就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

5歳の女の子は何をして遊ぶの?発達に合った家遊びと外遊びのすすめ

5歳の女の子は何をして遊ぶの?発達に合った家遊びと外遊びのすすめ

外遊びのポイント・思い切り体を動かして

公園の遊具で遊ぼう!

公園には、様々な年齢のお子さんがいます。順番に並んだり、自分より小さい子を助けたり、目上の子に助けられたりする中で、自然とルールを学んでいきます。

そして、一人で遊具を使って遊ぶことができるようになってきますので、すべり台やブランコなどママは見ているだけかもしれませんが、遊びに夢中になってしまうと思わぬケガをしてしまうことも。目を離さないように、気をつけてあげたいですね。

公園にある遊具には、対象年齢が書かれていることが多いので事前にママが確認しましょう。

また、着ている服のフードが遊具に引っかかる、ひもが絡まってしまうという事故を耳にします。服装にも気をつけて、事故のないようにしてあげてくださいね。

ボールを使ったスポーツにチャレンジ!

ボールを使った遊びは、バランス感覚が養われたり運動神経がよくなるといわれています。友だちと一緒にボール遊びをすることで、協調性や集中力などの発達にもよい影響を与えてくれるようです。ボール1つでも、投げる、とる、蹴る、転がす、など色々な動きを身につけることができます。

野球やサッカーなど、複雑なルールも理解できるようになってきますのでますますボール遊びが楽しくなってきますね。

ドッチボールは瞬発力や動体視力も育てることができるそうですよ。5歳になりたてだとキャッチするのが怖く難しいかもしれませんので、バウンドしてもオッケーなど自分たちでルールを決めてもよいですよね。

しかし、最近は公園内でのボール遊びを禁止していることろが増えているようです。公園内のルールも守るように、子どもたちに伝えていきたいですね。

自転車デビュー?安全重視で選びましょう

友人ママの話では、お子さんが4歳のときにストライダーに興味を持ち始めたようです。プレゼントするとすぐにスイスイと乗れるようになり、5歳の誕生日に自転車をプレゼントしたそうです。

ストライダーから急に大きな自転車になり、まずはペダルを漕ぐことができませんでした。適正なサイズで選んでいても、かなり苦戦していました。

また、ペダルはうまく漕ぐことができても、子どもにとっては1インチ違うだけでブレーキを握る力がかなり違うそうです。子どもたちが楽しく安全に自転車に乗れるよう、適正なサイズを選んであげてくださいね。

そして、交通ルールを伝えて、きちんとヘルメットを着用し、目を離さないよう十分注意して練習しましょうね。

5歳児の遊びにおいて親が注意したいこと

友だちとケンカしてもすぐに仲裁しない

5歳になると、自己主張がはっきりとしてくるので友だちと衝突することも珍しくありません。友だちと揉めている姿を見ると、すぐに駆け寄り仲裁したくなるかもしれませんが、しばらく様子を見守るようにしましょう。

子どもが自分の力で解決することを学ぶのも必要です。そして5歳になれば、自分の意見や考えをはっきりと言葉にして友だちに伝えることができるので、子どもたちだけでどうしたらよいのかしっかりと話し合うことも可能です。

しばらく見ていて、解決しそうにない場合は「お互いにどうしたらよいと思う?」と子どもたちにママが問いかけて誘導するのがよいでしょう。あくまでも解決策は子どもたちが自分の頭で考え、実践できるとよいですね。

ときには子どもの考えを尊重する

5歳になると話上手になってくるので、子どもとの会話も楽しくなってきますよね。子どもによっては、何かあるごとに自分なりに考えた理由をママに説明して、自分の意見を通そうとする場面もあります。

ママとしては「それは違うんじゃない?」と注意したくなるかもしれませんが、「そっか、◯◯ちゃんはそう考えるのね」とまずは子どもの意見を一度受け止めるようにしましょう。それから「ママはこうだと思うよ」というようにママの意見を伝えるのがおすすめです。

ママがすぐに「それは違うよ」と頭から否定すると、子どもは意地になってママの意見を聞こうとしないケースも多々あります。

子どもの身が危険にさらされるようなときは、しっかりと理由を説明しながら注意したいですね。

同年代の子どもを遊ばせる機会を持つ

5歳になると幼稚園や保育園で友だちと遊ぶ機会も多いはずです。園から離れた場所でも、週末や長期休みなどできるだけ同年代の子どもと遊ばせる機会を持つようにしたいですね。

友だちと遊ぶ中で、「こんなことをすると友だちが嫌がる、喜んでくれる」ということを自然と学んでいきます。また、自分自身が友だちにされて嫌なことは、友だちにしないようになります。

ママやパパが相手だと、どうしても子どもに譲歩してしまうので子どもは対等な立場で考えて行動したり、学んだりすることができません。他者への思いやりの心を育てるためにも、できるだけ同年代の子どもと遊ばせる機会を持つようにしたいですね。

子どもが遊んでいるときは、ママは少し離れたところから見守るように心がけましょう。

まとめ

飽きやすいけれど、好奇心旺盛。色々なことが一人でできるようになる一方、まだまだ注意力が不十分だな、と感じることが多い5歳児。ケガをしないようにすることは大事ですが、失敗から学ぶことも大切な時期なのかもしれません。

文部科学省では、5歳~6歳ごろには毎日60分くらいは楽しく体を動かせることが望ましいとあります。家庭内でのお手伝いも含むそうですので、登園や近くのスーパーへ買い物などでもよいのではないでしょうか。

元気いっぱいの5歳児ですが、ママが無理をすることなく子どもたちと楽しく遊べるようになるとよいですね。
36 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ