産後に始まる赤ちゃんとの生活が不安!産後の心構えや使えるサービス
これから出産を迎える方は「赤ちゃんとの生活はどんな感じなのだろう?」と、イメージするのが難しいと感じる方も多いですよね。赤ちゃんとの生活をなるべく楽しくすごせるように、ここでは、産後のママの多くが感じている不安や、便利なサービスなどをご紹介します。
産後ママはこんなところに不安を感じている
頻繁な授乳や睡眠不足で体力が心配
睡眠不足が数日ならまだよいですが、授乳間隔があくまでの何カ月もの間、睡眠不足に悩まされるママもいます。育児はただでさえ体力がいる大変なものなのに、夜もまとまって寝ることができないとママは疲れが溜まっていきますよね。
産後の、まだ体が妊娠前のように回復できていないときに睡眠不足が続くと、「睡眠不足で体がだるく、何もやる気がおきない」など、ママの体に不調がでてきて赤ちゃんとの生活が辛いと感じることもあります。
慣れない育児をちゃんとこなせるのか
初めての育児をしていると分からないこともたくさんあるので、赤ちゃんとすごすことに不安を抱えるママもいます。また、授乳やおむつ交換などに慣れておらず時間がかかると、赤ちゃんがぐずることもあるので自信をなくしてしまうときもあるでしょう。
ママは、赤ちゃんが生まれるとすぐに完璧なママになれるわけではありません。失敗などを経験しながら赤ちゃんと一緒にゆっくり成長していけばよいのです。完璧にこなそうと頑張りすぎないことが大切ですよ。
産後は精神状態も不安定になりやすい
精神が不安定になる原因は、ホルモンバランスの乱れだけではありません。毎日24時間気が休まることなく赤ちゃんのお世話を頑張っていると、体や心にママが気づかないうちに大きな負担がかかっています。精神が不安定になるのは、体や心に限界がきている証拠です。
家族や周りのサポートを受けて、息抜きしながら育児をすることが大切ですよ。
お世話とママの回復を優先する生活リズムを
産褥期はできるだけ安静に過ごす時期
産褥期に無理をすると、妊娠前のような元気な体に戻りづらくなります。出血がなかなかとまらない、お腹や腰が痛む、頭痛がする、体が痛くて歩くのも辛いなど、ママの体にさまざまな症状がでることがあるので注意が必要ですよ。
産褥期はなるべく赤ちゃんのお世話に専念できるように、家族や周りの方のサポートを受けるようにしましょう。産褥期に安静にすごすことで体が少しずつ回復していくので、結果的に無理をするよりも早い段階で元気に育児や家事をこなしていけますよ。
産後ママの1日は授乳とお世話が大半
生活リズムが整うまでは、朝や夜中など、時間に関係なくお世話をしなくてはいけません。赤ちゃんが寝ているときに家事を少しずつこなす方も多いですが、それではママが休憩する暇がないですよね。
パパが仕事から帰ってきてからや休日には、赤ちゃんとパパが2人きりですごす時間を作って、ママはしっかり休息しましょう。睡眠を十分にとることで疲れがとれるだけでなく、ストレス発散にもなりますよ。
産後すぐの家事は無理せず最小限に抑えよう
産後は慣れない育児に手がいっぱいになり忙しいので、家事は無理をしないことが大切です。ママは夜も授乳やおむつ交換などで睡眠不足が続いているため、赤ちゃんの寝ているときは一緒に横になって休憩するとよいですよ。
赤ちゃんのお世話だけでなく家事も完璧にしようと頑張りすぎてしまうと、ママが体を壊すこともあるかもしれません。家事はパパや両親など、なるべくほかの人に頼るようにして育児に専念しましょう。
洗濯物は2日分まとめて洗濯する、掃除は週に1回にするなど、家事を上手に手抜きできるとよいですよ。
産後のママをサポートするサービス
家事代行サービスの利用で子育てに専念
先輩ママの話では、ワンオペ育児に疲れていたときに家事代行サービスに救われたそうです。赤ちゃんがいると家事が思った以上に進まないので、疲れが溜まって辛いときは料理や掃除を代行サービスにお願いしていたといいます。
家事代行サービスを利用するとスタッフの方が家事をしている間、赤ちゃんと一緒にゆったりと遊ぶことができるので、ストレス発散にもなってよかったと話してくれました。毎日忙しく頑張っているママのご褒美として、家事代行サービスを活用するのもよいですね。