就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんとのコミュニケーションは大切!注意することや子への接し方

赤ちゃんとのコミュニケーションは大切!注意することや子への接し方

赤ちゃんとコミュニケーションを取りたいけれど、言葉は通じないし、どのようにしたらよいのか悩んでいるママがいるかもしれません。そこで今回は、赤ちゃんがママの声かけに応えるのはいつか、コミュニケーションが不足するとどのような影響を及ぼすのか、コミュニケーションの方法などについてお話しします。

赤ちゃんがママの声かけに応えるのはいつ?

赤ちゃんとのはじめての会話はクーイング

今まで泣いてばかりだった赤ちゃんが、気がつけば「あー」「うー」といった声を発していることがあると思います。これはクーイングと呼ばれ、自分で音を出して遊んでいる状態です。赤ちゃんとのはじめての会話のようで、嬉しく感じるママも多いようです。

クーイングは、成長の早い赤ちゃんだと生後2カ月前後から、遅くとも生後3カ月には始まるといわれています。しかしこの時期の赤ちゃんの成長具合には個人差が大きいため、生後3カ月になってクーイングが少なくても心配する必要はありませんよ。

ママがあやしたときに、赤ちゃんが嬉しそうな声をだしていれば問題ありません。どうしても気になる場合は、定期健診のときなどに相談してみるのがよいでしょう。

4カ月頃からママの声に喃語や笑い声で反応

クーイングの時期が過ぎると、喃語を話すようになります。喃語は生後4カ月頃から始まるといわれていますが、クーイングと同じように個人差があります。上に兄弟がいる場合、兄弟の真似をして早いうちから喃語でコミュニケーションをとろうとする赤ちゃんもいますよ。

喃語を話すようになると、「ぶぅぶぅ」「あばあば」といった2文字以上からなる言葉を発するようになり、成長とともにその種類も増えていきます。

抱っこしてほしいときは「だぁだぁ」と発するなど、赤ちゃんなりに使い分けていることもあるので、注意して聞いてみましょう。

ママが赤ちゃんに話しかけると、喃語や笑い声で反応するようになるので、赤ちゃんとのコミュニケーションがますます楽しくなってきますね。

10カ月頃にはジェスチャーを交えて応える

赤ちゃんも生後10カ月頃になると、泣いてママに要求を伝えるのではなく、ジェスチャーを交えてコミュニケーションをとろうとするようになってきます。今まで赤ちゃんが泣くと「なにがしたいの?」とその要求がわからず困っていたママも、この時期になると双方向のコミュニケーションになってくるので、だいぶ楽になることでしょう。

たとえば、欲しいものがあるときは指をさしてママの顔を見たり、抱っこしてほしいときは手を広げて声を発したりなど、意思表示がはっきりとしてくるので、ママが赤ちゃんの意図を推測する必要がありません。

赤ちゃんの利き手もわかってくるので、赤ちゃんがどちらの手を使って物をつかんだり、指さしたりするのかよく観察してみると面白いですよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

赤ちゃんとのコミュニケーション不足に注意

コミュニケーション不足は発達に影響する

言葉の通じない赤ちゃんとのコミュニケーションは、慣れるまではなかなか難しいものですよね。忙しいママにとって、ときには面倒に感じてしまうこともあるかもしれません。しかし、赤ちゃんとのコミュニケーションが不足すると、発達に影響を及ぼす可能性があります。

サイレントベビーという言葉を知っているママも多いと思います。コミュニケーション不足により、泣いたり笑ったりなどの感情表現のない、おとなしい赤ちゃんを指します。そのままにしておくと、コミュニケーション能力の低い大人になるという説もあります。

医学的に実証された説ではありませんが、なにかを訴えるには「泣く」ことしかできない赤ちゃんにとっては、泣くことが大切なコミュニケーションの一つといえますね。

泣いているのに放置し続けるのはNG

赤ちゃんが静かにしている間に家事をしようとすると、ママの気配を感じて赤ちゃんが泣きだしてしまうことありますよね。すぐに相手をしてあげたくても、家事をしなければならないので、しばらく泣いたままにしておくこともあるでしょう。ほんの少し泣かせたままにするのは大丈夫ですが、それが長時間そして長期間になるのはNGです。

おむつが汚れているのに無視したり、お腹が空いて泣いているのに放置したりすると、赤ちゃんは「泣いても相手してもらえない」と感じ、泣くことをやめてしまいます。ママにアピールすることを諦めるのです。

赤ちゃんは言葉で表現できない分、泣くことにより色々な不快感や気持ちをママに伝えようとしています。赤ちゃんの気持ちを理解するようにしたいですね。

1人遊びをしているときも見守りは忘れずに

赤ちゃんも生後9~10カ月ぐらいになると、だんだんと1人遊びを始めるようになります。1人遊びを始めたのを見ると、「今のうちに洗濯物取り込んでしまおう」というように、その場をそっと離れてしまうことがありますよね。

しかし、ママが立ち上がった瞬間に泣き始めたり、抱っこをせがんできたりして、がっかりすることも多いと思います。子どもは1人遊びをしているとき、時折ちらっとママの表情を見ては反応をうかがっています。「これでいいのかな、ママに見てほしいな」と思っているのです。

赤ちゃんが1人遊びをしているときは、できるだけそばで見守るようにし、赤ちゃんと目が合ったら「よくできたね」というように声がけしてあげましょう。

赤ちゃんとコミュニケーションをとる方法

赤ちゃんのお世話をするときに声をかける

1日に何度もおむつを替えたり、授乳や離乳食を食べさせたりなど、赤ちゃんのお世話ってなかなか大変ですよね。ママが疲れていると、無言で淡々とお世話をすることがあるかもしれません。

赤ちゃんとコミュニケーションをとるためには、赤ちゃんのお世話をするときに声をかけることも大切ですよ。たとえばおむつを替えるときに「今日はたくさんでちゃったね。気持ち悪いから早く替えようね」と話しかけてみたり、お風呂に入れるときに「お水ちゃぷちゃぷ楽しいね」というように声がけしてみましょう。

話しかけるときは赤ちゃんの目を見ながら、優しい声で話してあげると効果的です。ママが話していることを理解できなくても、会話の抑揚やママの表情から赤ちゃんはいろいろなことを学んでいますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


人気のキーワード

  • テニ-とテーオ