遅生まれあるあるを見逃さないで!しっかり屋さんをサポートするコツ
遅生まれの子どもは、早生まれの子どもより身体的にも精神的にも成長が早いと思われがちですね。でも、子どもの発達には個人差があるため生まれに関係なくサポートが大切になりますよね。遅生まれあるあるを紹介しながら、子どもをサポートする心がまえやコツをお伝えします。
同じ学年なのに!遅生まれあるある3つ
4月生まれは誕生日をスルーされがち
遅生まれとは、4月2日~12月31日の誕生日のことです。1月1日~4月1日は早生まれと呼ばれます。そのため、幼稚園や学校では、4月2日~翌年の4月1日生まれまでの子どもが同じ学年になります。
幼稚園では、月ごとにお誕生日会がありますね。4月1日生まれの子は、3月の誕生日会と一緒にされることが多いので、遅くなり残念ですね。
早生まれの子ほど褒めてもらえない
遅生まれの4月生まれの子と、早生まれの3月生まれの子では、生まれて約1年の差があります。4月生まれの子が1歳ごろにつたい歩きをはじめたころ、3月生まれの子はまだ新生児だと考えるとわかりやすいですね。
遅生まれの12月生まれと、早生まれの1月生まれでは、たったの1カ月しか差がありません。それにもかかわらず、1月の子だけ早生まれとして褒めてもらえるのは不思議なことですね。
同じクラスなのにお兄さんお姉さん扱い
早生まれの子どもより、4月、5月生まれのほうが約1年早く生まれてきていることは、成長がめまぐるしい幼児期には大きな差になります。お兄さん、お姉さんとして、クラスの中に体が小さい子がいれば、お世話を頼まれることもあるでしょう。
また、クラスのみんなからも頼られる存在になることが多いです。誕生日によってクラス内で子どもの立場が違ってくることがあるようです。
遅生まれの子どもにはこんなメリットが
体力があり体の成長が早いのでスポーツ向き
そのため、体が大きい遅生まれの子どもは、地域の運動会や球技大会、スポーツの試合などがあれば出場機会が自然と増えてしまいます。そのため、早くから運動神経が発達しスポーツができるようになっていくといわれています。
でも、小学校の高学年ごろになると遅生まれや早生まれの差は徐々に少なくなってきますよ。本来の実力や努力で活躍する選手がでてくるでしょう。
飲み込みが早く皆を引っ張るリーダーに
小さいころの1年は大きいので、遅生まれの子どものほうが、先生の言葉も早く理解できクラスを引っ張っていくリーダーになれることが多くなります。もちろん、3月生まれの子も徐々に遅生まれの子と同じことができるようにはなるのですが、3月生まれの子ができることが増えるころには、遅生まれの子はもう一つ進んだことができるようになってくるので差がついてくるというわけです。
チャレンジ精神旺盛で自分に自信が持てる
幼稚園に入ると、「背の順」に並ぶこともあるでしょう。そんなとき、体の大きい子はどうしても目立ってしまいます。周りの大人から「体が大きくていいわね」「体つきがしっかりしているわね」とほめられるだけでなく、「とても3歳には見えない!」や「もっと学年が上かと思った」などと声をかけられるので、自分はしっかりしていると感じ、さらに自信を持つようになるのです。
遅生まれの子どもをサポートするコツ3つ
ちょっとしたことでもたくさん褒めよう
遅生まれといっても、4月生まれから12月生まれでは、9カ月もの差があります。さらに、しっかりしていると思われる4月や5月生まれでも、兄弟がいるかどうかによっても成長に差がでるものです。
子どもは生まれた時期に関係なく、できるようになったら「すごいね!」や「がんばったね!」と褒めてもらいたいものです。ちょっとしたことでもたくさん褒めていると、どんな子でも自信が持てるようになるはずです。