就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

新生児の正しい爪の切り方を知ろう!爪を切るタイミングや注意点を紹介

新生児の正しい爪の切り方を知ろう!爪を切るタイミングや注意点を紹介

手足の爪を切るコツや後処理の方法を知ろう

手の爪を切りやすい順番とは

赤ちゃんの手と足の爪を切るには、それぞれにコツがあります。コツを活かした爪切りの方法で、赤ちゃんの爪をきれいに整えたいですね。とくに、新生児の爪は繊細なので丁寧に仕上げましょう。

先ほどもお伝えしたように、新生児は寝ている状態で手の爪を切ることがほとんどです。手の爪を切る際、ママは赤ちゃんの頭側から逆さまに見るような状態で座りましょう。赤ちゃんの手と爪を切る指を、しっかりと固定することが大切です。

手の爪を切る順番は、ママの利き手によって違います。たとえば、利き手が右手のママは、爪切りを右手に持ち、赤ちゃんの右手の小指から親指、左手は親指から小指に向かって順番に切るとスムーズですよ。左手が利き手のママの場合は、右手と逆の順番で切るようにしましょう。

足の爪は形にも気をつけよう

赤ちゃんの足の爪を切る際は、赤ちゃんの足裏が見える位置に向かい合うように座りましょう。手と同じ姿勢が切りやすいというママは、スムーズに切れる方法で行いましょう。

赤ちゃんの足の爪は、切る形がポイントです。巻き爪にならにように、爪の白い部分がスクエア型になるように意識して切るとよいですよ。

まず、赤ちゃんの足をしっかりママの手で握って固定しましょう。そして、赤ちゃんの爪を切る指をママの親指で少し浮かせると、爪が見やすくなりスムーズに切ることができます。

赤ちゃんの足の爪を切る手順も、手の爪を切る際と同じように利き手によって変わってきます。利き手が右手のママは、赤ちゃんの左足の小指から親指へ、続いて右足の親指から小指へ向かって切りましょう。

爪を切った後はきちんと処理をしよう

赤ちゃんの爪切りには、切った爪が飛び散らないような設計になっているものがあります。しかし、すべてがそのような仕様になっているわけではありません。

もし、切った爪が赤ちゃんの手のひらに残っていたり、寝ているそばに落ちていたりすると、ふとした瞬間に顔に触れたり目に入ったりするかもしれません。ですから、ケアの後は、赤ちゃんの周りに爪が残っていないことを確認するようにしましょう。

切った赤ちゃんの爪は、爪切りの刃につきやすい特徴があります。使った後は清潔を保つためにも刃を拭き、爪切りにカバーをして赤ちゃんの手の届かないところに直すと安心です。

また、基本的なことですが、衛生面や切れ味のことを考えて、赤ちゃんの爪以外の物は切らないようにしましょう。

ママが使いやすい新生児用の爪切り三つ

安定感があり使いやすい「赤ちゃんツメキリ」

1932年に創業した「フェザー」は、家庭用のカミソリから医療用メスの替え刃まで製造する、日本の老舗メーカーです。

赤ちゃんの小さくてデリケートな爪に合わせた形状の「赤ちゃんツメキリ」は、刃物メーカーらしい切れ味のよさで、切るときの痛みもありません。爪に負担が掛からず、深爪や爪割れもしにくくなっています。

また、刃の部分は赤ちゃんの爪に合わせて小さめになっていますが、持ち手の部分は長めに作られているため、手が大きなパパでも使いやすいと評判です。新生児から4歳ごろまで長く使え、価格が手ごろなのも魅力ですね。

ただし、キャッチャーがついていないため、切った爪が飛び散ることがあります。爪切りの側面にテープを貼ると飛び散りを防ぐことができますよ。

切りやすく安全な「新生児つめきりはさみ」

哺乳瓶などの育児用品で有名な「ピジョン」の「新生児用つめきりはさみ」は、通販サイトの「ベビー爪切り」カテゴリでベストセラー1位にもなった人気商品です。

赤ちゃんの指に合わせた短い刃渡りと、薄くて柔らかい爪を切るのに最適な薄い刃を採用しており、新生児の爪も安全に切ることができます。先が丸いので、赤ちゃんの肌を傷つける心配がありません。

さらに、3本の指で支えることができるハンドルは、抗菌剤入り樹脂使用で衛生的です。左右どちらでも持つことができるため、右利きでも左利きでも使うことができますよ。

ただし、持ち手が小さめなので手が大きい人には使いづらいかもしれません。また、切ったあとはやすり掛けをする方がよいという意見もあるようです。

ママも一緒に使える「ネイルケアセット」

コンビ「ベビーレーベル ネイルケアセット」は、2段階スピード調節と左右回転切り替えがついた電動爪やすりです。360°回転でスムーズにケアできるため、手動では手間が掛かる爪やすりも簡単にできますよ。

指先をほんのり照らすライトがついているため、爪をケアするために部屋を明るくする必要がありません。寝ている赤ちゃんを起こさずケアができるので便利ですね。

先端に取りつけるアタッチメントは、新生児から使える「ソフト」、4カ月ごろから使える「ミディアム」、1歳以上から使える「ハード」の3種類のほか、ママが使えるアタッチメントも3種類ついています。

価格は少し高めですが、赤ちゃんだけではなくママも一緒に使えるため、コストパフォーマンスはよいといえそうです。

爪切りを嫌がる新生児の爪を切るコツ

新生児が寝ている間に切る

寝返りやハイハイができない新生児は「あまり動かない」というイメージがあります。しかし実際は、手や指は活発に動かしますし、握る力や腕を振る力も思っているより強く、爪を切るのも一苦労です。

また、爪切りが好きな赤ちゃんであれば切っている間もじっとしてくれますが、爪切りが苦手な赤ちゃんは小さな手を盛んに動かしてしっかり抵抗します。

爪切りを嫌がる新生児の爪を切るときは、寝ているタイミングがよいでしょう。起きているときのように動かないため、安全に切ることができます。

ただし、寝ているから絶対に動かないというわけではありません。爪を切ったときの感覚や音に反応して体が「ビクッ」と動くこともありますので、赤ちゃんの手をしっかり固定して切りましょう。

テレビやおもちゃに集中しているときに

爪がかなり伸びて危険なので、今すぐにでも切っておきたいというときは、テレビやおもちゃで気をそらせて切るという方法もあります。

たとえば、音が鳴るおもちゃを赤ちゃんの左側に置き、赤ちゃんが集中したら右手の爪を切ります。右手の爪を切ったあと、おもちゃを右側に置けば左手の爪を切ることができますよ。

新生児は手でおもちゃを持って遊ぶことができないため、ガラガラなどのおもちゃよりもベッドメリーなどの自動で動くおもちゃのほうが適しています。光や音が出るとなおよいでしょう。

また、ママが授乳している間にパパが赤ちゃんの爪を切るという方法もあります。慣れない爪切りを怖がるパパも多いですが、スキンシップを取る機会になりますのでチャレンジしてもらいましょう。

無理をせず少しずつ切ろう

赤ちゃんの爪を切るときは「一度に全部切りたい」と思うかもしれません。しかし、爪を切っている途中に赤ちゃんが起きたり、お腹が空いてぐずったりすることもあるため、一度で全部切れないこともあります。

爪を切るために嫌がる赤ちゃんを無理に押さえつけてしまうと、赤ちゃんはますます爪切りが嫌いになってしまいます。深爪などをしやすいので無理はせず、いったん中断しましょう。

「残りは明日のお昼寝中に切ろう」など、気楽に考えておけばママのストレスも溜まりません。ママの気分が落ち着いていると、赤ちゃんも爪切りを嫌がらなくなるかもしれませんね。

赤ちゃんが熟睡しているときなどは、まとめて切ることができるときは一度に切ってもよいでしょう。
81 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ