乳の回数や間隔
その間隔は2~3時間程度、ときにはおっぱいがなければくずってしまう子もいるので、ママは一日中授乳をしているような感覚になることも。まだ新生児のうちは、昼も夜もない生活なのでどうしても夜通しお世話が必要ですね。
夜中のお世話はつらいですが、夜に授乳をすることで母乳を作り出す力がアップするともいわれています。産後しばらくは母乳が出にくいママもいるので、赤ちゃんにたくさん吸ってもらうことで母乳量を増やせることも見込めますよ。
母乳は欲しがるだけ飲ませてOK
飲みやすい哺乳瓶の乳首と違い、ママの乳首はまだ吸いにくく母乳の出も一定でないことがあります。赤ちゃんは少し飲むと疲れてしまうので、1回に飲む量が少なくすぐにお腹が減ってしまうのが頻回授乳になる理由です。
反対に、授乳間隔が3時間以上あいてしまうと脱水になるなどの恐れもありますので、新生児のうちは眠っていても起こして授乳をするようにしてくださいね。
新生児の母乳が足りないときのサイン
1~2時間の間隔でほしがる
授乳後1~2時間の間隔でほしがる場合、母乳が足りていないサインと考えられますが、新生児のうちは3時間をまたずに泣いたら授乳をすることで母乳育児を軌道に乗せる対策にもなります。赤ちゃんが成長してくれば、乳首を上手に吸えるようになり、哺乳量も自然と増えるため授乳のリズムがついてきます。
中にはママのおっぱいが大好きな赤ちゃんもいますので、授乳間隔だけでなくほかの母乳不足サインもチェックしてみることをおすすめします。
おしっこの回数が少ない
そのため、哺乳量はそのままうんちやおしっこの量に影響します。新生児の場合、1日のおしっこは10回以上にもなることがあり、おむつをのぞくたびに濡れていることも珍しくありません。
おむつにどれくらいおしっこをしたのかは分かりにくいですが、もしもおむつを替えようと思ったのに濡れていないことが増えたり少ししか濡れていなかったりした場合は母乳が足りていないのかも知れません。
ただし、尿路感染症などで一時的に尿が出にくい症状になる場合があります。突然おしっこの回数が減った場合はほかに変わった様子がないか確認するようにしましょう。
新生児の体重が増えていない
赤ちゃんの1カ月健診では必ず体重を計測しますが、そのときに体重増加が平均値より下回っている場合はミルクを足すように指導される場合があります。ただ、生後2日から5日ごろの赤ちゃんには生理的体重減少という現象が起こるため、一時的に体重が減ります。
生後1週間で元の体重に戻るのが普通ですが、万が一体重が10%以上減ってしまったり体重が戻らなかったりした場合は母乳不足、またはそのほかにも原因があるかもしれませんので医師に相談しましょう。
母乳量が足りていないときの対処法
授乳の回数を増やしてみよう
母乳が足りていないと感じる場合、なるべくたくさん乳首を吸ってもらうことで、それが刺激となり母乳の分泌を促すことができます。ママの胸が張っているときや、搾乳などで十分母乳が出ているのに赤ちゃんが泣くときは、赤ちゃんが乳首を上手に吸えていないのかもしれません。
赤ちゃんを抱く姿勢を変えるとうまく乳首が吸えるようになることも。乳首の先だけを吸うとママも痛みを感じるので、乳輪までしっかり口に含めるように吸わせ方を工夫するなど試してみましょう。
母乳の不足分をミルクで足してみよう
完全母乳を目指して毎日できることをすべてしたとしても、残念ながら母乳が足りない現実を受け止めなければいけないときがあります。赤ちゃんがいつも空腹でいることはママも望んではいないはずです。
お腹が減って泣く赤ちゃん。ママも母乳をあげたいのに泣かれてしまうと苦しいですね。
完全母乳のこだわりを捨て、母乳の不足分をミルクで足すようにすればママの気持ちも楽になります。リラックスすることも母乳の分泌量を増やすのに重要です。
ママの食事を見直して母乳を出やすく
糖分、脂肪分を控えた健康的な食事を心がけると母乳もおいしくなるそうです。脂っこすぎる食事は体質によって乳腺炎になることがあるので注意してくださいね。
また、母乳を作り出すためにはたっぷりの水分が必要です。毎日3L以上を目安にこまめな水分補給を心がけましょう。
お味噌汁や野菜スープなどを作り置きしていつでも飲めるようにしておくのもおすすめです。身体が冷えると母乳を作り出す力が弱まりますので、温かい飲み物を飲んだり授乳の際に乳房を温めたりすることも効果的です。